トップに戻る[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]
◇-NTFS状態でのCDリカバリ-kousuke(2月1日 11時52分)No.9914 ┗Re:NTFS状態でのCDリカバリ-Xin(2月1日 13時29分)No.9917 ┗Re:NTFS状態でのCDリカバリ-T_HAJOE(2月1日 16時17分)No.9920 ┗Re:NTFS状態でのCDリカバリ-kousuke(2月1日 16時36分)No.9921 ┗Re:NTFS状態でのCDリカバリ-T_HAJOE(2月1日 19時59分)No.9924
9914 NTFS状態でのCDリカバリ
投稿日 2月1日 11時52分 投稿者 kousuke
初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
CドライブをNTFSに変換する方法について過去の投稿を拝見し、
私のPCV-RX73にもNTFS変換を行いました。
そこでふと疑問に思ったことがあります。この状態でOSのCDリ
カバリを行った場合はやはり、CドライブはFAT32に戻ってし
まうんでしょうか。
リカバリ方法にはC,Dドライブの領域を変更したり、Cドライブ
のみリカバリしたりと選択が可能ですが、あらゆる選択でもCドラ
イブはFAT32に強制的に戻ることに?
実際にリカバリした方がいらっしゃいましたらぜひお聞かせください。
9917 Re:NTFS状態でのCDリカバリ
投稿日 2月1日 13時29分 投稿者 Xin
記事番号9914へのコメント
MX5GKのリカバリディスクだと、
Cドライブのみリカバリを選んだ場合
・Cドライブ=今までの状態にかかわらず、出荷時状態のFAT32
・Dドライブ=そのまま
C、Dドライブを選んだ場合
・Cドライブ=今までの状態にかかわらず、出荷時状態のFAT32
・Dドライブ=今までの状態にかかわらず、出荷時状態のNTFS
となったので、おそらくFAT32になってしまうのではないでしょうか。
9920 Re:NTFS状態でのCDリカバリ
投稿日 2月1日 16時17分 投稿者 T_HAJOE
記事番号9917へのコメント
>Cドライブのみリカバリを選んだ場合
>・Cドライブ=今までの状態にかかわらず、出荷時状態のFAT32
>・Dドライブ=そのまま
>C、Dドライブを選んだ場合
>・Cドライブ=今までの状態にかかわらず、出荷時状態のFAT32
>・Dドライブ=今までの状態にかかわらず、出荷時状態のNTFS
>となったので、おそらくFAT32になってしまうのではないでしょうか。
DOSベースのリカバリシステムではFAT32しか扱えないのでそうなります。
購入時のファイルシステムがFAT32しかない場合にはこの場合でしょう。
9921 Re:NTFS状態でのCDリカバリ
投稿日 2月1日 16時36分 投稿者 kousuke
記事番号9920へのコメント
Xinさん、T_HAJOEさんありがとうございました。
なお、NTFSに変換したらOS起動があきらかに早くなりましたね。
安定しているような気がします。
9924 Re:NTFS状態でのCDリカバリ
投稿日 2月1日 19時59分 投稿者 T_HAJOE
記事番号9921へのコメント
>なお、NTFSに変換したらOS起動があきらかに早くなりましたね。
正確には若干読み込み速度等が下がるんですよ>NTFS
速度向上したような気がするとしたらフラグメントの影響ですね。