PCV-RX70K/60K REVIEW
総評もかねて、CUSL-LXの細かい部分を見ていくことにする。簡単なベンチもとってみたが3Dmark2000は途中で落ちるので、熱暴走かな?って思ってます。まあベンチはどうでも良いYANは追求するのはやめましたが、安定性の検証のためにいろいろなテストはするつもりです。今後は。
やはり、空きランドがたくさんあるが、SW1と書かれた、cmos CLRやFSBの設定DIP-SW用の空きランドがある。写真左上はCOM2増設用のコネクタ空きランド。コンデンサもつけなければならなさそうだ。
上記SW1の組み合わせが印刷されている。
そんな空きランドの中でSPDIFOUTのみコネクタが実装されている。そのまま使えそうである。YANは面倒なので試さないけど(笑)
82801AAはもともとUSBは2portしかサポートしていない。3つのコネクタがあるCUSL-LXはマザー上に実はUSB Hubが実装されている。TI製のTUSB2036だ。2/3portのUSB Hubだ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 868.46MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard ASUS AGP-V7100 DVI SDRAM v6.18
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,248 KByte
OS Windows Millennium 4.90 (Build: 3000)
Date 2000/10/08 10:14HDC = Intel 82801AA Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE47
D = SONY CD-RW CRX140E Rev 1.1a
E = PIONEER DVD-ROM DVD-115R Rev 1.25
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 22316 34785 36548 14773 17349 22627 42 23171 29467 30966 14107 17453 21291 42 23684 34820 36589 14894 17400 22716 42
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 19322 13163 5352 139 31266 24793 25993 C:\20MB
26938 21308 5052 267 26735 28015 32319 C:\20MB
46153 30112 6595 315 28287 21763 26556 C:\20MB さて、一応、ベンチをとってみた(^_^;)どうも、前回、Windows9x系だったことと、WindowsMEでの動作実験もかねてテスト中だったのでWindowsMEでの結果だ。ドライバーはASUSサイトにあるAGP-V7100(DVI)用を使用した。なぜか、PnPでは認識しないのだが。SONY専用チューンがされているようだ。クロックは違うが、R63Kと比較してみる。ベンチ上では、若干だが遅くなっているのだ(^_^;)まあ、ドライバが悪いのかも?赤字がRX60Kのノーマル状態でのベンチ、一番下のこの色のベンチ結果が同じ環境でのG400MAXでの結果である。廉価版とはいえ、通常の使用状態では(つまり、3Dのゲーム以外)、既に古くなったG400で十分以上なことがわかる。ハードT&Lも今の高速CPUではあまり効果がないようだし、一部のハイエンドGeFORECE ultraのような物でないとだめなのかもしれない。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 869.93MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 MX 16MB (Sony)
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 261,664 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 1
Date 2000/10/09 07:58Intel(r) 82801AA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
IBM-DTLA-307060Intel(r) 82801AA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX140E
PIONEER DVD-ROM DVD-115R
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 20415 39483 39340 15000 17448 22821 37 21095 39484 39342 15040 17448 22821 74
21666 39488 39347 15040 17453 22828 74 22970 39494 39347 15040 37448 22821 74
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 19309 2923 5718 142 34076 33518 3080 C:\20MB
28380 4540 6635 308 34652 33518 3029 C:\20MB
45967 3533 6512 296 34652 31949 3086 C:\20MB 65753 5342 7158 634 34652 32978 3105 C:\20MB 上記はWindows2000での結果である。一番上からMX(32bit)、MX(16bit)、G400(32bit)、G400(16bit)である。解説はしない。繰り返し、YANはG400で十分である。今更ビデオボードに5万円も出したくないし(笑)
まあ、今回のRXは見た目重視のフルモデルチェンジ(と見えるが実際にはマイナーチェンジ)である。基本的なスペックでの重要な更新は行われていいない。しかしながら、筐体のメンテナンス性の向上や見た目のかっこよさはまあ評価でるだろう。マザー等の安定性の向上は今後の報告でわかるが、ソフトでの不具合はいずれ直る可能性があるが、ハードではどうしようもないからだ。最近、富士通などではVAIOを意識した機種構成になっているが、MPEG2やSTRなどのソフト&ハードは、SONYならではの物である。特にソーテックのKENWOODなどはかなり良いところまでいっているのだが、所詮なのである。YANは自作できるような構成には興味がない。ハードウエアMPEG2を使ったSTRによる予約が仮にもできるのはVAIOだけだからだ。自作できるのならあえてメーカー製を買うメリットは少ない。YANがあえてVAIOを買うのは自作では、できないからだ。というわけで、そのようなこだわりを持たないなら、SOTECやFUJITSUなど、にたようなコンセプトのモデルは最近でてきているので、そちらをおすすめする。しかし、RXシリーズとは根本的に違い、それがわかる人はこれを買うであろう。宣伝やカタログでそれらを買った人は、買ってからできることとできないことを知って「VAIOを買えば良かった」という人が周りには何人かいるが(笑)別にSONYにこだわっているわけではないので、他メーカーでVAIO以上の物を出してくれれば、考えますが。そういうわけで、カノープスのTV−MPEG2ボードには期待しています。
1.RX外観 2.CUSL-LX 3.CPU 4.ボード 5.周辺機器 6.総評