1003368667320775

15 / 30 (20記事ずつ)

12800Re:下駄への電源供給とケーブル
投稿日 7月3日 16時02分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12799へのコメント

breezeさんは No.12799「下駄への電源供給とケーブル」で書きました。

>PCV-R72とR62(実験機)に下駄を履かせますが、2枚目の下駄
>PL-370/T Rev.2.1 の2ピンオスコネクター(+5v GND JP2)に電源供給は必要ですか?

下駄の電源は必要ですよ。電源接続しないで失敗してた事例も結構有りますし。

>また、また、HDDから電源をとるので、もし必要なら、CPUファンの
>3ピンメスと下駄の2ピンオスに対応した、
>3ピンオスと   2ピンメスの分岐ケーブルが必要だと思うのですが、このようなケーブルはあるのでしょうか?

CPUファンの3ピンのうちの一つは回転センサー用の筈なので、上記の様な特殊
なのは無さそうな気が。

12799下駄への電源供給とケーブル
投稿日 7月2日 13時58分 投稿者 breeze

PCV-R72とR62(実験機)に下駄を履かせますが、2枚目の下駄
PL-370/T Rev.2.1 の2ピンオスコネクター(+5v GND JP2)に電源供給は必要ですか?

また、また、HDDから電源をとるので、もし必要なら、CPUファンの
3ピンメスと下駄の2ピンオスに対応した、
3ピンオスと   2ピンメスの分岐ケーブルが必要だと思うのですが、このようなケーブルはあるのでしょうか?

尚、一枚目の下駄はASUS S370-DL Rev1.02 で
CPUは FC-PGA2 Celeron 1.3GHz 256/100/1.5V SL6C7 です。

以上、みなさん、宜しくお願いします。


12798Re:BIOS patcher について
投稿日 7月1日 20時23分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12797へのコメント

MRパパさんは No.12797「Re:BIOS patcher について」で書きました。

調査&解析どうもです。

>起動できるP4用AWARDBIOSなマザーを所有していないのでなんともいえませんが、葬ったP4マザーのBIOSに使用
>してみたところCPUコードは書き換えられてました。

おお、P4用で一応上手くいくみたいですね。

>P4用のCPUコードは全て揃っているようなので、最新のモノがあれば800hバイト単位で該当するものを書き換えて
>やれば良いと思います。

これならSocket478なVAIOなら、BP6α15がかなり使えるかもしれませんね。

あとは人柱志願者さえ居れば、ってところですが。(^^;;

12797Re:BIOS patcher について
投稿日 7月1日 18時33分 投稿者 MRパパ
記事番号12796へのコメント

MRパパさんは No.12796「Re:BIOS patcher について」で書きました。
>ちなみにP2、P3と同じくP4のCPUコードデータも1つ800hバイトのデータが数珠繋ぎになっているだけですので必
>要なCPUコードデータを追加してやるだけでいけると思います。

P4用のCPUコードは全て揃っているようなので、最新のモノがあれば800hバイト単位で該当するものを書き換えて
やれば良いと思います。

12796Re:BIOS patcher について
投稿日 7月1日 18時14分 投稿者 MRパパ
記事番号12795へのコメント

金華山の仙人さんは No.12795「Re:BIOS patcher について」で書きました。
>純粋なPhoenixBIOSってかなり旧いモノしか無い様な気が。そうだと対象ユーザーも
>少ないからBPの開発や検証を行う人達も確保出来ないのかも?

ちなみに当方所有のVAIOノート(FX33S)は815EPチップセットのものですが純なPhoenixBIOSだったのでメーカー
製PCであれば多少なり存在するようです。
まあWinXP初搭載の頃のPCなので、それ以降では判りませんが....。

>BP4だとP4用cpucodeは対応して無かったのでは? そうならP4対応した分だけメリット
>は有りそうですが。
>もしもう少し遊ぶのなら、p4用cpucodeファイルを解析して、最新のcpucodeを取り込んだ
>モノをカスタムで作るくらいでしょうね。それが出来ればAWARDの新しめなP4用BIOSには
>使えるかもしれませんし。

起動できるP4用AWARDBIOSなマザーを所有していないのでなんともいえませんが、葬ったP4マザーのBIOSに使用
してみたところCPUコードは書き換えられてました。
金華山の仙人さんの言うように最新のcpucodeを取り込んだモノを作ってやれば対応が利く様に思われます。
但し、実機に載せて検証はしていないのでやはり人柱が必要になるかと...
ちなみにP2、P3と同じくP4のCPUコードデータも1つ800hバイトのデータが数珠繋ぎになっているだけですので必
要なCPUコードデータを追加してやるだけでいけると思います。







12795Re:BIOS patcher について
投稿日 7月1日 16時20分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12794へのコメント

MRパパさんは No.12794「Re:BIOS patcher について」で書きました。

>AMIBIOSにてBP_6_A15を動作させた時の結果です。

お試し報告有難うございます。

>を見るとAMIBCPは正常に作動しているように思えるのですが...
>※但し、何を書き換えているのかはまったくわからない状態ですね。

何しろαですから、利用者への分かり易さは完全に後回しなんでしょうね。

>さて問題のCPUコードの方は、やはり書き換えられていませんでした。

p4用cpucodeファイルの日付も旧いですから、まだ当たらしめなMBには対応する
段階では無いのかもしれませんね。

>ついでにPhoenixBIOSの検証も行ないました。
>純粋なPhoenixBIOSではなくAWARDBIOSベースのモノで無いと動作しないようです。

純粋なPhoenixBIOSってかなり旧いモノしか無い様な気が。そうだと対象ユーザーも
少ないからBPの開発や検証を行う人達も確保出来ないのかも?

>結論的に言えばBP4をベースに、AMIBIOS用のプログラムを追加させただけの物のようです。

BP4だとP4用cpucodeは対応して無かったのでは? そうならP4対応した分だけメリット
は有りそうですが。

>で、AMIの方はやはり開発途中のモノのようで現状では使い物にはならない...と思われます。
>NewバージョンがUpされるのを待つしかないみたいですね。

まあαですから、運が良ければ使えるってレベルですから仕方が無いかと。

もしもう少し遊ぶのなら、p4用cpucodeファイルを解析して、最新のcpucodeを取り込んだ
モノをカスタムで作るくらいでしょうね。それが出来ればAWARDの新しめなP4用BIOSには
使えるかもしれませんし。

12794Re:BIOS patcher について
投稿日 7月1日 10時21分 投稿者 MRパパ
記事番号12791へのコメント

金華山の仙人さんは No.12791「Re:BIOS patcher について」で書きました。

BP_6_A11のご提供ありがとうございました。
AMIBIOSにてBP_6_A15を動作させた時の結果です。
検証したマザーのAMIBIOSバージョンはVer2.5(Windowタイプ)とVer1.2(メニュー選択タイプ)の2バージョンで
す。
これ以外のバージョンのマザーは所有していないので、この結果が全てとは言いにくいのですが...
全て同じ結果となりました。

---- 以下  ----
DOS/4G Protected Mode Run-time Version 2.01a
Copyright (c) Tenberry Software, Inc. 1996

!! Module Manipulation Successful !!

DOS/4G Protected Mode Run-time Version 2.01a
Copyright (c) Tenberry Software, Inc. 1996

!! Module Manipulation Successful !!

DOS/4G Protected Mode Run-time Version 2.01a
Copyright (c) Tenberry Software, Inc. 1996

!! Module Manipulation Successful !!

DOS/4G Protected Mode Run-time Version 2.01a
Copyright (c) Tenberry Software, Inc. 1996

!! Module Manipulation Successful !!

6. 32Gb-problem :not found.
7. 65Gb-problem(1-st step) :not found.
8. 65Gb-problem(2-nd step) :not found.

Tweak options addinng:

DOS/4G Protected Mode Run-time Version 2.01a
Copyright (c) Tenberry Software, Inc. 1996

!! Module Manipulation Successful !!
DOS/4G Protected Mode Run-time Version 2.01a
Copyright (c) Tenberry Software, Inc. 1996

!! Module Manipulation Successful !!
DOS/4G Protected Mode Run-time Version 2.01a
Copyright (c) Tenberry Software, Inc. 1996

!! Module Manipulation Successful !!
---- 以上 ----

使用されているAMIBCPのバージョンは7.51.13でした。

DOS/4G Protected Mode Run-time Version 2.01a
Copyright (c) Tenberry Software, Inc. 1996

!! Module Manipulation Successful !!

を見るとAMIBCPは正常に作動しているように思えるのですが...
※但し、何を書き換えているのかはまったくわからない状態ですね。
さて問題のCPUコードの方は、やはり書き換えられていませんでした。
TMPファイルの方もCPUコードに関するものは無さそうです。

TMPファイル一覧
00_POST.TMP
02_RTIME.TMP
04_SETUP.TMP
08_INTER.TMP
08_INTER.WWW
0D_I13H.TMP
AW.TMP
INFOBIOS.TMP
MODUL.TMP
ROM_BY__.WWW
START.TMP
TWEAK.TMP

ついでにPhoenixBIOSの検証も行ないました。
純粋なPhoenixBIOSではなくAWARDBIOSベースのモノで無いと動作しないようです。
結論的に言えばBP4をベースに、AMIBIOS用のプログラムを追加させただけの物のようです。
で、AMIの方はやはり開発途中のモノのようで現状では使い物にはならない...と思われます。
NewバージョンがUpされるのを待つしかないみたいですね。



12792RX71Kの電源ファン
投稿日 6月28日 00時14分 投稿者 RX79

RX71Kに、WindowsXPをアップデートではなくクリーンインストールして使っています。(つまりVAIO付属のソ
フトなどは一切排除)結果、電源ファンが常にフル回転するようになってしまいました。同じ症状が近い型番
であるというのはここでの書き込みや、公式のサポートでも確認できるのですが、どんぴしゃでRX71Kに関する
ものがなく、試しに公式のサポートにあるファンコンを片っ端からインストールしてみたのですが、症状は変
わりませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいm(_ _)m

12791Re:BIOS patcher について
投稿日 6月25日 20時52分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12790へのコメント

MRパパさんは No.12790「Re:BIOS patcher について」で書きました。

>現役マザーが無いから人柱には成りえませんが...
>成功事例がそこそこ出ればOKということでしょうか!?

まずはBP6をPCで動作させた実績が必要ですから、そこから先は現役の人に任せませう。(^^;; タリキモード

>つまり、A11を入手してみえる!?

以前ダウンロードしただけですが入手済みです。先のレスでアップしたα11のファイルリストは、ドコゾからの
コピペではなくて、手元のモノから作ってます。

当然ながら実際に試すときは、_BP.exe をα15版のと入れ替えて下さい。P4用cpucodeファイルも、中身を
Binaryエディタとかで探って、その構成が把握出来たなら、最新のBIOSから抽出したモノを上手く組み込めるか
も?

>そういうことであれば...でもniftyIDがわかりませんが...

拙作の「PatchedBIOSツール」の、Readme.txt の後尾の署名部分に記載してあります。

12790Re:BIOS patcher について
投稿日 6月25日 18時32分 投稿者 MRパパ
記事番号12789へのコメント

金華山の仙人さんは No.12789「Re:BIOS patcher について」で書きました。
>遊び半分だからこそ、成功の見込みのある正規のα版で試して欲しいなあ・・・。

現役マザーが無いから人柱には成りえませんが...
成功事例がそこそこ出ればOKということでしょうか!?

>ヒントなんかよりもメールする方が手っ取り早いと、僕は思います。(^o^)/

つまり、A11を入手してみえる!?
そういうことであれば...でもniftyIDがわかりませんが...




12789Re:BIOS patcher について
投稿日 6月24日 18時41分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12788へのコメント

MRパパさんは No.12788「Re:BIOS patcher について」で書きました。

>bp-4rc_Fのファイルとa15にAMIBCP7.60.04を追加してmicrocodeデータをP23micro.cod,p4_micro.codとして試し
>てみました。
>うまい具合に動作しましたが、結果は X でした。

流石にその方法では強引すぎるかと。(^^;;

>パッチ前と後のファイルを見てもMicrocodeデータが更新されていませんでした。
>Pentium2,3世代のマザーのBIOSで実験してみましたが、全て同じ結果でした。
>BP自体がうまく機能していないのか、AMIBCPのバージョンが合わないのか?
>それともp23micro.cod,p4_micro.codが単なるマイクロコードデータではないのか?

bp 4.23 でもcbromのバージョンが合わないと上手く行かないし、マイクロコード
データのフォーマットも、それなりに合わせないと駄目でしょう。

>お気持ちだけで良いですよ!遊び半分でやってますんで...

遊び半分だからこそ、成功の見込みのある正規のα版で試して欲しいなあ・・・。

>何かわかったらヒントでも頂けたらよいです。

ヒントなんかよりもメールする方が手っ取り早いと、僕は思います。(^o^)/

12788Re:BIOS patcher について
投稿日 6月23日 21時54分 投稿者 MRパパ
記事番号12787へのコメント

金華山の仙人さんは No.12787「Re:BIOS patcher について」で書きました。

bp-4rc_Fのファイルとa15にAMIBCP7.60.04を追加してmicrocodeデータをP23micro.cod,p4_micro.codとして試し
てみました。
うまい具合に動作しましたが、結果は X でした。
パッチ前と後のファイルを見てもMicrocodeデータが更新されていませんでした。
Pentium2,3世代のマザーのBIOSで実験してみましたが、全て同じ結果でした。
BP自体がうまく機能していないのか、AMIBCPのバージョンが合わないのか?
それともp23micro.cod,p4_micro.codが単なるマイクロコードデータではないのか?
とりあえず近況報告です。

>あまり宜しくないかも知れませんが、私のNiftyID@nifty.ne.jp にメールして
>頂ければ、何とかしますよ。(^^;;;;;;

お気持ちだけで良いですよ!遊び半分でやってますんで...
何かわかったらヒントでも頂けたらよいです。
PhoenixBIOSにも対応しているようなので近々こちらの方も検証したいと思います。

12787Re:BIOS patcher について
投稿日 6月19日 19時57分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12786へのコメント

MRパパさんは No.12786「Re:BIOS patcher について」で書きました。

>BP_6_A11.zip ですか...大変興味深いですね。
>ただ、やはりリンク切れで...

α15単体なら、下記スレッドからダウンロード出来ますよ。ただそれ
以外のうち、microcode の入手が無理ですが。

http://forum.rom.by/topic13541.html

>でもタイムスタンプからCBROMとLHAはBP4.00のものでも行けそうな感じですね。
>MICROCODEはAMIBCPで摘出したものを加工すれば何とかなりそうな気がしますが...?
>後はAMIBCPのバージョンかな?
>7.60.04あたりで適当に入れて動くかどうか試してみようかな。
>BP_6_A11.zipよりハイリスクですね...

あまり宜しくないかも知れませんが、私のNiftyID@nifty.ne.jp にメールして
頂ければ、何とかしますよ。(^^;;;;;;

12786Re:BIOS patcher について
投稿日 6月19日 19時01分 投稿者 MRパパ
記事番号12783へのコメント

金華山の仙人さんは No.12783「Re:BIOS patcher について」で書きました。
>>下記は BIOS patcher 6 α11のリストですが、わざわざAMIBCP.EXE を同梱してるところからすると、AMI
>>BIOSにも対応してそうな気がしますが、どうでしょうかね?
>ただ、BP_6_A11.zip へのリンクは切れてしまってましたが。(~_~;;

このところrom.byさんのページも目を通していなかったもので...
BP_6_A11.zip ですか...大変興味深いですね。
ただ、やはりリンク切れで...
でもタイムスタンプからCBROMとLHAはBP4.00のものでも行けそうな感じですね。
MICROCODEはAMIBCPで摘出したものを加工すれば何とかなりそうな気がしますが...?
後はAMIBCPのバージョンかな?
7.60.04あたりで適当に入れて動くかどうか試してみようかな。
BP_6_A11.zipよりハイリスクですね...
うまくいったら、またレポートします!





12785Re:R51のCPU交換
投稿日 6月17日 17時07分 投稿者 あたご型護衛艦
記事番号12761へのコメント

あのあとR51のバイオスメニューでHart on(でしたっけ?)と言うメニューを発見しました。さらにその中に
NoErrorという選択肢(?)を発見しました。そこで、ついにCeleron1Ghz(カッパーマイン)の購入をしたいので
すだいぶ前のものなので売っているとしたらどのあたりに売っていますか?秋葉原に行けば見つかりますか
ね?教えていただけると助かります。(ネットでも売っているところを見つけたのですが約5000円ぐらいだった
もので・・・)

12784RX63の電源ユニット交換
投稿日 6月17日 11時41分 投稿者 安濃津国男

50年も昔、真空管でラジオを組み立てたことがあるおじいさんです。少しは昔の電気は分かりますが、最新の
ものは駄目な初心者です。

PCV-RX63を使っていたのですが電源ユニットのコンデンサ不良と思われる現象で何度もパソコンが落ち、最終
的に動かなくなり、現在RA51をソニースタイルで購入使用しています。

何とかRX63 を使用できるようにと考えていたところ、この掲示板にたどり着きました。

この掲示板及びYAN'S様の記事を読み何とかできるかも知れないと思い、皆様のお知恵を借りたく投稿しまし
た。どうぞよろしくお願いします。

既設電源ユニットの銘板の写し  DELTA ELECTRONICS MODEL DPS-246AB REV*02 INPUT 100-120 〜/5A
SONY P/N:1-468-601-13 47HZ〜63HZ OUTPUT 268.9W +5V/25A +3.3V/13A 12V/15A -12V/0.2A
+5VSB/1.8A +5V&+3.3V TOTAL OUTPUT POWER CAN'TEXCEED 146.3W      MEDE IN CHINA
 外形寸法 152X134X85


新規講入候補  ウオルテック取り扱い 過去品リストから DELTA製品の 
GPS-350BB-100A またはGPS-300AB-100B を選定しました。
既設金具を使用して筐体内蔵が不能の場合は各ケーブルを継ぎ足し外部でと考えています。

このような方法が可能でしょうか?  問題点を教えてください。 また適当な電源があれば教えてください。

既設の配線を確認したところ。マザーボードへの配線で黒、白、青の3線で茶色のコネクタでつながっているの
がありますが、これは電源線でしょうか、それともYAN'S様のおっしゃる ファンコントロール配線でしょうか
新電源ユニットに交換した場合の  この配線の処理の仕方も教えてください。

ご迷惑と存知ますが、何卒お力添えをお願いします。



12783Re:BIOS patcher について
投稿日 6月16日 20時16分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12782へのコメント

>下記は BIOS patcher 6 α11のリストですが、わざわざAMIBCP.EXE を同梱してるところからすると、AMI
>BIOSにも対応してそうな気がしますが、どうでしょうかね?

下記フォーラムの記事を見ると、AMI BIOS への適用事例が報告されてました。
まあβですらないα扱いなので、リスクの大きさは覚悟しないと駄目ですが。

ttp://forum.rom.by/topic10780.html
************************************************************************
BIOS Patcher ver. 6.00.alpha_11. |for Award/Phoenix & AMI bioses|
Attention! Advanced qualification is required!

Found 2Mbit AMI BIOS!


!! Module Manipulation Successful !!

!! Module Manipulation Successful !!

!! Module Manipulation Successful !!

!! Module Manipulation Successful !!

Found AMD K7-BIOS/platform!

Adding all AMD K7-steppings : -> fixed.

4. 32Gb-problem : not found.
FID_Enable adding : -> fixed.
Adding AMDK7NOW! support : -> fixed.

Tweak options addinng:
for skip this step press "s" or any another key for continue... Bus Disconnect Support : ->
fixed.
Display Features adding : -> fixed.


!! Module Manipulation Successful !!

!! Module Manipulation Successful !!

!! Module Manipulation Successful !!

if you can`t see all messages - choose 80x50 mode or run with ">report.txt".
(c)2002-2004 apple_rom, www.ROM.by
(c)2006 Angel07, www.cgi-scripts.info
****************************************************************************

ただ、BP_6_A11.zip へのリンクは切れてしまってましたが。(~_~;;

12782BIOS patcher について
投稿日 6月16日 19時48分 投稿者 金華山の仙人
記事番号12781へのコメント

MRパパさんは No.12781「Re:BIOS3005はどこに?」で書きました。

>BIOS復旧環境があると緊張感もなくBIOS飛んでもあまり気にしない為、レポートはほとんど無視してました。

流石にレポートくらいはチェックしないと・・・。

拙作の汎用で使える「PatchedBIOSツール」では、その為にわざわざレポートを出力ファイルに同梱する様にし
てるくらいなのに。

つttp://homepage2.nifty.com/socket7/

>ちなみに3004のパッチBIOSROMもあったのですが、M/Bに装着時に逆挿しして逝ってしまいました(_ _;

慣れて油断すると、サクッとやりそうな失敗ですね。(^^;;

>AMIでPacher的なモノって聞いたことありますか?
>AMIBCPでCPUコード入れ替えくらいなものですかね...

下記は BIOS patcher 6 α11のリストですが、わざわざAMIBCP.EXE を同梱してるところからすると、AMI
BIOSにも対応してそうな気がしますが、どうでしょうかね?

「BP_6_A11.zip」
Name Original Packed Ratio Date Time Attr Method CRC-32
-------------- -------- -------- ------ -------- -------- ---- -------- --------
BP_6_A11/ 0 0 0.5% 06-02-26 18:13:04 a--w Stored 00000000
BP_6_A11/_BP.EXE 83330 28796 65.9% 06-02-27 21:29:00 a--w Deflate e4bcb276
BP_6_A11/P23MICRO.COD 38912 21683 44.8% 04-08-16 11:46:32 a--w Deflate 1300a485
BP_6_A11/P4_MICRO.COD 30720 29471 4.6% 04-08-17 11:35:10 a--w Deflate e0b67f71
BP_6_A11/AMIBCP.EXE 554336 298524 46.6% 01-11-13 09:23:42 a--w Deflate bd057a70
BP_6_A11/CBROM.EXE 76610 35375 54.3% 00-04-19 13:03:56 a--w Deflate 3f09ef31
BP_6_A11/LHA.EXE 36624 26108 29.2% 96-01-10 00:00:00 a--w Deflate 9935a84d
BP_6_A11/README.TXT 1300 679 48.3% 04-08-17 11:11:24 a--w Deflate 355e3b12
-------------- -------- -------- ------ -------- --------
8 files 821832 440636 46.4%


まあ P4用マイクロコードが2004年8月の日付なので、これより新しいBIOSには無意味でしょうけど。

因みに_BP.EXE自体にはα15版が存在しますが、これにはマイクロコードファイルは同梱されてませんでし
た。

「bp6a15.zip」
Name Original Packed Ratio Date Time Attr Method CRC-32
-------------- -------- -------- ------ -------- -------- ---- -------- --------
_BP.EXE 84530 29525 65.6% 06-11-11 20:35:02 a--w Deflate 23457452
-------------- -------- -------- ------ -------- --------
1 files 84530 29525 65.1%

12781Re:BIOS3005はどこに?
投稿日 6月16日 16時33分 投稿者 MRパパ
記事番号12779へのコメント

金華山の仙人さんは No.12779「Re:BIOS3005はどこに?」で書きました。
>尚、32GBの壁は基本的にHDD総容量に関してなので、例えば160GBなHDDに40GBのパーティション
>を切って、それが認識されてないという話なら、137GBの壁のせいだから当然の事になりますが。

ちなみにHDDは純正で使用されていた40GBといった低容量なモノですのでパッチ失敗が濃厚かと...

>BIOS patcher のレポートを見れば、失敗してるか分かるかも?ですよ。VAIOMANIAのページにも
>かかれてますが、PCのコマンドプロンプト環境の問題なら大抵はモジュール抜けで失敗するので。

BIOS復旧環境があると緊張感もなくBIOS飛んでもあまり気にしない為、レポートはほとんど無視してました。
ちなみに3004のパッチBIOSROMもあったのですが、M/Bに装着時に逆挿しして逝ってしまいました(_ _;

このところ入手するマザーはAMIBIOSなモノが多い為、Pacherを使用する機会もあまりありません。
AMIでPacher的なモノって聞いたことありますか?
AMIBCPでCPUコード入れ替えくらいなものですかね...


12780Re:R72でCPUファンの電源はどこからとりますか?
投稿日 6月15日 00時06分 投稿者 breeze
記事番号12777へのコメント


>改造予防策というよりはコスト削減の為ですね。
>M/B上からは取れないのでHDDの電源ケーブル等から分岐するしかありません。
>12VとGND繋ぐだけなので知識があればM/B上からでもちょちょいと可能ですが...
>
>ちなみにRシリーズのケースはHDD部に大変熱がこもりやすい構造なのでHDDの冷却の方も考えましょう!

ありがとうございます。解決しました。スレーブのHDDからとることにしました。PL-370Rev2.1も
手に入りましたので、頑張ります。
15 / 30 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0