Content-type: text/html YAN's POWER UP BBS Logged tree under 10903


[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-RX-50改CPU交換について-yasuw3(10月24日 01時33分)No.10903
 ┣知らないCPUタイプですね-電気羊(10月24日 03時28分)No.10904
 ┃┗Re:知らないCPUタイプですね-金華山の仙人(10月24日 11時47分)No.10908
 ┃ ┣Re:知らないCPUタイプですね-yasuw3(10月24日 23時41分)No.10918
 ┃ ┃┣OEM流れのCPUでしたか。-電気羊(10月25日 00時10分)No.10919
 ┃ ┃┗Re:知らないCPUタイプですね-金華山の仙人(10月25日 10時31分)No.10923
 ┃ ┃ ┗Re:知らないCPUタイプですね-yasuw3(10月27日 06時26分)No.10953
 ┃ ┃  ┗下駄を1.55V再び玉砕・・・。-yasuw3(11月1日 00時17分)No.10998
 ┃ ┃   ┣Re:下駄を1.55V再び玉砕・・・。-金華山の仙人(11月1日 10時04分)No.10999
 ┃ ┃   ┗PL-370/TVer2.1の供給電源はHD系から分岐させない方が幾らかマシかも-電気羊(11月1日 23時37分)No.11003
 ┃ ┃    ┗Re:PL-370/TVer2.1の供給電源はHD系から分岐させない方が幾らかマシかも-yasuw3(11月2日 11時15分)No.11004
 ┃ ┃     ┗パーテーションは割った方が良さそうですが。-とおりすがりのオヤジ(11月7日 00時39分)No.11019
 ┃ ┗Re:知らないCPUタイプですね-エボサン(10月25日 23時45分)No.10937
 ┗Re:RX-50改CPU交換について-エボサン(10月25日 23時18分)No.10934
  ┗Re:RX-50改CPU交換について-yasuw3(10月26日 07時04分)No.10940
   ┗Re:RX-50改CPU交換について-エボサン(10月27日 01時11分)No.10951
    ┗Re:RX-50改CPU交換について-yasuw3(10月27日 06時56分)No.10954
     ┗Re:RX-50改CPU交換について-エボサン(10月27日 21時32分)No.10962
      ┗Re:RX-50改CPU交換について-金華山の仙人(10月28日 11時37分)No.10968
       ┗Re:RX-50改CPU交換について-金華山の仙人(11月1日 16時21分)No.11000
        ┗PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いのでは?-金華山の仙人(11月1日 17時33分)No.11001
         ┗Re:PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いです。-yasuw3(11月13日 01時41分)No.11027
          ┗Re:PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いです。-金華山の仙人(11月13日 10時31分)No.11029
           ┗PL-NEO/TにてPENV1.4G(Sなし)完動!!-yasuw3(11月21日 10時51分)No.11065
            ┗Re:PL-NEO/TにてPENV1.4G(Sなし)完動!!-エボサン(11月23日 00時43分)No.11076
             ┗Re:PL-NEO/TにてPENV1.4G(Sなし)完動!!-yasuw3(11月23日 06時09分)No.11077


トップに戻る

10903RX-50改CPU交換について
投稿日 10月24日 01時33分 投稿者 yasuw3

 前回はwin2000導入時にいろいろご意見いただきありがとうございました。
 現在は下記環境にて、YANさんのおかげで個別ソフトの導入もでき順調に稼動しております。

  OS:WIN 2000sp4
  CPU:PENIII 1G
  メモリー:PC133 512MB
  HD:マスター MAXTOR200G:スレーブ なし
  光学ドライブ:マスター IOデータDVR−ABN4 スレーブ MAXTOR120G

 さて、今回PENVの1400/256/133/1.5V(SL64W)とPOWER LEAPのPL-370/Tを入手してCPUの交換をいたいました。
初回起動は、OSまで立ち上がり、バイオシステム情報(セレロン1333hz)で認識、インターネット及びIE等順調に動
作しました。調子に乗ってベンチソフト(ハードベンチ)でどのくらい早くなったかためそうとしたところ、ハードデ
ィスク・リード・ライトのところで固まってしまいました。ほかの項目はちゃんと計測できていました。その後電源長
押しシャットダウン。2回目の起動もOSまでは立ち上がりました。そしてたまたまフリーのウイルスソフト(AVG)がス
ケジュール作動したのですが、これも途中で固まりました。3度目はBIOS画面のあとフリーズしてしまい黒画面で止まっ
てしまいました。
 現在、CPUを元に戻し順調稼動で、対策検討中です。
 今回の交換で、きにかかっていること。
  1.CMOSクリアをしていないこと。
  2.BIOSでVコア電圧が1.4Vになっていること。(下駄の設定は1.5Vにしてあります。FSB133)
  3.1回目、2回目のフリーズ時にHDのアクセスランプがついたままであったこと。

 以上の3点です。とりあえずOS起動までいったのですが、安定動作しない状況で困っています。
なにか、解決方法がありましたら、よろしくお願いします。


トップに戻る

10904知らないCPUタイプですね
投稿日 10月24日 03時28分 投稿者 電気羊
記事番号10903へのコメント

yasuw3さんは No.10903「RX-50改CPU交換について」で書きました。
> 前回はwin2000導入時にいろいろご意見いただきありがとうございました。
> 現在は下記環境にて、YANさんのおかげで個別ソフトの導入もでき順調に稼動しております。
>  OS:WIN 2000sp4
>  CPU:PENIII 1G
>  メモリー:PC133 512MB
>  HD:マスター MAXTOR200G:スレーブ なし
>  光学ドライブ:マスター IOデータDVR−ABN4 スレーブ MAXTOR120G

> さて、今回PENVの1400/256/133/1.5V(SL64W)とPOWER LEAPのPL-370/Tを入手して
>CPUの交換をいたいました。

http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/volt.htm
                ↑
  「P3-S 1.4GHz」は、2次キャッシュ512k/FSB133/1.45Vですけども。

 そんな「-S無し」の「P-3 1.4GHz」ってのがあるんですか(?_?;

  「Celeron1.4GHz」なら、2次キャッシュ256k/FSB100/1.5Vですけども

  これで、CPUを確認してみるとか。
http://www.intel.com/jp/support/processors/tools/frequencyid/index.htm

>初回起動は、OSまで立ち上がり、バイオシステム情報(セレロン1333hz)で認識、インターネット及びIE等順調に動
>作しました。調子に乗ってベンチソフト(ハードベンチ)でどのくらい早くなったかためそうとしたところ、ハードデ
>ィスク・リード・ライトのところで固まってしまいました。ほかの項目はちゃんと計測できていました。その後電源長
>押しシャットダウン。2回目の起動もOSまでは立ち上がりました。そしてたまたまフリーのウイルスソフト(AVG)がス
>ケジュール作動したのですが、これも途中で固まりました。
> 3度目はBIOS画面のあとフリーズしてしまい黒画面で止まってしまいました。
> 現在、CPUを元に戻し順調稼動で、対策検討中です。
> 今回の交換で、きにかかっていること。
>  1.CMOSクリアをしていないこと。
>  2.BIOSでVコア電圧が1.4Vになっていること。(下駄の設定は1.5Vにしてあります。FSB133)
>  3.1回目、2回目のフリーズ時にHDのアクセスランプがついたままであったこと。
>
> 以上の3点です。とりあえずOS起動までいったのですが、安定動作しない状況で困っています。
>なにか、解決方法がありましたら、よろしくお願いします。


 温度系は、どうなってますか?
 熱暴走のような印象も。

 仮にCPUが、P3-S 1.4GHzだとすると、
 1.45Vが正規電圧のP3-S 1.4GHzにとっては、1.5V供給は過剰供給のような印象も。
 
 あとは、メモリーに「PC100」水準のものが混ざっているなど。


トップに戻る

10908Re:知らないCPUタイプですね
投稿日 10月24日 11時47分 投稿者 金華山の仙人
記事番号10904へのコメント

電気羊さんは No.10904「知らないCPUタイプですね」で書きました。

>> さて、今回PENVの1400/256/133/1.5V(SL64W)とPOWER LEAPのPL-370/Tを入手して
>>CPUの交換をいたいました。
>
>http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/volt.htm
>                ↑
>  「P3-S 1.4GHz」は、2次キャッシュ512k/FSB133/1.45Vですけども。
>
> そんな「-S無し」の「P-3 1.4GHz」ってのがあるんですか(?_?;

あるみたいですよ。(^o^)

http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?
sSpec=SL64W&ProcFam=25&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=4998

SL64W は、CPUID=06B1 で 1.5Vですね。

> 温度系は、どうなってますか?
> 熱暴走のような印象も。

レギュレータ容量も危なそうですね。

> 仮にCPUが、P3-S 1.4GHzだとすると、
> 1.45Vが正規電圧のP3-S 1.4GHzにとっては、1.5V供給は過剰供給のような印象も。

何故か1.4GHzなP3はL2=512KBな-S品も含めて、SSpecファインダーでは1.5V品しか
検出されないみたいですが。

http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?
ProcFam=25&NoNav=NO&CorSpd=4998&SysBusSpd=ALL&MfgTech=ALL&step=ALL&cache=ALL&PkgType=ALL&btnFOS=Filter+on+select
ions

たとえば SSpec=SL5XL を見ると上記では1.500Vですが下記では1.45Vですね。実物
の記載で判断するしか無さそうです。(--;;

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#tualatin
トップに戻る

10918Re:知らないCPUタイプですね
投稿日 10月24日 23時41分 投稿者 yasuw3
記事番号10908へのコメント

金華山の仙人さんは No.10908「Re:知らないCPUタイプですね」で書きました。
>電気羊さんは No.10904「知らないCPUタイプですね」で書きました。

電気羊さん、金華山の仙人さん早速のレスありがとうございます。
>>> さて、今回PENVの1400/256/133/1.5V(SL64W)とPOWER LEAPのPL-370/Tを入手して
>>>CPUの交換をいたいました。
>> そんな「-S無し」の「P-3 1.4GHz」ってのがあるんですか(?_?;
>
>あるみたいですよ。(^o^)

 そうなんです。あるんですよ。たぶん出所をもとに推測するところ、NECのMateシリーズのMA14T/Eという機種で
過去に使用されていたようです。
 いわゆるOEM専用CPUかなと思っています。

>http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?
>sSpec=SL64W&ProcFam=25&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=4998
>SL64W は、CPUID=06B1 で 1.5Vですね。

 そうです。上記のとおりCPUに記載されているのは、1.5V要求です。

>> 温度系は、どうなってますか?
>> 熱暴走のような印象も。

 温度は、CPU交換後のBIOS画面で確か39度くらいだったと思います。その後ベンチマークフリーズのあとでBIOS確認したところ、
47〜48度くらいだったと思います。従って熱暴走というわけではないのかなと・・・。

>レギュレータ容量も危なそうですね。

 これについては、不案内で申し訳ないのですが、過去に(K-6CPUで金華山の仙人さんがまとめられた 「CPU換装マニュアル
(ソケット7)」 における 『CPU消費電力一覧(ソケット7)』 (Ver.04 1998.12.18))でまとめられているようですが、
スイッチングレギュレータのノイズの問題ということでしょうか。

>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#tualatin
         ↑
 上記から察すると、自分のPENVの1400/256/133/1.5V(SL64W)は、PENV1.4GH-S(21.8A)よりも高い最大電流(PENV1.33GHの23.1A以上)を
要求されているようです。自分のRX-50(810E)マザーでは、この最大電流を作り出すことができないため、不安定になっているのでしょうか。
 ただ、過去ログ10604でHELL SCHOCKさんが、PENV 1.33GHの交換に成功されているみたいなので、マザーは違いますが、どうなのかなと
思っています。ちなみに、メモリーは、メーカーは違いますがPC133 256MBのCL3 2枚ざしです。

>何故か1.4GHzなP3はL2=512KBな-S品も含めて、SSpecファインダーでは1.5V品しか
>検出されないみたいですが。

 ひとつ気になっていることは、最初にも書きましたが、PL-370/Tの設定で1.5Vにしているのですが、BIOSでVコアが1.4V表示に
なっていることです。この設定をあげることになにか問題があるか。ご教授ください。たとえば1.55Vにするとか。あと最終手段の
PIN折などなど・・・・。

 たぶん、このVAIOは今回の改造が最後の改造かなと考えています。多少意地にもなっていますが、皆様のご意見を頂戴したいと
考えています。よろしくお願いします。
トップに戻る

10919OEM流れのCPUでしたか。
投稿日 10月25日 00時10分 投稿者 電気羊
記事番号10918へのコメント

>>レギュレータ容量も危なそうですね。

> これについては、不案内で申し訳ないのですが、過去に(K-6CPUで金華山の仙人さんがまとめられた 「CPU換装マニュアル
>(ソケット7)」 における 『CPU消費電力一覧(ソケット7)』 (Ver.04 1998.12.18))でまとめられているようですが、
>スイッチングレギュレータのノイズの問題ということでしょうか。

>>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#tualatin

>         ↑
> 上記から察すると、自分のPENVの1400/256/133/1.5V(SL64W)は、PENV1.4GH-S(21.8A)よりも高い最大電流(PENV1.33GHの23.1A以上)

>要求されているようです。自分のRX-50(810E)マザーでは、この最大電流を作り出すことができないため、不安定になっているのでしょうか。
> ただ、過去ログ10604でHELL SCHOCKさんが、PENV 1.33GHの交換に成功されているみたいなので、マザーは違いますが、どうなのかなと
>思っています。ちなみに、メモリーは、メーカーは違いますがPC133 256MBのCL3 2枚ざしです。

>>何故か1.4GHzなP3はL2=512KBな-S品も含めて、SSpecファインダーでは1.5V品しか
>>検出されないみたいですが。

> ひとつ気になっていることは、最初にも書きましたが、PL-370/Tの設定で1.5Vにしているのですが、BIOSでVコアが1.4V表示に
>なっていることです。この設定をあげることになにか問題があるか。ご教授ください。たとえば1.55Vにするとか。あと最終手段の
>PIN折などなど・・・・。

 「-Sタイプ」でないCPUのみ対応で
電圧固定の廉価版の変換ゲタ「Neo/T」を
利用する場合を例にとると、
 「Neo/T」は、電圧1.55V固定ですけども、
Celeron1.4GHz(1.5V)で壊れたという例は、
聴かないので。。。

 電圧可変タイプのPL-370/TVer2.1でも、
敢えて、1.55Vを設定して、トライするのも
手かなと思いますが。
(熱いヤツに成りそうですね^^:

※冷たくて亀なCPUも有りますが。(C3)〜(冗談^_^)
http://www.via.com.tw/en/products/processors/c3/specs.jsp
http://www.nijiru.ne.jp/~c3/report.html#asus-p
トップに戻る

10923Re:知らないCPUタイプですね
投稿日 10月25日 10時31分 投稿者 金華山の仙人
記事番号10918へのコメント

yasuw3さんは No.10918「Re:知らないCPUタイプですね」で書きました。

>>レギュレータ容量も危なそうですね。
>
> これについては、不案内で申し訳ないのですが、過去に(K-6CPUで金華山の仙人さんがまとめられた 「CPU換装マニュアル
>(ソケット7)」 における 『CPU消費電力一覧(ソケット7)』 (Ver.04 1998.12.18))でまとめられているようですが、
>スイッチングレギュレータのノイズの問題ということでしょうか。

ノイズというかレギュレータ容量自体が間に合わなくて電力不足になってる
可能性も有りうるという話です。ASUS製MBは結構レギュレータ容量のマージン
に余裕が多いらしく、実績としてはそんなに問題は発生してないですが。

> ただ、過去ログ10604でHELL SCHOCKさんが、PENV 1.33GHの交換に成功されているみたいなので、マザーは違いますが、どうなのかなと
>思っています。ちなみに、メモリーは、メーカーは違いますがPC133 256MBのCL3 2枚ざしです。

MBが違うと全然アテにならないですよ。同じMBでもRev.違いで全く変わって
しまっていた事例も有りますし。

> ひとつ気になっていることは、最初にも書きましたが、PL-370/Tの設定で1.5Vにしているのですが、BIOSでVコアが1.4V表示に
>なっていることです。この設定をあげることになにか問題があるか。ご教授ください。たとえば1.55Vにするとか。あと最終手段の
>PIN折などなど・・・・。

PL-iP3/Tみたいにレギュレータ搭載してないから、1.4Vというのはおかしな
話ですね。BIOSの電圧表示がVID指定電圧じゃなくて実電圧表示してるなら、
レギュレータ容量が間に合わなくて電圧降下してるという事になりますが。
トップに戻る

10953Re:知らないCPUタイプですね
投稿日 10月27日 06時26分 投稿者 yasuw3
記事番号10923へのコメント

電気羊さんは No.10919「OEM流れのCPUでしたか。」で書きました。

再三のレスありがとうございます。
> 「-Sタイプ」でないCPUのみ対応で
>電圧固定の廉価版の変換ゲタ「Neo/T」を
>利用する場合を例にとると、
> 「Neo/T」は、電圧1.55V固定ですけども、
>Celeron1.4GHz(1.5V)で壊れたという例は、
>聴かないので。。。

 そうですか。セレロンの場合であればいけるかもということですね。

> 電圧可変タイプのPL-370/TVer2.1でも、
>敢えて、1.55Vを設定して、トライするのも
>手かなと思いますが。
>(熱いヤツに成りそうですね^^:

 たしかに熱いのになりそうです。電源の問題も発生しませんかね〜。

>※冷たくて亀なCPUも有りますが。(C3)〜(冗談^_^)

 VIAのC3をご存知とは、私も詳しくはしりませんが、知人が、サーバー用に
消費電力の低いCPUということで、昔はなしにでてきました。


金華山の仙人さんは No.10923「Re:知らないCPUタイプですね」で書きました。

>ノイズというかレギュレータ容量自体が間に合わなくて電力不足になってる
>可能性も有りうるという話です。ASUS製MBは結構レギュレータ容量のマージン
>に余裕が多いらしく、実績としてはそんなに問題は発生してないですが。
>MBが違うと全然アテにならないですよ。同じMBでもRev.違いで全く変わって
>しまっていた事例も有りますし。
>
 そうですね。たしかにOSは立ち上がり、CPUにあまり負担のかからないソフトであれば、
動作したということは、なにか微妙な問題のような気がします。
>
>PL-iP3/Tみたいにレギュレータ搭載してないから、1.4Vというのはおかしな
>話ですね。BIOSの電圧表示がVID指定電圧じゃなくて実電圧表示してるなら、
>レギュレータ容量が間に合わなくて電圧降下してるという事になりますが。

 そうですか。BIOSの電圧表示がどちらを表示しているのか、わからないので
なんともいえませんが、AWORD BIOS1001です。やはりレギュレータ容量なので
しょうか。何か解決策はないものでしょうか。最初にも書いたのですが、ハード
ディスクアクセスの時に、フリーズしたので、電源の問題もあるのでしょうか。

 とりあえず、下駄の設定を1.55Vにして、BIOSで電圧の確認をしてみようかな
と思います。
トップに戻る

10998下駄を1.55V再び玉砕・・・。
投稿日 11月1日 00時17分 投稿者 yasuw3
記事番号10953へのコメント

yasuw3さんは No.10953「Re:知らないCPUタイプですね」で書きました。

>> 電圧可変タイプのPL-370/TVer2.1でも、
>>敢えて、1.55Vを設定して、トライするのも
>>手かなと思いますが。
>>(熱いヤツに成りそうですね^^:

そうでもないみたいです。(下記参照)

>>PL-iP3/Tみたいにレギュレータ搭載してないから、1.4Vというのはおかしな
>>話ですね。BIOSの電圧表示がVID指定電圧じゃなくて実電圧表示してるなら、
>>レギュレータ容量が間に合わなくて電圧降下してるという事になりますが。
>
> そうですか。BIOSの電圧表示がどちらを表示しているのか、わからないので
>なんともいえませんが、AWORD BIOS1001です。やはりレギュレータ容量なので
>しょうか。何か解決策はないものでしょうか。最初にも書いたのですが、ハード
>ディスクアクセスの時に、フリーズしたので、電源の問題もあるのでしょうか。

レス沢山いただいてたのに、遅くなりました。

とりあえず、下駄の設定を1.55Vにして、BIOSで電圧の確認をしてみました。
BIOS画面でVCORE 1.5V CPU温度40度(BIOS画面 5分後)その後OS(win2K)
の立ち上げOKだったですが。IEでフリーズしました。

2回目SONY後の画面ででCPUコードが06B1で認識されていました?これって不思議
ですよね。GIGAP起動でテレビは見れました。ビデオエキスプローラ起動でフリーズです。
VAIOシステム セレロン1333MHZ システム情報PENV1400MHZで認識でした。

やはり、PL-370/TVer2.1をつかっての安定化は、自分にはちょっと無理みたいです。
エボサンさんと金華山の仙人さんご指摘のBIOSの改造(RX-50に公開BIOSなし)か
エボサンさんに丁寧に教えていただいたPINマスクになりそうです。

トップに戻る

10999Re:下駄を1.55V再び玉砕・・・。
投稿日 11月1日 10時04分 投稿者 金華山の仙人
記事番号10998へのコメント

yasuw3さんは No.10998「下駄を1.55V再び玉砕・・・。」で書きました。

> とりあえず、下駄の設定を1.55Vにして、BIOSで電圧の確認をしてみました。
>BIOS画面でVCORE 1.5V CPU温度40度(BIOS画面 5分後)その後OS(win2K)
>の立ち上げOKだったですが。IEでフリーズしました。

うーーーん、どうやらBIOSではVID指定電圧じゃなくて実電圧を表示してる
くさいですね。やはりレギュレータ容量が間に合ってないのかも? まあ
実電圧だと測定誤差やレギュレータ自体の出力誤差も出る場合が有りますが。

>2回目SONY後の画面ででCPUコードが06B1で認識されていました?これって不思議
>ですよね。GIGAP起動でテレビは見れました。ビデオエキスプローラ起動でフリーズです。
>VAIOシステム セレロン1333MHZ システム情報PENV1400MHZで認識でした。

CPUID=06B1自体は SSpecでもその様になってますから不思議では無いですが。

>やはり、PL-370/TVer2.1をつかっての安定化は、自分にはちょっと無理みたいです。
>エボサンさんと金華山の仙人さんご指摘のBIOSの改造(RX-50に公開BIOSなし)か
>エボサンさんに丁寧に教えていただいたPINマスクになりそうです。

頑張ってみて下さい。公開BIOS無しでも成功したL350の事例を踏襲すれば、BIOS
改造自体は何とかなる見込みが有りますし。
トップに戻る

11003PL-370/TVer2.1の供給電源はHD系から分岐させない方が幾らかマシかも
投稿日 11月1日 23時37分 投稿者 電気羊
記事番号10998へのコメント

>>> 電圧可変タイプのPL-370/TVer2.1でも、
>>>敢えて、1.55Vを設定して、トライするのも
>>>手かなと思いますが。
>>>(熱いヤツに成りそうですね^^:

>そうでもないみたいです。(下記参照)

>>>PL-iP3/Tみたいにレギュレータ搭載してないから、1.4Vというのはおかしな
>>>話ですね。BIOSの電圧表示がVID指定電圧じゃなくて実電圧表示してるなら、
>>>レギュレータ容量が間に合わなくて電圧降下してるという事になりますが。

>> そうですか。BIOSの電圧表示がどちらを表示しているのか、わからないので
>>なんともいえませんが、AWORD BIOS1001です。やはりレギュレータ容量なので
>>しょうか。何か解決策はないものでしょうか。最初にも書いたのですが、ハード
>>ディスクアクセスの時に、フリーズしたので、電源の問題もあるのでしょうか。

>レス沢山いただいてたのに、遅くなりました。
> とりあえず、下駄の設定を1.55Vにして、BIOSで電圧の確認をしてみました。
>BIOS画面でVCORE 1.5V CPU温度40度(BIOS画面 5分後)その後OS(win2K)
>の立ち上げOKだったですが。IEでフリーズしました。
>2回目SONY後の画面ででCPUコードが06B1で認識されていました?これって不思議
>ですよね。GIGAP起動でテレビは見れました。ビデオエキスプローラ起動でフリーズです。
>VAIOシステム セレロン1333MHZ システム情報PENV1400MHZで認識でした。
>やはり、PL-370/TVer2.1をつかっての安定化は、自分にはちょっと無理みたいです。

 PL-370/TVer2.1の供給電源をHDD系から分岐させてませんか?
 起動時に不安定に成るような印象があったので、
 私は、DVD用の電源から分岐させています。

>エボサンさんと金華山の仙人さんご指摘のBIOSの改造(RX-50に公開BIOSなし)か
>エボサンさんに丁寧に教えていただいたPINマスクになりそうです。

トップに戻る

11004Re:PL-370/TVer2.1の供給電源はHD系から分岐させない方が幾らかマシかも
投稿日 11月2日 11時15分 投稿者 yasuw3
記事番号11003へのコメント

電気羊さんは No.11003「PL-370/TVer2.1の供給電源はHD系から分岐させない方が幾らかマシかも」で書きました。
>>レス沢山いただいてたのに、遅くなりました。
>> とりあえず、下駄の設定を1.55Vにして、BIOSで電圧の確認をしてみました。
>>BIOS画面でVCORE 1.5V CPU温度40度(BIOS画面 5分後)その後OS(win2K)
>>の立ち上げOKだったですが。IEでフリーズしました。
>>2回目SONY後の画面ででCPUコードが06B1で認識されていました?これって不思議
>>ですよね。GIGAP起動でテレビは見れました。ビデオエキスプローラ起動でフリーズです。
>>VAIOシステム セレロン1333MHZ システム情報PENV1400MHZで認識でした。
>>やはり、PL-370/TVer2.1をつかっての安定化は、自分にはちょっと無理みたいです。
>
> PL-370/TVer2.1の供給電源をHDD系から分岐させてませんか?
> 起動時に不安定に成るような印象があったので、
> 私は、DVD用の電源から分岐させています。
>
>>エボサンさんと金華山の仙人さんご指摘のBIOSの改造(RX-50に公開BIOSなし)か
>>エボサンさんに丁寧に教えていただいたPINマスクになりそうです。
>
電気羊さんレスありがとうございます。
 今回は、私も電源問題もあるかなとおもい。セカンダリーマスターの電源ケーブルから
下駄の電源をとりました。ハードディスクは、プライマリーマスター1台のみにしました。
セカンダリースレイブにDVDドライブをつなぎました。
 最初に載せ替えたときも、今回もOSの起動に関しては、結構安定してると思っています。
また、CPUの温度自体もそう高くなっていないかなと思っています。
 少し伺いたいのですが、HDDが私の場合200GでBIOS対応していません。BIOSでは、8GB
位の認識となっています。これってちょっと問題があるのかなとも思います。ちなみにOS上
では189G認識しております。120GまでのHDDで一度ためそうかなとも思います。
 あとメモリーなんですけどPC133 256MBを2枚増設しております。BIOS上でメモリーの
設定を変えることが必要なのかなということです。810EはPC133でも100MHでしか動いて
いないということなので、BIOS設定で変更してもよいのかなということです。
トップに戻る

11019パーテーションは割った方が良さそうですが。
投稿日 11月7日 00時39分 投稿者 とおりすがりのオヤジ
記事番号11004へのコメント

>>>レス沢山いただいてたのに、遅くなりました。
>>> とりあえず、下駄の設定を1.55Vにして、BIOSで電圧の確認をしてみました。
>>>BIOS画面でVCORE 1.5V CPU温度40度(BIOS画面 5分後)その後OS(win2K)
>>>の立ち上げOKだったですが。IEでフリーズしました。
>>>2回目SONY後の画面ででCPUコードが06B1で認識されていました?これって不思議
>>>ですよね。GIGAP起動でテレビは見れました。ビデオエキスプローラ起動でフリーズです。
>>>VAIOシステム セレロン1333MHZ システム情報PENV1400MHZで認識でした。
>>>やはり、PL-370/TVer2.1をつかっての安定化は、自分にはちょっと無理みたいです。

>> PL-370/TVer2.1の供給電源をHDD系から分岐させてませんか?
>> 起動時に不安定に成るような印象があったので、
>> 私は、DVD用の電源から分岐させています。

>>>エボサンさんと金華山の仙人さんご指摘のBIOSの改造(RX-50に公開BIOSなし)か
>>>エボサンさんに丁寧に教えていただいたPINマスクになりそうです。

>電気羊さんレスありがとうございます。
> 今回は、私も電源問題もあるかなとおもい。セカンダリーマスターの電源ケーブルから
>下駄の電源をとりました。ハードディスクは、プライマリーマスター1台のみにしました。
>セカンダリースレイブにDVDドライブをつなぎました。
> 最初に載せ替えたときも、今回もOSの起動に関しては、結構安定してると思っています。
>また、CPUの温度自体もそう高くなっていないかなと思っています。
> 少し伺いたいのですが、HDDが私の場合200GでBIOS対応していません。BIOSでは、8GB
>位の認識となっています。これってちょっと問題があるのかなとも思います。ちなみにOS上
>では189G認識しております。120GまでのHDDで一度ためそうかなとも思います。

 システム領域が8GBの範囲内に納っていれば、問題ないでしょ。
 システムファイル(起動絡み)を更新時に、あらぬ所に行く可能性もゼロではないでしょうから、
パーテーションを8GBのところで、切っておいた方がいいかもしれません。
 Cドライブが狭くなりますが、
 Officeのインストール先や、
 仮想メモリーのスワップ先を、
他ドライブに変更すれば、いくらか空きが出ますので。
 つまり、Cドライブが8GBで、残り、D:120GB(NTFS)、E:72GB(NTFS)等に割り振る。
 
> あとメモリーなんですけどPC133 256MBを2枚増設しております。BIOS上でメモリーの
>設定を変えることが必要なのかなということです。810EはPC133でも100MHでしか動いて
>いないということなので、BIOS設定で変更してもよいのかなということです。

 一般的には、自動的な動きに任せておいた方が良いと思います。
 PC133(CL3)のメモリーは、上位互換で、PC100(CL3)水準は完動するでしょうし、
製品によっては、PC100時のCL2作動を保証しているものもあります。
 なお、BIOSで、CL2指定が可能な場合でも、イジラナイ方が無難だと思います。

 http://www.yaroespage.com/nazo/nazo015.html
トップに戻る

10937Re:知らないCPUタイプですね
投稿日 10月25日 23時45分 投稿者 エボサン
記事番号10908へのコメント

金華山の仙人さんは No.10908「Re:知らないCPUタイプですね」で書きました。
>電気羊さんは No.10904「知らないCPUタイプですね」で書きました。
>
>>> さて、今回PENVの1400/256/133/1.5V(SL64W)とPOWER LEAPのPL-370/Tを入手して
>>>CPUの交換をいたいました。
>>
>>http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentiumiii/volt.htm
>>                ↑
>>  「P3-S 1.4GHz」は、2次キャッシュ512k/FSB133/1.45Vですけども。
>>
>> そんな「-S無し」の「P-3 1.4GHz」ってのがあるんですか(?_?;
>
>あるみたいですよ。(^o^)
>
>http://processorfinder.intel.com/scripts/details.asp?
>sSpec=SL64W&ProcFam=25&PkgType=ALL&SysBusSpd=ALL&CorSpd=4998
>
>SL64W は、CPUID=06B1 で 1.5Vですね。
>
>> 温度系は、どうなってますか?
>> 熱暴走のような印象も。
>
>レギュレータ容量も危なそうですね。
>
>> 仮にCPUが、P3-S 1.4GHzだとすると、
>> 1.45Vが正規電圧のP3-S 1.4GHzにとっては、1.5V供給は過剰供給のような印象も。
>
>何故か1.4GHzなP3はL2=512KBな-S品も含めて、SSpecファインダーでは1.5V品しか
>検出されないみたいですが。
>
>http://processorfinder.intel.com/scripts/list.asp?
>ProcFam=25&NoNav=NO&CorSpd=4998&SysBusSpd=ALL&MfgTech=ALL&step=ALL&cache=ALL&PkgType=ALL&btnFOS=Filter+on+select
>ions
>
>たとえば SSpec=SL5XL を見ると上記では1.500Vですが下記では1.45Vですね。実物
>の記載で判断するしか無さそうです。(--;;
>
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/p6.htm#tualatin

すいません下のほうで書きこ失敗してしまいましたのでもう一度書きます(よろしければ削除お願いします)

 以前にも書いた事が有るのですが経験談を書きます
CPU交換に使用したVAIOはR73KでASUS CUSL-LE(I-815チップ)とマザーは少し違うのですが共通する所も多いと思いま

まずTualatin系CPUは共通してAGP周りの干渉不具合が発生しやすいです(専用チップマザー以外)
対処法として下駄は余計複雑になるのでCPU自加付けでいく(ピンマスク&AGP対策結線)又はPCIのビデオカードに交換
(これは試したことなし)
PCI接続ビデオカードのPCは問題が少ないようです 電圧の方ですが色々変えて見ても解決する程効果は無かったです
うちのVAIOもパワーリーブ下駄を試したが同じ症状です(軽い作業では問題ないが重い作業ではフリーズ)これはセレ
ロン-1.4、P3-1.4共同じ
結果7ピンマスク&AGP結線で解決です、セレロン、P3共試しました(ピンマスクとAGP結線の方法は検索でピンマスクのキーワードで探してもらえば
色々出てきます)
パワーリーブ下駄はPCIビデオカードの(I-810Eチップ)のソーテックで問題なくセレロン1.4で働いてます。
トップに戻る

10934Re:RX-50改CPU交換について
投稿日 10月25日 23時18分 投稿者 エボサン
記事番号10903へのコメント

yasuw3さんは No.10903「RX-50改CPU交換について」で書きました。
> 前回はwin2000導入時にいろいろご意見いただきありがとうございました。
> 現在は下記環境にて、YANさんのおかげで個別ソフトの導入もでき順調に稼動しております。
>
>  OS:WIN 2000sp4
>  CPU:PENIII 1G
>  メモリー:PC133 512MB
>  HD:マスター MAXTOR200G:スレーブ なし
>  光学ドライブ:マスター IOデータDVR−ABN4 スレーブ MAXTOR120G
>
> さて、今回PENVの1400/256/133/1.5V(SL64W)とPOWER LEAPのPL-370/Tを入手してCPUの交換をいたいました。
>初回起動は、OSまで立ち上がり、バイオシステム情報(セレロン1333hz)で認識、インターネット及びIE等順調に動
>作しました。調子に乗ってベンチソフト(ハードベンチ)でどのくらい早くなったかためそうとしたところ、ハードデ
>ィスク・リード・ライトのところで固まってしまいました。ほかの項目はちゃんと計測できていました。その後電源長
>押しシャットダウン。2回目の起動もOSまでは立ち上がりました。そしてたまたまフリーのウイルスソフト(AVG)がス
>ケジュール作動したのですが、これも途中で固まりました。3度目はBIOS画面のあとフリーズしてしまい黒画面で止ま

>てしまいました。
> 現在、CPUを元に戻し順調稼動で、対策検討中です。
> 今回の交換で、きにかかっていること。
>  1.CMOSクリアをしていないこと。
>  2.BIOSでVコア電圧が1.4Vになっていること。(下駄の設定は1.5Vにしてあります。FSB133)
>  3.1回目、2回目のフリーズ時にHDのアクセスランプがついたままであったこと。
>
> 以上の3点です。とりあえずOS起動までいったのですが、安定動作しない状況で困っています。
>なにか、解決方法がありましたら、よろしくお願いします。
>
>
>
以前にも書いた事が有るのですが経験談を書きます
CPU交換に使用したVAIOはR73KでASUS CUSL-LE(I-815チップ)とマザーは少し違うのですが共通する所も多いと思いま

まずTualatin系CPUは共通してAGP周りの干渉不具合が発生しやすいです(専用チップマザー以外)
対処法として下駄は余計複雑になるのでCPU自加付けでいく(ピンマスク&AGP対策結線)又はPCIのビデオカードに交換
(これは試したことなし)
うちのVAIOもパワーリーブ下駄を試したが同じ症状です(軽い作業では問題ないが重い作業ではフリーズ)これはセレ
ロン-1.4、P3-1.4共同じ
結果7ピンマスク&AGP結線で解決です(ピンマスクとAGP結線の方法は検索でピンマスクのキーワードで探してもらえば
色々出てきます)
トップに戻る

10940Re:RX-50改CPU交換について
投稿日 10月26日 07時04分 投稿者 yasuw3
記事番号10934へのコメント

エボサンさんは No.10934「Re:RX-50改CPU交換について」で書きました。
>yasuw3さんは No.10903「RX-50改CPU交換について」で書きました。

 エボサンさん、レスありがとうございます。過去ログにて、下記の報告は見させていただいてました。


>以前にも書いた事が有るのですが経験談を書きます
>CPU交換に使用したVAIOはR73KでASUS CUSL-LE(I-815チップ)とマザーは少し違うのですが共通する所も多いと思いま
>す
>まずTualatin系CPUは共通してAGP周りの干渉不具合が発生しやすいです(専用チップマザー以外)

 私のRX-50は(810Eマザー)、AGPスロットなしです。PCIもLANカードで埋まっているので、ビデオカードは刺さっていません。
したがって、AGP周辺の干渉はうけないかなと、思い下駄で挑戦しようと思いました。

>対処法として下駄は余計複雑になるのでCPU自加付けでいく(ピンマスク&AGP対策結線)又はPCIのビデオカードに交換
>(これは試したことなし)
>うちのVAIOもパワーリーブ下駄を試したが同じ症状です(軽い作業では問題ないが重い作業ではフリーズ)これはセレ
>ロン-1.4、P3-1.4共同じ

 そうですね。症状としては同じような気がします。ただ過去ログでRX-50でセレロン1.4G(FSB100)+パワーリーブ
下駄で成功された方もいらっしゃるようなので、あえて下駄で挑戦してみました。
>
結果7ピンマスク&AGP結線で解決です(ピンマスクとAGP結線の方法は検索でピンマスクのキーワードで探してもらえば
>色々出てきます)

 やはり、7ピンマスクの方法しかないのでしょうか、ピンマスクについては、過去に調べたことがありますが、自分に
はちょっとハードルが高いかなと思っていました。
 エボサンさんは、直接370スロットに加工されたのでしょうか。また、AGP結線は、AGPスロットをもたない
マザーボードでも必要なのでしょうか。
トップに戻る

10951Re:RX-50改CPU交換について
投稿日 10月27日 01時11分 投稿者 エボサン
記事番号10940へのコメント

>
> 私のRX-50は(810Eマザー)、AGPスロットなしです。PCIもLANカードで埋まっているので、ビデオカードは刺さっていません。
>したがって、AGP周辺の干渉はうけないかなと、思い下駄で挑戦しようと思いました。
810Eの場合グラフィックはチップセット内臓で多分AGP2倍だと思います(我が家のSOTEC機もi810チップでRADONのビデオカードに
変更時バイオスを見るとAGP ON、OFFが有りOFFにしておきました。)
> そうですね。症状としては同じような気がします。ただ過去ログでRX-50でセレロン1.4G(FSB100)+パワーリーブ
>下駄で成功された方もいらっしゃるようなので、あえて下駄で挑戦してみました。
家のVAIO-R73もピンマスクのみでいけた人もあったんですが(安定動作しているのかは不明)アプリを動かすとすぐにフリーズし
てだめでした、フリーズ自体はパワーリーブ取り付け時の方がかなり良いです(AGP結線しない場合)
> やはり、7ピンマスクの方法しかないのでしょうか、ピンマスクについては、過去に調べたことがありますが、自分に
>はちょっとハードルが高いかなと思っていました。
> エボサンさんは、直接370スロットに加工されたのでしょうか。また、AGP結線は、AGPスロットをもたない
>マザーボードでも必要なのでしょうか。
ピンマスク自体はストローを火であぶり引き伸ばし約1mm弱程の太さまで引っ張って伸ばしCPUピンの指定の位置に被せピンの長
さより若干長い位置の所でハサミで切りそれ繰り返す。
相手側のソケットの方は細いスリットの様な薄いマイナスドライバーが差し込める穴が四方4箇所に空いている所にミニュチアドラ
イバーの様な物で外側にツメを広げる感じでばらす事が出来るので外してからピンマスクの相手側に当たる部分の穴を1mmちょ
っと程に広げる(隣同士の貫通に注意)
これはR73の場合でCPUソケットのデザインが少し違っているかも知りません、
ピンマスク自体はまだ簡単な方で(3ピンマスクでOKな人も結構いる)AGP結線の方はさらに難しいです回路上CPU側でしか結線出
来ないし接触不良を起こし易いです(無半田接続の場合)
家のVAIOもAGP結線の接触不良を嫌って下駄でなんとかしようとしましたが無理でした今は一部半田固め安定しています。
SOTECの方も下駄を使ってもFSBが133では起動できずP3 1.4は諦めました(メモリークロックが100まで制限されているのが関係あ
るかも、カッパマインは動くのですが..後はバイオス改造ぐらいですね)
もう1台テアラティンコア対応マザーのPCを持っているのですが同じP3-1.4CPUでもVAIO改の方が早いです(VIAチップのせいか?)
トップに戻る

10954Re:RX-50改CPU交換について
投稿日 10月27日 06時56分 投稿者 yasuw3
記事番号10951へのコメント

エボサンさんは No.10951「Re:RX-50改CPU交換について」で書きました。

エボサンさん詳しいレスありがとうございます。

 ピンマスクについては、ストロー方式をとられたんですね。詳しい解説大変参考になります。
AGP結線については、半田がやはり必要なのですね。
 
>810Eの場合グラフィックはチップセット内臓で多分AGP2倍だと思います(我が家のSOTEC機もi810チップでRADONのビデオカードに
>変更時バイオスを見るとAGP ON、OFFが有りOFFにしておきました。)
>家のVAIO-R73もピンマスクのみでいけた人もあったんですが(安定動作しているのかは不明)アプリを動かすとすぐにフリーズし
>てだめでした、フリーズ自体はパワーリーブ取り付け時の方がかなり良いです(AGP結線しない場合)

 そうですか、やはりAGP結線が必要な場合もあるということですね。

>ピンマスク自体はストローを火であぶり引き伸ばし約1mm弱程の太さまで引っ張って伸ばしCPUピンの指定の位置に被せピンの長
>さより若干長い位置の所でハサミで切りそれ繰り返す。
>相手側のソケットの方は細いスリットの様な薄いマイナスドライバーが差し込める穴が四方4箇所に空いている所にミニュチアドラ
>イバーの様な物で外側にツメを広げる感じでばらす事が出来るので外してからピンマスクの相手側に当たる部分の穴を1mmちょ
>っと程に広げる(隣同士の貫通に注意)
>これはR73の場合でCPUソケットのデザインが少し違っているかも知りません、
>ピンマスク自体はまだ簡単な方で(3ピンマスクでOKな人も結構いる)AGP結線の方はさらに難しいです回路上CPU側でしか結線出
>来ないし接触不良を起こし易いです(無半田接続の場合)
>家のVAIOもAGP結線の接触不良を嫌って下駄でなんとかしようとしましたが無理でした今は一部半田固め安定しています。
>SOTECの方も下駄を使ってもFSBが133では起動できずP3 1.4は諦めました(メモリークロックが100まで制限されているのが関係あ
>るかも、カッパマインは動くのですが..後はバイオス改造ぐらいですね)
>もう1台テアラティンコア対応マザーのPCを持っているのですが同じP3-1.4CPUでもVAIO改の方が早いです(VIAチップのせいか?)
 
 とりあえず、RX-50では、PENV-1.4G(Sなし)+PL-370/TはOSの起動はできたのですが、
安定動作しないのはメモリークロックの問題も関係してるのでしょうか。BIOSの改造?具体
的には、どうすればよういのでしょう。詳しいレスをいただいたのに、理解できなくて申し
訳ないのですが、よろしくお願いします。
トップに戻る

10962Re:RX-50改CPU交換について
投稿日 10月27日 21時32分 投稿者 エボサン
記事番号10954へのコメント



>AGP結線については、半田がやはり必要なのですね。
最初は無半田で(配線をピンに縛り付けて隣のピンに触れないように余分な部分をカット)うまく安定していたのですが、友人にアド
バイスする為(我が家のSOTECと同じ機種)その頃P-3 1,4sだけしか所有して無かったので取り外す事が多くなった為より安定化
させる為(縛った部分が解けるので)ピンに差し込む部分だけ半田かためました。
> そうですか、やはりAGP結線が必要な場合もあるということですね。
> とりあえず、RX-50では、PENV-1.4G(Sなし)+PL-370/TはOSの起動はできたのですが、
過去ログの成功例でセレロンではうまく行っている様なのでCPUの愛称があるのかも(同じチップのSOTEC機も完全動作はセレロンの方
でしたので)
>安定動作しないのはメモリークロックの問題も関係してるのでしょうか。BIOSの改造?具体
>的には、どうすればよういのでしょう。詳しいレスをいただいたのに、理解できなくて申し
>訳ないのですが、よろしくお願いします。
SOTEC機の時にバイオス改造も考えましたがバイオスが半田で固定されているタイプなのでROM焼き大丈夫も使えないしデータも皆無に
等しいので諦めました(ROM焼き大丈夫を販売している所は見付けたのですが)
バイオス改造に関しては知識もあまり無いので金華山の仙人さまアドバイスお願いします
それと同じチップセットのSOTEC機はピンマスクではうまく行かなかった事を思い出しました、ピンマスクをやってみる価値は有ります
が動かない可能性もあります、後はOSの再インストール(過去ログにXPに変更後安定した情報もあ有ります)それとバイオス変更です
ね。
トップに戻る

10968Re:RX-50改CPU交換について
投稿日 10月28日 11時37分 投稿者 金華山の仙人
記事番号10962へのコメント

エボサンさんは No.10962「Re:RX-50改CPU交換について」で書きました。

>バイオス改造に関しては知識もあまり無いので金華山の仙人さまアドバイスお願いします

でもAGP信号云々のハード的な問題は、確かMX5?とかのPatchedbIOSでも発生してますよ。
BIOS改造では対策にならないのでは?

あとRX50の場合は公開されてるBIOSが無いので、BIOS ROMから吸い上げる必要が有りますね。
その際は下記のL350での報告が参考になります。

http://www.vaiomania.jp/cgi/cbbs/cbbs.cgi?mode=all&namber=974&type=0&space=0&no=0

尚、RX60&70用、RX*1用のPatchedBIOSならWinXP用にBIOSが公開されてるので既に試作済み
ですし、それぞれMX3/MX5用と全く同じBIOSなので、少なくともRX*1用は動作実績が有りますが。
トップに戻る

11000Re:RX-50改CPU交換について
投稿日 11月1日 16時21分 投稿者 金華山の仙人
記事番号10968へのコメント

金華山の仙人さんは No.10968「Re:RX-50改CPU交換について」で書きました。

>でもAGP信号云々のハード的な問題は、確かMX5?とかのPatchedbIOSでも発生してますよ。
>BIOS改造では対策にならないのでは?

因みに下記のMX5の事例では、PL-370/Tを使ったままでドライバの最新化で解決した
みたいですね。

http://hpcgi2.nifty.com/mx/treebbs.cgi?kako=1&log=7045&root=7015

トップに戻る

11001PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いのでは?
投稿日 11月1日 17時33分 投稿者 金華山の仙人
記事番号11000へのコメント

>因みに下記のMX5の事例では、PL-370/Tを使ったままでドライバの最新化で解決した
>みたいですね。
>
>http://hpcgi2.nifty.com/mx/treebbs.cgi?kako=1&log=7045&root=7015

そういえば上記には下駄への給電をノイズの少なそうな配線に繋いだ、と
ありますね。更に下記事例では下駄への電源コネクタを繋ぎ直したら改善
した話が有ります。

http://www.vaiomania.jp/cgi/upb/upb.cgi?page=5#125

確かに考えてみるとPL-370/Tの場合、テュアラティンバスが電圧変更(1.5V->1.25V)
されたのをバッファリングする為に、1.25Vの電力が必要なので下駄上にシリーズ
レギュレータらしきモノが有ります。

シリーズレギュレータの場合、大きなコイルやコンデンサが必須なスイッチング
レギュレータほどノイズを発生しませんが、それなりのコンデンサくらいは
欲しい所です。

しかし下駄上では容量の大きな電解コンデンサは載せられませんから、必然的に
容量の小さなソリッドコンデンサにならざるを得ません。

そうなると下駄に給電する電力にノイズやふらつきが多かったら、安定は望む
べくも無い事になります。実際、最近のケース電源のコネクタとかは昔に比べて
酷く勘合が悪いのが多い気がしますし。

もしPL-370/Tを使ってVideoその他が安定しない場合は、給電電力を何とか
改善すると良い様に思います。
トップに戻る

11027Re:PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いです。
投稿日 11月13日 01時41分 投稿者 yasuw3
記事番号11001へのコメント

金華山の仙人さんは No.11001「PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いのでは?」で書きました。
>>因みに下記のMX5の事例では、PL-370/Tを使ったままでドライバの最新化で解決した
>>みたいですね。
>>
>>http://hpcgi2.nifty.com/mx/treebbs.cgi?kako=1&log=7045&root=7015
>
>そういえば上記には下駄への給電をノイズの少なそうな配線に繋いだ、と
>ありますね。更に下記事例では下駄への電源コネクタを繋ぎ直したら改善
>した話が有ります。

皆様たくさんのレスありがとうございます。PL-370/TVer2.0でもう一度挑戦してみました。
内容はHDをノーマルの40Gに戻し、OS(win2000)新規インストール、CPU換装、CMOSクリア、
電圧設定を1.45Vから1.6Vまでの0.05V刻みで行いました。そしてそのつど、下駄の
電源コネクタをマスターがわとセカンダリーがわでつなぎ変えて見ました。
結果は、前回の報告と同様で、すべてOSは立ち上がりましたが、安定動作しませんでした。
 下駄の設定V  BIOS VCORE CPU温度(BIOS 5分後)
 1.45V      1.4V     38度
 1.50V      1.4V     39度
 1.55V      1.5V     40度  ←一番安定していたかな
 1.60V      1.5V     41度

電源はやはり、セカンダリー側が安定していたようにおもいます。金華山の仙人さん、エボサンさん
ご指摘のとおり、HDアクセス時及びCDロムアクセス時に、特に下駄の給電電圧が安定していないよう
です。

そこで、考えたのは、1.下駄の給電電圧を電源から直接とる(これは私のスキルでは無理かな)
          2.パワーリーブのPL-NEO/Tをためしてみる。(注文済み)
          3.先日からエボサンさんにご指導いただいているPINマスク
           (ストローを試しに伸ばしてみましたが、うまく伸びてくれません)   
プラス+金華山の仙人さんにお伺いしたいのですが、私のRX-50のBIOSですが、
ACPI BIOS Revision 1001 というものがはいっており、sonyサイトではBIOSの更新はされて
おりません。しかしながら、機種は別ですが、上記と同じバージョンのBIOSの更新が以下のサイト

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000198-00.html

機種違いですが、PCV-HSシリーズの更新BIOSとして「1002」として公開されております。
このBIOSを使ってパッチBIOSは作ることができないのでしょうか。やはり機種違いのもの
なので中身が全然違っているものか。また、上記BIOSをDLすることによって、私のBIOSと
比較する方法があるのでしょうか。

なんか沢山のレスをいただいている上に、このような状態で申し訳ないのですが、皆様の
お知恵をお貸しいただきたいと思います。
     
トップに戻る

11029Re:PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いです。
投稿日 11月13日 10時31分 投稿者 金華山の仙人
記事番号11027へのコメント

yasuw3さんは No.11027「Re:PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いです。」で書きました。

>そこで、考えたのは、1.下駄の給電電圧を電源から直接とる(これは私のスキルでは無理かな)
>          2.パワーリーブのPL-NEO/Tをためしてみる。(注文済み)
>          3.先日からエボサンさんにご指導いただいているPINマスク
>           (ストローを試しに伸ばしてみましたが、うまく伸びてくれません)   

とりあえずは2.が一番無難でしょうね。

>プラス+金華山の仙人さんにお伺いしたいのですが、私のRX-50のBIOSですが、
>ACPI BIOS Revision 1001 というものがはいっており、sonyサイトではBIOSの更新はされて
>おりません。しかしながら、機種は別ですが、上記と同じバージョンのBIOSの更新が以下のサイト
>
>http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000198-00.html
>
>機種違いですが、PCV-HSシリーズの更新BIOSとして「1002」として公開されております。
>このBIOSを使ってパッチBIOSは作ることができないのでしょうか。やはり機種違いのもの
>なので中身が全然違っているものか。また、上記BIOSをDLすることによって、私のBIOSと
>比較する方法があるのでしょうか。

下記によればRX50はSocket370だし、HS21とかはSocket478ですから全然別物ですね。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1319/oem/vaio.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-HS91/spec_master.html

BIOS非公開なPCにPatchedBIOSを適用するには、下記のL350やL750の様にBIOSを
吸い上げて、それにパッチを当てる方法が有ります。

http://park5.wakwak.com/~honma/cgi-bin/vaiomania/cbbs.cgi?mode=all&namber=974&type=0&space=0&no=0
http://park5.wakwak.com/~honma/cgi-bin/vaiomania/cbbs.cgi?mode=all&namber=1184&type=0&space=0&no=0

しかし当然ながらL350のツリーで注意した様なリスクがたっぷり有りますから、
充分な準備と覚悟をもってお願いしますね。(^^;;
トップに戻る

11065PL-NEO/TにてPENV1.4G(Sなし)完動!!
投稿日 11月21日 10時51分 投稿者 yasuw3
記事番号11029へのコメント

金華山の仙人さんは No.11029「Re:PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いです。」で書きました。
>yasuw3さんは No.11027「Re:PL-370/Tは給電電力のノイズに弱いです。」で書きました。
>
>>そこで、考えたのは、1.下駄の給電電圧を電源から直接とる(これは私のスキルでは無理かな)
>>          2.パワーリーブのPL-NEO/Tをためしてみる。(注文済み)
>>          3.先日からエボサンさんにご指導いただいているPINマスク
>>           (ストローを試しに伸ばしてみましたが、うまく伸びてくれません)   
>
>とりあえずは2.が一番無難でしょうね。
>
 昨日、パワーリーブのPL-NEO/Tが届き早速、CPUの乗せ替えを行いました。
結果はBIOSのVCORE電圧1.5V、当初CPU温度39度、一時間使用後CPU温度48度
ということで、今のところ問題なく動作しております。ハードベンチ、及び
スーパーπ等のベンチソフトも無事完走しました。
 とりあえずRX-50では、パワーリーブのPL-NEO/Tがあれば(Tualatin)
PENV1.2〜1.4G(Sなし)であればCPUの換装が可能なようです。
 金華山の仙人さん、エボサンさん、電気羊さん、沢山のレスありがとう
ごさいました。また、このHPを提供してくださっているYANさんありがとう
ございます。
 今回の換装でとりあえず自分のRX-50については、できることはやったかな
という感じです。BIOSについてもいろいろ勉強でいたこと。またそのリスク
についても、いろんなHPでみることができました。今回はBIOSについては
書き換えておりませんが・・・。
 さて、換装の成果ですが
パワーリーブのPL-NEO/Tについては、(AN3、AM1、AK4、AJ3はPIN折してありました)
また、AM34、AL35、AK36、Aj37については、ブリッジしてあるようです。PL-370/Tでは
安定動作できませんでしたので、PENV-S1.4Gをのせるばあいには、給電関係を直接もって
きてやる等対策が必要かと考えられます。
 
 スーパーπ104万桁 2分14秒

 GIGAPO(デモ) AVI変換 1分5秒
        Mpeg1変換 25秒でした。

Processor Pentium III 1402.41MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
VideoCard Intel(R) 82810E Graphics Controller
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 522,784 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/11/20 08:08

Primary IDE Channel
Maxtor 6Y200P0

Primary IDE Channel
Maxtor 6Y120L0
_NEC DVD_RW ND-1300A

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25006 65234 64319 11621 11408 18928 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
18332 13920 6209 161 49853 23830 5687 C:\100MB

 以上ながくなりましたが報告いたします。 

トップに戻る

11076Re:PL-NEO/TにてPENV1.4G(Sなし)完動!!
投稿日 11月23日 00時43分 投稿者 エボサン
記事番号11065へのコメント

yasuw3さんは No.11065「PL-NEO/TにてPENV1.4G(Sなし)完動!!」で書きました。
>・・。
> さて、換装の成果ですが
>パワーリーブのPL-NEO/Tについては、(AN3、AM1、AK4、AJ3はPIN折してありました)
>また、AM34、AL35、AK36、Aj37については、ブリッジしてあるようです。

完全動作おめでとう御座います。
さて少し気になった事が有るので教えてください、上記のパワーリーブの下駄の事ですが、オークション物を
買われたのですか?(ピン折とブリッジ結線してある用ですが前オーナーが加工したと言う事ですか?)
もしそうならばノーマルな新品だとうまくいかない可能性があると言う可能性があるかも知れないですね。
それともノーマルならばPL-NEO/TならI810Eのチップセットでうまく行く可能性があると言う事ですね。
トップに戻る

11077Re:PL-NEO/TにてPENV1.4G(Sなし)完動!!
投稿日 11月23日 06時09分 投稿者 yasuw3
記事番号11076へのコメント

エボサンさんは No.11076「Re:PL-NEO/TにてPENV1.4G(Sなし)完動!!」で書きました。
>yasuw3さんは No.11065「PL-NEO/TにてPENV1.4G(Sなし)完動!!」で書きました。
>>・・。
>> さて、換装の成果ですが
>>パワーリーブのPL-NEO/Tについては、(AN3、AM1、AK4、AJ3はPIN折してありました)
>>また、AM34、AL35、AK36、Aj37については、ブリッジしてあるようです。
>
>完全動作おめでとう御座います。
>さて少し気になった事が有るので教えてください、上記のパワーリーブの下駄の事ですが、オークション物を
>買われたのですか?(ピン折とブリッジ結線してある用ですが前オーナーが加工したと言う事ですか?)
>もしそうならばノーマルな新品だとうまくいかない可能性があると言う可能性があるかも知れないですね。
>それともノーマルならばPL-NEO/TならI810Eのチップセットでうまく行く可能性があると言う事ですね。

パワーリーブのHPから注文したので完全ノーマル品です。
ちなみに、箱は、PL−370/Tの箱にPL-NEO/Tのシールを貼っただけのものでした。
中身は日本語マニュアルと、CPUクーラー、シルバーグリスが付属してました。
現在はこのクーラーを使用しております。
対応状況は、カーパーマインのCPUアップグレード用みたいなので、I810Eであれば
ぽんずけでいける可能性があるとおもいます。PL−370/Tよりやすいしね。