PCV-R63K REVIEW

 
 未だに正式発表のない815チップセットの実力の一端を知るために簡単にベンチマークをとってみた。YANはベンチマニアではないので(^_^;)有名な物しか持っていない。まあ、参考程度に思ってくれればと思う。幸いR62があるので、440BXと815でほぼ同条件を作り出すことが出来た。CPUはR63KのFC-PGA版の733MHzを、HDDはMaxtor 54098U8を、AGP-3800はR62の物を使った。Windows 98SEを使っている。 つまり、同じ物を入れ替えて使用した。Windows98SEも同じHDDを使用したので全く同条件と思ってよい。

R62

R63K
M/B ASUS P2B-AE(3.01) 440BX M/B ASUS CUCL-LE(1.04) 815
CPU FC-PGA 733MHz(FSB 133MHz) CPU FC-PGA 733MHz(FSB 133MHz)
HDD Maxtor 54098U8 (Windows 98SE) HDD Maxtor 54098U8 (Windows 98SE)
VGA AGP-3800(RIVA TNT2pro) VGA AGP-3800(RIVA TNT2pro)
MEM PC133 2-2-2 MA WAIT FAST 128MByte MEM PC133 2-2-2 128MByte
※CPUはSL-02A++を使用

R63K

R62 

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 731.36MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Pro (Sony - Japanese)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 129,996 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/06/18 22:36

HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE47
D = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = SONY CD-RW CRX140E Rev 1.0p

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20012 29400 30896 12192 14074 17299 42

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
27539 21736 4578 267 29007 21787 19528

C:\20MB


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 734.88MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Pro (Sony - Japanese)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 129,996 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2000/06/18 20:41

HDC = Intel 82801AA Bus Master IDE Controller
HDC = Primary IDE controller (dual fifo)
HDC = Secondary IDE controller (dual fifo)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE47
D = GENERIC IDE DISK TYPE47
E = SONY CD-RW CRX140E Rev 1.0p
F = PLEXTOR CD-R PX-W1210A Rev 1.00

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23171 29467 30966 14107 17453 21291 42

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
26938 21308 5052 267 26735 28015 32319

C:\20MB


 おなじみのHDBENCHだ。IntegerやFloatは同じCPUなのでほとんど差がない。Memoryでは、同じ133MHz(2-2-2)の設定であるが、なんと815の方が速くなっている。グラフィック関係はボードもドライバも同じはずだが、AGPモードが815では×4になっているがほとんど差がない。HDDは815ではUltraDMA/66モードが使えるが、あまり差はないように思える。HDD自体の速度がもっと速くなれば違いが出るのであろうが。例えばIBMのDTLAなど。

R63K

R62

 スーパーパイでは、逆にR62の方が1秒速くなっている。しかし、空きメモリ等から誤差の範囲か?通常環境(常駐物多し(^_^;))なので若干遅い感じがする。

R63K R62

 3DMark2000も若干だが、R63Kの方が遅くなっている。当初、R62では3DMarkが途中で落ちていたのだ。原因はFSB133MHzにおいては440BXでのAGPクロックが66MHzではないために、RIVA TNT2 PROが落ちていたのだ。そこで、このテストのみG400MAXを使った。GeFORCE GTSなどの最新のものと較べるとスピードでは落ちるが、画質はやはり上である。また、付属のRIVA TNT2 PROでR63Kの結果は、3207だったことから、若干だがG400MAXの方が速い。まあ、ゲームはほとんどしないYANには、DualHEADや画質の方が重要である。性能も標準品よりは良いのだから。話を戻すが、同じ環境では若干440BXの方が良いようだ。815ではAGPがFSB133MHzでは66MHzになるが、×4モードが使えるので、それほどハンデになっているとは思えない。

 この結果から、815チップセットは、440BXとほぼ同等のパフォーマンスを出していながら最新のUltraDMA/66(815EではATA100)やPC133などをサポートしており、今後の主流となりうる物であることがわかる。さらに、R63KではDIP SWがないのでだめだが、FSBとメモリクロックを非同期に設定することも出来、様々な組み合わせが出来るようになっている。ICH2と組み合わされる815Eでは6SP対応の音源やLANインターフェース、2コントローラによる4USBのサポート、ATA100など、とても魅力的な物である。VIAの133Aに浮気しようかと思っていたが、現時点でこれだけのパフォーマンスが出せるのなら、CUSL2-Mなどを買うことになりそうだ。


1.R63K外観

2.CUSL_1

3.CUSL_2

4.MPEG2

5.周辺機器

6.ベンチ&総評

Review MAIN