Content-type: text/html YAN's POWER UP BBS Logged tree under 10575


[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-RX72KのBigDriveHDD対応について-satoshi(7月30日 12時41分)No.10575
 ┗Re:RX72KのBigDriveHDD対応について-satoshi(8月2日 22時12分)No.10587
  ┗Re:RX72KのBigDriveHDD対応について-おじいちゃん(8月3日 10時22分)No.10591
   ┗Re:RX72KのBigDriveHDD対応について-satoshi(8月3日 18時43分)No.10595
    ┗Re:RX72KのBigDriveHDD対応について-おじいちゃん(8月3日 21時25分)No.10597
     ┗Re:RX72KのBigDriveHDD対応について-しろしろ(8月4日 01時00分)No.10599
      ┗Re:RX72KのBigDriveHDD対応について-satoshi(8月4日 02時25分)No.10600


トップに戻る

10575RX72KのBigDriveHDD対応について
投稿日 7月30日 12時41分 投稿者 satoshi


こんにちは、はじめまて投稿させていただきます。

現在、PCV-RX72KのBigDriveHDD対応について調べております。

そんなもの対応していない事はマニュアル読めば分かるだろうとか、
IAA入れなさいという意見もあると思いますが、少し事情を聞い
てください。


RX72Kも購入から3年以上たち、もはやエントリー機種にも劣る性能ですが、
いろいろ愛着もありますので、現在機能強化をして延命(?)を図ろうとしています。
いづれその内容もいつかまとめて(需要は?ですが)投稿しようと思っています。


そして今回、その一環として先ごろBIOSの入れ替えを行いました。


使用したBIOSは、過去ログを参照(皆さんありがとう)にしてP4T-Mの1005Mを導入。
ttp://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4T-M&Type=BIOS
上記のASUSのHPからDLしましたので怪しげなものではないと思います。

書き換えも順調に終了し、これも過去ログでも指摘されていますが
電源ランプが少し変になりましたが、今のところ快調に動作しております。



そこで、先ほどのBigDriveHDD対応についての質問に戻ります。

BIOSの1005Mの詳細の欄に
 2.Add 48-bit LBA mode support for IDE HDD greater than 137GB.
と、書いてあり

48bitHDD 対応表(下記)
 ttp://www.asus.com/support/japan/techref/48bithdd/index.aspx
にも1005BIOSを適用したP4T-Mの48bitHDD対応状況はYESになっています。

ということは、1005Mを書き込んだWMT-LE(RX72kのM/B)もBigDrivev
対応になっているのでしょうか?

ただしM/BがWMT-LEとP4T-Mと異なりますので、BIOSの性能が発揮できてい
るのか分かりません。

対応しているということでしたら、現在使用しているHDD(2年ほど使用)
を大容量のものに交換しようと考えております。
(自分はHDDは消耗品と考えております。古いのは中古で売れますし・・・)

ゆえに、BIOSを1005Mに書き換えたRX72kがBigDriveHDDに対応している様でし
たら、今度の週末にでも大容量HDDを買出しに行こうと考えております。


そんなわけですので、すでに1005Mに書き換えたRX72K(等)のユーザーの方が
おられましたら、ぜひ実際のBigDriveHDDの対応状況を教えてほしいのです。

よろしくお願いいたします。

以上
トップに戻る

10587Re:RX72KのBigDriveHDD対応について
投稿日 8月2日 22時12分 投稿者 satoshi
記事番号10575へのコメント


たった3日で、気の早いやつだとお思いでしょうが、レスがつきませんでしたので自己レスします。

前回は週末が近かったこともあり、過去ログを十分に調べらべないうちに書き込んでしまいました。
申し訳ありませんでした。以後気をつけます。

今回は、多少検索方法にもなれ、そのものズバリの回答が載っているものは見つけられなかった
のですが、近いものがヒットしました。

他の方のスレッドを参照さてていただいて申し訳ないのですが、これらを参考にしで今回の質問事項が
分かる方はぜひともご回答をお願いします。

なお、この掲示板でこのような引用の仕方が駄目だということでしたら、その旨ご回答ください。
謝罪の上、訂正いたします。



では本題に入ります。

●YAN's FREE 掲示板にて
 No.10179、タイトル BigDrive、投稿者 ヒサゴ様の書かれたスレッド
 http://www.max.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yan1/vaiobbs.cgi?num=10179&ope=sel&id=
(ヒサゴさまはRX-62KでBigDriveを使用されようとしているようです)

  このレスで

  No.10182、投稿者 しろしろ 様が

   >>ここからは自己責任になりますが、参考までに・・
   >>ASUSのP4T-M用のBIOS1005mで、BigDrive対応になると思いますが
   >>何かと不具合があるみたいですので、お勧めできません・・・

  と書かれています。

 ”BigDrive対応になると思いますが”とありますので実際に試された
 わけではないように思えます。この後試されたとか、試した人の結果を
 知っているとかでしたら、ぜひその結果をお知らせください。
 
 また、ここの”不具合”とは具体的にどんなことなのでしょうか?
 過去スレッドにもあるように、電源LEDがおかしくなるとかでしたら
 問題無いと考えています。

 といいますか、私のRX72Kは、すでにPL-4T/Nを使って2.4GのP4
 にアップグレード済みなのす。
 ですからBIOS1005mは現在使用中で、もはや昔のものには戻れません。

 そんなわけですので、通常使用に問題なければぜひともBigdriveに挑戦
 してみようと思っております。”不具合”内容をご存知の方がおられま
 したら、しろしろ様ともども、ぜひとも回答を願います。



●VAIO改造・交換 掲示板 にて
 No.10241 RX72KのサスペンドLED 投稿者 おじいちゃん 様の書かれたスレッド
 http://www.roy.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yan2/vpubbs.cgi?num=10241&ope=sel&id=
 (このスレッドではBIOS交換後の電源LED点灯不具合対処法についた書かれています)

  この投稿の最後に、おじいちゃん様が

   >>因みにBigDriveを入れた私は対策前のBIOSに戻れません。

 と、書かれています。

 うーん、この内容は私の知りたかった内容そ物のの様な気がします。
 しかしながら、うがった見方をすれば、AIIを当てたとか、BigDrive用ボード
 を入れたとかに考えられなくもありません。

 おじいちゃん様、1005mを入れると、そのままBigDriveに対応したのか否かを
 ぜひともご回答くださいますようお願いいたします。



また、他の方々も1005のBIOSを入れたPCV-RX72KはBigdriveに対応しているか否かを
ご存知の方が居られましたら、ぜひとも教えてください。


それでは、
以上、よろしくお願いいたします。

トップに戻る

10591Re:RX72KのBigDriveHDD対応について
投稿日 8月3日 10時22分 投稿者 おじいちゃん
記事番号10587へのコメント

RX72Kでは<1>Windowsのupdate<2>BIOSのupdate<3>レジストリの追加
以上の3ステップで格安の160GB-HDDや大容量の400GB-HDDを御利用頂けます。
<1>と<2>の条件を満たしている前提で<3>の手順を転載しておきます。
まずレジストリエディタrededit.exeをスタートメニューなどから開きます。
  HKEY_LOCAL_MACHINE  の中にある  SYSTEM
  SYSTEM  の中にある  CurrentControlSet
  CurrentControlSet  の中にある  Services
  Services  の中にある  Atapi
  Atapi  の中にある  Parameters
この Parameters の中に新たなレジストリを追加します。
編集 の中にある 新規 の中にある DWORD値 の実行により
New Value #1 という名前の DWORD値 が追加されます。
この名前を New Value #1 から EnableBigLba に変更します。
そして EnableBigLba のデータ(値)を0x00000000(0)から0x00000001(1)に変更します。
追加編集された新たなレジストリは以下の通りになります。
  名前:EnableBigLba  種類:REG_DWORD  データ:0x00000001(1)
regedit.exeを閉じて再起動すると今まで認識しなかった大容量HDDが認識され
パーティション作成やフォーマットを経てWindows上で御利用頂けます。
受け売り元のurl
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0624.html
http://www.alicegallery.com/dic/aborigine/
大容量HDDを御利用頂けないM/Bもあり、<2>と<3>の項目が保証外である為に
自動的なアップデートプログラムなどが提供されていない様です。
トップに戻る

10595Re:RX72KのBigDriveHDD対応について
投稿日 8月3日 18時43分 投稿者 satoshi
記事番号10591へのコメント


おじいちゃん 様

早速のご回答、ありがとうございました。
非常に助かりました。参考にさせていただきます。


なるほどレジストリをいじるのですな。

ということは、そのまま起動ドライブというわけには
行かないのですね。BIOSを入れ替えただけでは、そんなに
都合よく行きませんね。ちょっと残念ですが。

とはいえ、大容量HDDは魅力的なので、今度一台
BigDriveを手に入れておじいちゃん様のレスを参考に
装着してみます。

安さの160G、安定の200G、両方兼ね備えた250G
価格は高いが超大容量の300Gと400G。
どれにしようか迷ってしまいます。

いずれにせよ、これで念願のギガポケットの容量が増やせます。
たくさん貯められるようになります。
見ることも無しに消すカプセルも無くなる事でしょう。



ついでに、上記文章を書いていたときに思い出した、
某漫画家の名言集から一つ紹介します。

 「人生ビデオを貯める暇はあっても、見る暇などなしっ」

俺のことか?俺のことなのか!




失礼しました、話がそれてしまいました。

えー、話を戻して。


繰り返しになりますが、
おじいちゃん様、回答ありがとうございました。

回答を参考にして、BigDriveに挑戦します。


以上、ありがとうございました。
トップに戻る

10597Re:RX72KのBigDriveHDD対応について
投稿日 8月3日 21時25分 投稿者 おじいちゃん
記事番号10595へのコメント

起動ドライブの大容量化でしたら
<1>「これdo台TWIN」を使って起動ドライブの内容を大容量HDDに移行
<2>「DriveImage」を使って起動用HDDを丸ごとback-upし大容量HDDに復元
この様な方法が考えられます。
トップに戻る

10599Re:RX72KのBigDriveHDD対応について
投稿日 8月4日 01時00分 投稿者 しろしろ
記事番号10597へのコメント

おじいちゃんさんは No.10597「Re:RX72KのBigDriveHDD対応について」で書きました。
>起動ドライブの大容量化でしたら
><1>「これdo台TWIN」を使って起動ドライブの内容を大容量HDDに移行
><2>「DriveImage」を使って起動用HDDを丸ごとback-upし大容量HDDに復元
>この様な方法が考えられます。

><3>レジストリの追加

現在のOSが解らないのでなんとも言えませんが、
2000ならSP3〜、XPならSP1〜でレジストリを弄れば保障在りですよね
RX72との事なので2000のままSP4、SONY公認のサプリメントCDを使った
XPアップグレードだとSONYのサポート有りですね。(改造してる事は内緒)

後不具合についてですが、電源LEDの件とサウンド系に不具合が出てたようでした
ボリュームコントロールのミュートのチェックを外してもGPの音声が出ない
再生される音にノイズが載る
それとファンコントロールは効いてますか?
ファンコントロールのレジストリを弄っても
効かなくなるとか書き込みを見た記憶があります。
下駄を使ったパワーアップですとRX系は廃熱があまりよくないですから
夏場に熱暴走による動作不良もあったと思います

後はドライブ文字、パスの変更で起動ドライブに120GでCに12GB、
DだったパーティションをEに変更し108GB
GP用に交換した大容量の200GBなり250GBHDDをDに割り当てると便利ですよね
GPフォルダを新HDDへコピーすれば良いだけですしね
もう実行済みでしたらごめんさないです

最後に気を付けなければいけなかったのが
CをリカバリしてBigDriveに対応してない状態になった時に
137GB以降にあるデータが読めなくなったり壊れたりしたと思います
大丈夫な場合もあるとは思いますが、BigDrive対応OSの状態を
DriveImageやNorton Ghostなどでリカバリディスクを作って
リカバリ時は純正のリカバリディスクを使わないようにすれば
BigDrive非対応になりデータが読めないなどのトラブルは防げますね

ちなみに自分はDriveCopyPlusを使用してリカバリディスクを作ってます
トップに戻る

10600Re:RX72KのBigDriveHDD対応について
投稿日 8月4日 02時25分 投稿者 satoshi
記事番号10599へのコメント

おじいちゃん様、しろしろ様
回答ありがとうございました。

まずは、おじいちゃん様
起動ドライブ化の対応策ありがとうございました

まあ”Drive Image”は有名ですが、”これdo台TWIN”なんてものを知っているとは
おじいちゃん様 かなりの”通”ですな。

また、古いですがこんなページを見つけました。WIN2000の場合です
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_03.html
重要なシステムが137Gbytes以降に入ってしまうと、いろいろと不具合が出る。
ほかにも注意が必要との事です。XPでも似たようなものだと思います。

Bigdrive対応していないシステムの起動ドライブを、無理やりBigdriveにしてしまうのは
後々何かあったときに困りそうです。
しろしろ様はDriveCopyPlusでリカバリディスクを作っているそうですね。
そういう細工が必要ということですな。

うーん、ここは起動ドライブを通常対応の120Gにしてシステムと重要なプログラムを入れる。
スレイブをBigdriveの250Gにして、250Gをすべてギガポケットのドライブにする。
というのが最善な様な気がしてきました。(容量はサイフと相談の結果です)

ここで、しろしろ様のドライブ文字、パスの変更の技を使えば完璧です。


次に、しろしろ様
不具合の情報ありがとうございました。
LEDだけでなく、サウンド系等にも不具合があったのですね。
ちなみにOSはSONY公認のサプリメントCDを使ったXPアップグレードを使ってます

●サウンドについて
私の場合はギガポケットの音声は正常に出ています(今のところは)。
ノイズが乗ることもないようです。(今のところは)。

何か異常が出るための条件があるのでしょうか?
それとも私が気が付いていないだけかな?

なお、ギガポケットはVer4.5にしてあります。パッチは全部あてていたと思います。

●ファンコントロールについて
ファンコントロールですが、一応効いています。

SpeedFanというソフトを温度モニタのだけの為に入れているのですが、
CPUの温度上昇にしたがって(FANのスピードが上がり)FANの音が大きくなる。
CPUの温度が下がったところで(FANのスピードが下がり)FANの音が小さくなります。

ですからファンコントロールは効いているようです。

ちなみにファンコントロールのレジストリはCPUクロックのみ変更しました。
ただ、変更前も正常に動いていたような気がします。
(注:SpeedFanでFANはコントロールしていません。)

●廃熱について
廃熱は確かに気をつけないといけませんね。
SpeedFanによるとCPUの付加が重いと時は62℃程度まで上昇します(3Dケーム等)。
通常は50℃程度です。

おそらくM/B上の素子を読んでいるので誤差は大きいと思います、もう少し温度は
上昇していると考えていいでしょう。
ちなみに Pentium4 Northwood 2.40G の最大ダイ温度は 70℃、
ダイ温度ですからCPU周辺温度はよりシビアになるはずです。

一度、それなりの機器を買って正確に測定したほうがいいかもしれませんね。
またサイフが・・・・・


最後になりましたが、
おじいちゃん様、しろしろ様 ありがとうございました。

大変参考になりました。
これからもよろしく願いいたします。