260024117315381

16 / 30 (20記事ずつ)

12779Re:BIOS3005はどこに?
投稿日 6月14日 16時08分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12776へのコメント

MRパパさんは No.12776「Re:BIOS3005はどこに?」で書きました。

>これはこれは金華山の仙人様、お久しぶりです。とは言ってもちょくちょく拝見させて頂いてますが...。

いえいえ、こちらこそ。まあカキコするのはCPU換装関連だけですけどね。(^^;;ホカハ、ヨクワカラナイノデ

>現在では下駄の不具合でTualatinからCoppermineにグレードダウンしているのでパッチBIOSも意味が無いのですが...

そうならノーマルな3005に戻してみれば、分かると思います。

尚、32GBの壁は基本的にHDD総容量に関してなので、例えば160GBなHDDに40GBのパーティション
を切って、それが認識されてないという話なら、137GBの壁のせいだから当然の事になりますが。

>特に不具合も無いのでこのままずっと使ってましたが、パッチに失敗しているとなるとちょっとばかり気持ちが悪いですね。

BIOS patcher のレポートを見れば、失敗してるか分かるかも?ですよ。VAIOMANIAのページにも
かかれてますが、PCのコマンドプロンプト環境の問題なら大抵はモジュール抜けで失敗するので。

http://park5.wakwak.com/~honma/download/Readme/bp-vl0.html#NG

>当方のVAIOはネット用で活躍中なのでなかなかBIOSを葬って遊ぶ事もできません。

メインPCはなかなか弄れませんからね。

>Pacherのバージョンも4.23,4.51,4.71どのバージョンのものを採用したか覚えていない状態ですので...。
>
>ちなみに4.71以外じゃないと成功しないといった例は聞いたことありますか?

4.71での事例は聞いた覚えがないので、判断が付きかねます。m(_ _)m

まあいずれにしてもBIOS patcherでは動作実績のあるバージョン&BIOS以外では、リスクはかなり高い
ですから、実績が無さそうな3005だとどのバージョンでも危なさは避けがたいでしょう。

12778Re:R72でCPUファンの電源はどこからとりますか?
投稿日 6月14日 01時01分 投稿者 breeze
記事番号12777へのコメント


>M/B上からは取れないのでHDDの電源ケーブル等から分岐するしかありません。
>12VとGND繋ぐだけなので知識があればM/B上からでもちょちょいと可能ですが...

ありがとうございます。電源BOXからのケーブルで4ピンメスコネクターが
余っていますが、これを4ピンオス=3ピンオスケーブルでCPUファンのケーブル
と繋げたいのですが・・・無理ですか?ケーブルは以下のは使えそうですか?
今一、よくわからないです。

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x11148925

12777Re:R72でCPUファンの電源はどこからとりますか?
投稿日 6月13日 18時47分 投稿者 MRパパ
記事番号12774へのコメント

breezeさんは No.12774「R72でCPUファンの電源はどこからとりますか?」で書きました。
>R72にslot1,FSB100,1GHzのCPU(カセットタイプと言いますか?)を付ける場合、
>CPUファンの電源はどこからとりますか?R72,R62のM/B上にはそれらしきところ
>がつぶされています。メーカーの改造予防策ですか?(^。^)

改造予防策というよりはコスト削減の為ですね。
M/B上からは取れないのでHDDの電源ケーブル等から分岐するしかありません。
12VとGND繋ぐだけなので知識があればM/B上からでもちょちょいと可能ですが...

ちなみにRシリーズのケースはHDD部に大変熱がこもりやすい構造なのでHDDの冷却の方も考えましょう!

12776Re:BIOS3005はどこに?
投稿日 6月13日 18時31分 投稿者 MRパパ
記事番号12772へのコメント

金華山の仙人さんは No.12772「Re:BIOS3005はどこに?」で書きました。
>>ちなみに当方は3005PachBIOSによる不具合?BIOSPOST時にHDDの容量(40GB)が認識されていません。
>3005にパッチを当てた報告は記憶に無いので済みませんが、パッチ作成に失敗してるのかもしれませんね。

これはこれは金華山の仙人様、お久しぶりです。とは言ってもちょくちょく拝見させて頂いてますが...。

もともとTualatin動作の為、パッチを当てたのでHDDの件ははっきり言って無視してました。
現在では下駄の不具合でTualatinからCoppermineにグレードダウンしているのでパッチBIOSも意味が無いのですが...
特に不具合も無いのでこのままずっと使ってましたが、パッチに失敗しているとなるとちょっとばかり気持ちが悪いですね。
当方のVAIOはネット用で活躍中なのでなかなかBIOSを葬って遊ぶ事もできません。
P3B-1394がずっと眠っているので、暇があれば一度こちらで検証してみようと思います。
Pacherのバージョンも4.23,4.51,4.71どのバージョンのものを採用したか覚えていない状態ですので...。

ちなみに4.71以外じゃないと成功しないといった例は聞いたことありますか?


12775Re:BIOS3005はどこに?
投稿日 6月13日 12時25分 投稿者 breeze
記事番号12773へのコメント

ぱせりさんは No.12773「Re:BIOS3005はどこに?」で書きました。
>みなさん、こんばんは。
>sony様が国内向けに出しているMX用3005ですが、
>対象機種はR72、R62、MX1、MX2とinfoファイルに書いてあります。
>結果的にRには必要なかったようですが・・・
>updateは勿論可能でしょう。

みなさん、ありがとうございます。暫くの間、お勧めに従い3004
のままでいきます(^。^)

12774R72でCPUファンの電源はどこからとりますか?
投稿日 6月13日 12時21分 投稿者 breeze

R72にslot1,FSB100,1GHzのCPU(カセットタイプと言いますか?)を付ける場合、
CPUファンの電源はどこからとりますか?R72,R62のM/B上にはそれらしきところ
がつぶされています。メーカーの改造予防策ですか?(^。^)

また、今後、下駄2枚で1.4GHzにする時のためにも、ダクトを付けて排気ファンを付
けようと考えていますが、ファンの中心部にダクトの先端を細くして当てれば、ト
ンネル効果で気流が速くなるので、排気ファンには電源をとらなくても、ある程度の
効果は期待できますよね?

みなさん、宜しくお願いします。

12773Re:BIOS3005はどこに?
投稿日 6月12日 21時59分 投稿者 ぱせり
記事番号12772へのコメント

みなさん、こんばんは。
sony様が国内向けに出しているMX用3005ですが、
対象機種はR72、R62、MX1、MX2とinfoファイルに書いてあります。
結果的にRには必要なかったようですが・・・
updateは勿論可能でしょう。

12772Re:BIOS3005はどこに?
投稿日 6月12日 20時30分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12771へのコメント

MRパパさんは No.12771「Re:BIOS3005はどこに?」で書きました。

>ちなみにBIOSPacherは現在DLできなっかったはずなので
>http://park5.wakwak.com/~honma/vaiomania/
>こちらをたずねた方が良いと思います。
>たしかPachBIOSを提供していたと思うので...

提供してるのは一括処理用のBATファイルなので、 BIOS patcher は必要ですよ。DLは一時期駄目でしたが、今現在は直リン
クで可能です。(今さっきも確認しました。)

>ちなみに当方は3005PachBIOSによる不具合?BIOSPOST時にHDDの容量(40GB)が認識されていません。

3005にパッチを当てた報告は記憶に無いので済みませんが、パッチ作成に失敗してるのかもしれませんね。

3004の元BIOS自体に32GBの壁はなくて64GBの垣根だけの筈なので、3005の元BIOSに32GBの壁がある筈が無いですし。

尚、3004向けPatcedBIOS用BATファイルだと、チェックサムで確認してるので、作成に失敗しても分かりますが。

12771Re:BIOS3005はどこに?
投稿日 6月12日 19時09分 投稿者 MRパパ
記事番号12770へのコメント

breezeさんは No.12770「Re:BIOS3005はどこに?」で書きました。
>ありがとうございます。下駄を2つ使って1.4GHzで稼動させたいのです。S370-DLとPL-370Rev2.1を使う予定なの
>で3005にしておいたほうが良いのかなと思っていますが、S370-DLは手に入りましたが、PL-370Rev2.1は難しそうです。

そういうことであれば、話は早いです。
3005にしたところでTualatinコアのCPUでは起動できません。
3004でも3005でもどちらでも良いのでパッチを当てる必要があります。
ちなみにBIOSPacherは現在DLできなっかったはずなので
http://park5.wakwak.com/~honma/vaiomania/
こちらをたずねた方が良いと思います。
たしかPachBIOSを提供していたと思うので...

>参考にRシリーズばかり、R50,R60,R62,R72(これだけ3台)所有で、全て98se、オークションでの購入です。しかし、
>初心者です。ここに来るとつくづくそう思います。ただ、R72は3005だと思いましたよ。

たしかにR70,R71...などの3004u,3005uと違ってR72のBIOSのバージョンは3004及び3005です。
海外サイトのBIOSは3005でR72対応だったと思います。
但し海外の場合機種の型番が全く違います。(PCV-R522DS〜PCV-R549DS)
おそらくM/BのRevの違いによるものだとは思うのですが、どこが違うのかは不明です。
市販のP3B-1394にVAIO(P2B-AE)のBIOSを入れても問題が無いところを見ると300xuを入れても問題は無いように思いま
す。

Rシリーズの同マザー機種を大量に所有しておられるのでBIOS書換えに失敗してもホットスワップ(BIOS載せ替え)によ
るBIOS復旧は可能のようですね。
ちなみに当方は3005PachBIOSによる不具合?BIOSPOST時にHDDの容量(40GB)が認識されていません。



12770Re:BIOS3005はどこに?
投稿日 6月12日 08時28分 投稿者 breeze
記事番号12769へのコメント

>当方もR72ユーザーですが、3005uに更新してます。
>何故BIOSを更新したいのか判りませんが、3004で十分だと思いますよ。
>当方は海外のSonyサイトで入手しましたが日本のサイトでも別の機種で入手可能です。
>PCV-MX1に3005uが提供されています。
>※現在でも入手可能かは定かではありませんが...
>確か解凍ファイルをそのままでは機種のチェックに引っ掛かって更新ができなかったような気がします。
>チェックファイルを書き換えるか、3004用に作成したFDに3005uのファイル名を3004に書き換えて上書きすれば対処
>できます。

ありがとうございます。下駄を2つ使って1.4GHzで稼動させたいのです。S370-DLとPL-370Rev2.1を使う予定なの
で3005にしておいたほうが良いのかなと思っていますが、S370-DLは手に入りましたが、PL-370Rev2.1は難しそうです。

参考にRシリーズばかり、R50,R60,R62,R72(これだけ3台)所有で、全て98se、オークションでの購入です。しかし、
初心者です。ここに来るとつくづくそう思います。ただ、R72は3005だと思いましたよ。

今後とも宜しくお願い致します。

12769Re:BIOS3005はどこに?
投稿日 6月11日 22時14分 投稿者 MRパパ
記事番号12768へのコメント

breezeさんは No.12768「BIOS3005はどこに?」で書きました。
>PCV-R72のBIOS3005を探していますが、見つかりません。現在は3004ですが、「3004を使っているひとが多い
>とおもいますが・・・」とあったので、サポートに電話してみましたが、3004でした。3005はどこにありますか?

当方もR72ユーザーですが、3005uに更新してます。
何故BIOSを更新したいのか判りませんが、3004で十分だと思いますよ。
当方は海外のSonyサイトで入手しましたが日本のサイトでも別の機種で入手可能です。
PCV-MX1に3005uが提供されています。
※現在でも入手可能かは定かではありませんが...
確か解凍ファイルをそのままでは機種のチェックに引っ掛かって更新ができなかったような気がします。
チェックファイルを書き換えるか、3004用に作成したFDに3005uのファイル名を3004に書き換えて上書きすれば対処
できます。

BIOSを復旧できる環境がなければやめた方がいいですよ。殆どメリットが無いですから。




12768BIOS3005はどこに?
投稿日 6月11日 12時47分 投稿者 breeze

PCV-R72のBIOS3005を探していますが、見つかりません。現在は3004ですが、「3004を使っているひとが多い
とおもいますが・・・」とあったので、サポートに電話してみましたが、3004でした。3005はどこにありますか?

12767RZのフロントi.link
投稿日 6月8日 10時33分 投稿者 RZマニア

初めまして!
いつもここのサイトを拝見させてもらっております。私も初めて気に入っているRZの筐体にシステムを組みま
した。swx-159の接続(HDDアクセス時にパワーLEDが暗くなる問題等ありましたがUSBのVCCから+5V給電して解決
しました),フロントのUSBもokだったのですが、フロントi.link(IEEE1394)AREAの増設1394&USBボードのピンヘ
ッダから接続がYANさんのピンアサイン通りに接続しても反応しません。テスターを使い、いろいろいじっては
みたのですがどうしてもダメでした。本体のi.link端子を使用するには半田で直に接続するしかないのでしょ
うか?知っている方がおられましたら宜しくご教授願いますm(_ _)m

12766Re:R51のCPU交換
投稿日 6月5日 22時48分 投稿者 あたご型護衛艦
記事番号12765へのコメント

わかりました、その設定を探してみます。
ただBIOSに関してはまったくの未知の領域なのでまた質問すると思いますがそのときはまたよろしくお願
いします。

12765Re:R51のCPU交換
投稿日 6月4日 19時11分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12764へのコメント

金華山の仙人さんは No.12764「Re:R51のCPU交換」で書きました。

>自分も参加してるのに、先のPatchedBIOSのツリーの時には警告無視の対象が、温度では
>なくて電圧らしい?事に気づきませんでした。

よく見ると先のPatchedBIOSのツリーでも、電圧モニターを無視する設定の話は
出してましたね。でもR51では出来なかったらしいですが。

BIOS Patcher ではBIOSメニューは変更しないので、ここの過去ログでの事例と
矛盾してますね。

とりあえず、今現在のR51のBIOSメニューで電圧モニターが無視設定可能かどうか
試してみては如何でしょうか。

12764Re:R51のCPU交換
投稿日 6月4日 15時27分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12763へのコメント

あたご型護衛艦さんは No.12763「Re:R51のCPU交換」で書きました。

>教えていただいたpatched BIOSの書き込みについてですが、 「じつは、このR51、起動時に「Hardware Monitor
>found an error」が常に出てしまい、毎回、「F1」キーを押さないと起動しないのです。」という部分がどうもイ
>マイチわからないのですが、この「Hardware Monitor found an error」というのはBIOS1002の場合に出るのです
>か?それともpatched BIOSで出てくるのですか?教えてばかりで申し訳ないのですが、教えてください(もしこの
>エラーが出ないのであればpatched BIOSにしてもいいかななんて思っているので)

下記の過去ログを見ると、PatchedBIOSとは無関係に出る様ですが、温度警告ではなくて
電圧モニタを無視設定すると出ないっぽいです。

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog10832.html

自分も参加してるのに、先のPatchedBIOSのツリーの時には警告無視の対象が、温度では
なくて電圧らしい?事に気づきませんでした。

12763Re:R51のCPU交換
投稿日 6月3日 22時09分 投稿者 あたご型護衛艦
記事番号12762へのコメント

金華山の仙人さん返答ありがとうございます。
教えていただいたpatched BIOSの書き込みについてですが、 「じつは、このR51、起動時に「Hardware Monitor
found an error」が常に出てしまい、毎回、「F1」キーを押さないと起動しないのです。」という部分がどうもイ
マイチわからないのですが、この「Hardware Monitor found an error」というのはBIOS1002の場合に出るのです
か?それともpatched BIOSで出てくるのですか?教えてばかりで申し訳ないのですが、教えてください(もしこの
エラーが出ないのであればpatched BIOSにしてもいいかななんて思っているので)

12762Re:R51のCPU交換
投稿日 6月3日 18時33分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12761へのコメント

あたご型護衛艦さんは No.12761「R51のCPU交換」で書きました。

>R51をマザーボードの交換なしでCPUを交換する場合は通常は1GhzでカッパーマインのCeleronだけ、ただし無
>理やりR53用のBIOS(「1004」でしたっけ?)を入れた場合はPen3、Celeron、Cereron2ならどれでも取り付け
>られるという認識で間違いはないのでしょうか?

とりあえずこんな事例も有りますから参考迄に。

http://park5.wakwak.com/~honma/cgi-bin/patchedbios/cbbs.cgi?mode=al2&namber=366&no=0

12761R51のCPU交換
投稿日 6月1日 21時48分 投稿者 あたご型護衛艦

はじめましてあたご型護衛艦というものです。
さっそくですが、
R51をマザーボードの交換なしでCPUを交換する場合は通常は1GhzでカッパーマインのCeleronだけ、ただし無
理やりR53用のBIOS(「1004」でしたっけ?)を入れた場合はPen3、Celeron、Cereron2ならどれでも取り付け
られるという認識で間違いはないのでしょうか?
また、詳しい交換の方法をご存じでしたらそちらの方も教えていただけないでしょうか?よろしくお願いしま
す。

12760Re:そのような事があったのですね。
投稿日 5月24日 18時14分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12759へのコメント

シラさんは No.12759「そのような事があったのですね。」で書きました。

>ということは、チェックする機能が無いマザーだと、40芯のケーブルでUATA66以上のHDDを繋いでも
>UATA66以上で認識出来てしまうという事?
>
>チェック機能があるマザーと無いマザー。
>規格上どちらが正しいのかは判りませんが、混在して世に出回っている以上、
>Ainexの見解は間違いとは言い切れない部分がありますね。

規格上はチェック機能の無いMBがバグ品だと思います。だからAinexの言い分には
無理がある気がします。

下記webに参考になる情報があります。

http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/011choiside4080/ide_cbl_40_80pin.html
|80芯タイプのIDEケーブルには、40芯タイプと自動的に区別できるように、コネクタの内部で
|特殊な配線がなされている。Ultra ATA/66以上のIDE規格に対応したホスト・コントローラ
|(マザーボード側のIDEコントローラ・チップ)なら、接続されているケーブルが80芯か40芯
|かを知ることができる。もし、ドライブとホスト・コントローラの両方ともUltra ATA/66以上
|のIDE規格に対応していて、40芯タイプで両者が接続された場合は、自動的にUltra ATA/33以下
|のモード、すなわち最大転送レート33Mbytes/s以下でデータ転送を行うように設計されている
|(通常、ユーザーが何もしなくても、この速度低下は自動的に行われる)。
16 / 30 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0