PCV-RX72 REVIEW 
Socket423という短命に終わる現行P4マザーP4T-MのOEM専用バージョン、WMT-LEがRX72では使われている。実際にはP4T-Mとほぼ同じパターンを持つ。チップの構成等も全く同じだ。
マザーボードは今回からWMT-LEという型番に変更され、REV 1.01となっている。 
さすがにP4-1.7GHzなどという大消費電力のCPUを実装しているだけあって、ものすごい大きさのヒートシンクが使われている。手前のシンクがi850だ。 
CPU FANもものすごい(^_^;)マザーに固定されている。FANは普通の6cm FANである。 

TI製のIEEE1394チップもRX51と同じものが使われていた。TSB41AB3は3portのPHYチップだ。従来のTSB41LV03/Aの新型。TSB12LV26はメルコのIL3などと同じチップだ。 

オンボード音源はいつものYMFではなく、ASUSマザーではおなじみのアナログデバイス製のAD1881Aが使われている。オンボードLAN等も同じものRTL8139Cが使われていた。 

I/OチップもおなじみWinbond製のW83627HFが使われている。 

クロックにはICS製9250AF-33が使われている。 

メモリにはRD-RAMが使われている。4スロットだが、2枚ずつささなければならないために、64MBが2枚刺さっている。空きスロットにはダミーが刺さっている。RIMM自体はSAMSONG製のPC800仕様のものが使われている。 
1.RX概要 2.WMT-LE 3.電源&AGP