196663778012608

5 / 27 (20記事ずつ)

12001Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 6月13日 21時17分 投稿者 CBA-R35
記事番号12000へのコメント

peepooさんは No.12000「Re:CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
>
>VGC-RM95 で、E8300 → Q9550s に換装したところ、スリープ時に同様の症状となりした。
>今のところ解決できていませんがご報告&どなたか解決済みの方いましたら教えて下さい。

某掲示板から引用
-------------------------------------------------------------------------------
RM*4/RM*5も含めて2008年夏以降に販売されているステッピングがE0などのCPUは
BIOSが対応していないと、一部機能が動作しないなどの不具合が出る模様。
よってRM*4/RM*5でQ9550を考えるのであれば、C1ステッピングを探すことになる。
-------------------------------------------------------------------------------

Q9550sはQ9550 E0ステッピングの選別品で通常より低いV-Core電圧で駆動できるモノで、
BIOSが対応していないため不具合の回避は出来ません。

Q9550sに未対応BIOSで運用するとCPUを誤認識して高いV-Core電圧を供給、
カツ入れと同様でCPUの寿命を縮めたり、コア温度が高い状態になります。

これでは低消費電力版の意味が有りません。

ちなみにsシリーズのTDP 65Wはアイドリング時の数値がこれ位に成るだけで、
フルに稼働させると無印と殆ど変わりません(電圧が下がった分だけ低い)。

Q9550sを買うなら迷わずC1ステッピングのQ9650かQ9550にしたほうが良いです。

12000Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 6月13日 10時08分 投稿者 peepoo
記事番号11906へのコメント


VGC-RM95 で、E8300 → Q9550s に換装したところ、スリープ時に同様の症状となりした。
今のところ解決できていませんがご報告&どなたか解決済みの方いましたら教えて下さい。


11999Re:一体型と別体型PCの消費電力
投稿日 6月10日 13時19分 投稿者 YAN
記事番号11997へのコメント

kazu-pさん、CBA-R35さん、まーくんだよさん、こんにちは。

>PenDって電気食いだとは聞いていましたが、自分が現在使用している

 実際、結構電源部はかなり負荷がかかっているような気がします。>RC
純正マザーであるD945GPR/PPRもCPUソケット隣の電源の裏側に熱伝導シートが貼ってあって、筐体に熱を逃がすようになっています。あと、サウンドリアリティチップの裏側にもシートが貼ってあります。
 で、RC72SのCPUを中古等で3.6Gにするお金+わずかでG45マザーが買えるので、
RM95Sを買ったときのE8500も余っていましたし、DG45IDを買って交換しましたが、電源部の負荷が
かなり減りました。DG45IDだと純正のクーリングが使えるのですが、PentiumD用の冷却システム
だけあって、手で触っても全然暖かくすらなりません(笑)

>上記の測定値についてはワットチェッカーを使用して測定したものです。
>http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/checker/index.html

 参考になります。

>いずれにせよ自分も拡張性のない今のRTには興味がないですね (^^;)

 YANも同意見です。RCの筐体を使って最新スペックにしていこうかと(笑)

11998Re:質問です
投稿日 6月10日 13時12分 投稿者 YAN
記事番号11992へのコメント

 こんにちは、がっちぃさん。

>VAIOのRCを使っているのですが、
>P5Q-EMにマザーボードを交換しました。
>
>DMIを変更し、リカバリディスクは問題無く使用出来るのですが、

 YANのRC72SはDG45IDに交換しました。このマザー、P5Q-EMに較べると、若干不安定で、
BIOSをあげて様子を見てみようと思っています。利点は、純正のクーリングがそのまま使えることですね。
P5Q-EMも友人のを試したのですが、マザー自体はこちらの方が良いです。

>リカバリの際、RAIDコントローラーをインストールしようとするのですが、エラーで設定できません。
>交換された皆さんはどうやってRAID設定を行ってるのでしょうか?

 これは、確かにIDE設定なら問題ないですが、RAIDならエラーでますね。
YANはVistaをクリーンインストールしたので、回避してますが(笑)
 純正状態のHDDでちょっと試してみますね。

>DoVAIOはシステムリカバリデイスクの中にある、
>WINDVDが必要らしく(?)リカバリデイスクからは個別に抽出したり出来ないみたいですよね?

 まあ、どのWinDVDでも良いので、YANはBlu-Rayの付属BD対応のに変えてますが。

>リカバリデイスクを使わずにDoVAIOを使えるようにするか、
>リカバリデイスクでRAID構成を出来るようにならないか

 今、ちょうど設定中なので、いくつか検証してみます。

11997Re:一体型と別体型PCの消費電力
投稿日 6月7日 23時15分 投稿者 kazu-p
記事番号11996へのコメント

>RC71PSは、PentiumD・3.6+6600 GT+HDD×4相当で、225W(最大460W)とあります。
>MDT243WGが110Wなので、335W(最大570W)となると思います。
>これってすごく電気食ってると思います。

PenDって電気食いだとは聞いていましたが、自分が現在使用している
Core 2 Quad QX6850搭載のRM93と比べてもかなり差がありますね。
SONYの情報ではこのRM93で約154W(最大約595W)になっています。

ただ注釈で「消費電力が最も高い組み合わせの場合の値になります。」とありますので
QX6850+HDD:750GB×6+8600GTSの組み合わせを想定しているのかな?
自分の環境においての実測値は以下のような感じになります。
(標準搭載の電源ではなく、変換効率が改善された「80PLUS」の電源に換装済)

QX6850+HDD:750GB×2&1TB×2+9600GT → IDOL時:139W / 3D負荷時:235W
QX6850+HDD:750GB×2&1TB×2+GTS250 → IDOL時:167W / 3D負荷時:350W

MDT243WGが110Wとのことですが、RDT261WHの使用状態で60W程度です。(カタログ135W)
実際には最大輝度で使うような事がなければその値にはならないと思います。

ちなみに(最大460W)というのは電源単体の性能としての最大消費電力と思いますので
(電源で出力可能な最大出力で使用した場合の消費電力)
現実としては安定&安全を考慮して余裕を持たせてあるのが普通であることから
最大460Wという値になることはないでしょう。

メーカーが提示している消費電力は測定環境が不明なことが多く
個々の環境によっても変わってくるので、過度に信用しない方がいいと思います。
上記の測定値についてはワットチェッカーを使用して測定したものです。
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/checker/index.html

>そして記載には定格消費電流 6.3Aと有ります。
たぶん消費電力63Wということから、0.63Aの間違いのような気がしますね。
いずれにせよ自分も拡張性のない今のRTには興味がないですね (^^;)

11996Re:一体型と別体型PCの消費電力
投稿日 6月7日 20時19分 投稿者 まーくんだよ
記事番号11995へのコメント

ありがとうございます。

最大600W超えですか・・・
今、メーカーにも質問中で、
後日お調べして回答するとのことです。
(確約できないとは書いていますが、やはりモニタOFFなどと
現実離れし過ぎた消費電力表示はまずいと思いますね。)


11995Re:一体型と別体型PCの消費電力
投稿日 6月7日 16時24分 投稿者 CBA-R35
記事番号11994へのコメント

まーくんだよさんは No.11994「一体型と別体型PCの消費電力」で書きました。
>ところで、今のRって、ディスプレイ一体型ですよね?
>メーカーWebによると、消費電力が通常時63Wとあります。

確かにスペックではその様な記載が有りますが注釈が付いてます。
「*37:OSを起動させた省エネルギー法に基づくアイドル状態での測定値です。周辺機器の接続なし。」

アイドル状態とは(メーカー計測時)
・CPUはベースクロック(FSBの1/4)の6倍固定、供給電圧を下げる
・モニタの電源OFF
・HDDの電源OFF
・常駐アプリは停止中
・ネットワークはOFFライン
と普段使う環境とは掛け離れてます。

そして記載には定格消費電流 6.3Aと有ります。
単純に消費電力は電圧×電流ですからAC100V×6.3A=630Wと読み取れます。

Pentium DからCore2へ変わりTDPが下がり発熱も下がりましたが省電力は思ったほど下がりません。
単に効率が良くなっただけです(これが重要)。

個人の環境で消費電力は変わりますから、個々の環境で実測しないと判断が付きません。

現行typeRに興味は無いですね、基本性能は並みで拡張性無しではハイエンドとは呼べない・・・

11994一体型と別体型PCの消費電力
投稿日 6月3日 20時45分 投稿者 まーくんだよ

久々に書き込みします。

我が愛用RC71PS(PentiumD・3.6GHz換装・グラボ7950GT・HDD×4)も早3年以上が経過し、
長い目でそろそろ買い替え検討・・・と思っています。
(といってもWindows7+オンボードUSB3.0が出る来年春モデル頃かな)

我が家には場所が狭いためテレビが無く、居間にこのPCと三菱のMDT243WG(24インチ)を
繋げて、地デジを見たり録画しています。
もちろんAVCHDカメラ編集も、デジ一眼編集も、3D-CGソフト(←仕事用)も、メールやネットも・・・。
必然的に、起動している時間は長くなりがちです。

最近気になっているのが「消費電力」、そう、エコなんです!エコ!
新築で入居して他の家と電力メーターを比較する限り、倍近くすすんでいる・・・。
不況で電気代もバカにならない。そこそこの性能は欲しいが、次回は電気代も控えめで・・。

ところで、今のRって、ディスプレイ一体型ですよね?
メーカーWebによると、消費電力が通常時63Wとあります。

RC71PSは、PentiumD・3.6+6600 GT+HDD×4相当で、225W(最大460W)とあります。
MDT243WGが110Wなので、335W(最大570W)となると思います。
これってすごく電気食ってると思います。

今の一体型Rって、25.5インチディスプレイ付きで63Wなのでしょうか?
ものすごく省電力って思います。
普通、ディスプレイだけでもっとありますよね?




11993Re:質問です
投稿日 5月19日 07時01分 投稿者 がっちぃ
記事番号11992へのコメント

>どうにもスペース不足を感じ、

すみません、スペック不足です。

まぁデイスク容量が足りないのも悩みの種ですが、
そこは自分の財布で何とかします(苦)

11992質問です
投稿日 5月19日 06時57分 投稿者 がっちぃ

質問です。

VAIOのRCを使っているのですが、
エンコードメインで使用していると、
どうにもスペース不足を感じ、

P5Q-EMにマザーボードを交換しました。

DMIを変更し、リカバリディスクは問題無く使用出来るのですが、

アプリケーションディスクでは
【マシン環境エラー】とメッセージが出て来ます。

まぁアプリに関しては個別のインストールが出来るので、特に問題視しなくても良いのですが、

リカバリの際、RAIDコントローラーをインストールしようとするのですが、エラーで設定できません。

交換された皆さんはどうやってRAID設定を行ってるのでしょうか?

リカバリディスクを使いたい理由の一つとしては、

DoVAIOはシステムリカバリデイスクの中にある、
WINDVDが必要らしく(?)リカバリデイスクからは個別に抽出したり出来ないみたいですよね?

リカバリデイスクを使わずにDoVAIOを使えるようにするか、
リカバリデイスクでRAID構成を出来るようにならないか

併せて質問です。

情報よろしくお願いします

11991Re:RX62Kの電源ファンが全開
投稿日 5月18日 02時15分 投稿者 infiniti
記事番号11987へのコメント

>自身の経験から
>
>1.電源交換
>爆音電源に変えてしまったと後悔

>
>2.CPUファンの換装
>急に静かになり
>爆音の主な原因がCPUファンだった事が判明
>
>3.ビデオカードの換装
>ザルマン仕様のビデオカードに交換したことにより
>更に静かになる
>
>結果、複合的な要因が重なるので
>爆音の特定は意外に難しい
>
>

初めまして、レスありがとうございます。
私のRXの現状は 

電源交換(SCYTHE LIFE400A)→かなり静かになりました。20㏈表記のあるCPUファンの方が
               うるさいくらいです、しかし静かになった分風量が足りない様です。

CPU            →下駄が手に入らないので、購入時の1.5GHzのままです。
               電源交換に伴いこちらのファン音が目立つので初期の最高4600回転程度の
               物から2600回転の物に交換しました。
               CPUの温度も40℃前後です。

OS             →2000PROからXP PROにクリーンインストしました、結果純正の電源が
               起動初期のまま全開になってしまいました。

ケースファン        →ファンの静音=風量の低下を招いてしまったのでTMG SL1とゆうファン付きの
               VGAの様な形をしたファンを付けました、背面空きスロットに取り付け、排気
               をするタイプの物です。
               付けるに辺りモデムカード、TVチューナカード、PCカードは取っ払って
               しまいました。

HD増設           →2台ですがHD同士での熱干渉をおこしてしまいます、日立製のは45℃程度
               Western Digital製のは50度まで行ってしまうので日立製×2に交換、
               今のところ2台とも40℃以下で稼働中です。
                

ケースファン取り付けの際に背面パネルの電源上部の空気取り入れのパンチング?穴の沢山空いてる部分は
塞ぎました。
塞ぐことで前面電源スイッチ両脇の空気取り入れ口から背面パネルへ外気が流れる様にしたつもりです。
試しに塞いだ場合とそうでない場合とを比べたところCPUは48度位から40℃、HDは45℃から40℃程度と、
塞いだ方がよいみたいなのでアルミテープで塞ぎました。


OS入れ替えでVAIOの付属アプリは使えなくなり各カードは取っ払い、もはやフロッピー、筺体、マザーのみが
購入時のままとゆう買い替えした方が話し早かった状態ですが、まだしばらく使い続けようと思ってます。






11990Re:PentiumDのパワー
投稿日 5月17日 03時33分 投稿者 通りすがり
記事番号11986へのコメント

TM2そのものが動作してる事を確認するソフトはない
が、周波数を見れば働いてるかどうか分かる

CPUの周波数を見ることの出来るソフトを入れる
CPU監視ソフト、CPUモニタリングソフトとかって名前なので、これらの名称で検索してくれ
温度監視機能が付いてるのがベター
監視ソフトとタスクマネージャーを起動した状態で、今回問題が起きた状況を作り出す。
今回であればエンコードソフトを実行
タスクマネージャーのパフォーマンスが同じように100%行かないと確認できたら
CPU監視ソフトの周波数を確認して、動作周波数を見てみる。
搭載CPUの定格周波数より低ければTM2が発動してる。

内部の清掃をしていて、もしTM2が発動してる場合は
可能性1:ファンの劣化、可能性2:グリスの劣化。

可能性1
ファンはモーター部品などの回転物なので使用していれば劣化する。またしていなくても多少は劣化する。
モーター部品が劣化すれば風量、静音性が失われるので、総じて冷却力は失われる。
それで内部の温度が上がった。対策はファン交換

可能性2
CPUとヒートシンクの間に塗る放熱グリスも経年劣化する。
具体的には水分が失われて密着性が無くなり、CPUの熱がヒートシンクに上手く伝わらず
放熱し切れていない。対策はグリスの塗り直し

可能性3
可能性の1+2

こんな感じかな?あくまでTM2のせいで周波数が落ちてる場合の話だけど、
TM2のせいなら上記のことをやれば改善されると思う
メーカー製PCってのは問題ない範囲でうごきゃ乗っけるよ(熱暴走しなければOKとか)
例え保護回路が働いて、パフォーマンスガタ落ちが頻繁に起きても
メーカーとしては売るときの数値が大事だからね。業界最高クロックですとか
使える≠使いこなせてる
ではないのでお間違いのないように…

ということで、ちょっとTM2のせいなのかどうなのかをまずは調べてみて
それで保護機能が働いてたら、対策を検討する。
違うようだったら、違いましたと書き込んで新たな答えを待ってみてくれ

その他の原因だったらちょっと自分は分からん

まあそんな感じで、長々すまんね、まあ頑張ってくれ

11989Re:動画が映らなくなりました。VGC-RC50
投稿日 5月16日 15時16分 投稿者 ぽっと
記事番号11985へのコメント

原因はCPU換装によるDRMの破損

1.DRM破損でネット上で検索して対策
2.根本的な解決にはリカバリーが一番早い
3.ヤフー動画はあきらめる

11987Re:RX62Kの電源ファンが全開
投稿日 5月16日 15時09分 投稿者 ぽっと
記事番号11981へのコメント

自身の経験から

1.電源交換
爆音電源に変えてしまったと後悔

2.CPUファンの換装
急に静かになり
爆音の主な原因がCPUファンだった事が判明

3.ビデオカードの換装
ザルマン仕様のビデオカードに交換したことにより
更に静かになる

結果、複合的な要因が重なるので
爆音の特定は意外に難しい


11986Re:PentiumDのパワー
投稿日 5月15日 18時29分 投稿者 RXからRCへ
記事番号11984へのコメント

返信ありがとうございます。
2つの機能大変勉強になりました。

TM2についていろいろ調べてみましたが安全保護機能があるということですね。
さっそくPCのチェックをしてます。

とはいえ数日前に中をあけてひと通りのクリーニングは実施したばかりなんですよね。
またTypeRのRCには上位モデルでさらに高いクロックの標準モデルもあるのですが・・・

いろいろ調べるなかで「TM2」の作動状況を確認できるソフトが見つけられなかったのですが、何か手段はあり
ますでしょうか?



通りすがりさんは No.11984「Re:PentiumDのパワー」で書きました。
>PentiumDには、いくつか省電力や熱対策機能が施されてる。EISTとTM2ね。
>どっちも周波数をダウンクロックする機能だけど、違いは以下に
>EIST:ノート用のIntelCPUに搭載されていた機能のデスクトップ版。
>   アイドル(何も実行処理されていない)状態の時にダウンクロックして省電力化を図る機能
>
>TM2:PentiumDはあっちっちになるCPUなので熱暴走が起こらないように、
>   ダウンクロックする機能。
>

11985動画が映らなくなりました。VGC-RC50
投稿日 5月14日 22時29分 投稿者 T.H

VGC−RC50のCPUをPen D945に換装し、メモリを3GB、グラボをGeForce9500G
Tに交換しました。
全体的にサクサク動くようになり、まだまだ現役で使えると喜んでおりました…が、動画が映らなくなりまし
た。
全ての動画ではありません。
yahoo動画とGAOが見れなくなりました…。
動画をクリックすると「バッファ中」とメッセージが出た後で「ie xplore.exe-アプリケーションエラー」と
表示されて「バッファ中」が終わらず、延々と続いて動画が見れません。エラー内容には「“OxOb8e48dO”の
命令が“Ox00000004"のメモリを参照しました。メモリが“read”になることはできませんでした」と出てきま
す。必ずこんな状態です。

でもYouTubeは見れます。マイビデオのDV画像なども見れます。

リカバリーはできれば避けたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
原因がよく分からないので困ったものです。
他は快適に作動しています。
近々、ブルーレイを増設したいと思っているのですが、先にこの問題を解決したいです。

どうぞお知恵をどなたかいただけませんか?

11984Re:PentiumDのパワー
投稿日 5月14日 20時45分 投稿者 通りすがり
記事番号11983へのコメント

PentiumDには、いくつか省電力や熱対策機能が施されてる。EISTとTM2ね。
どっちも周波数をダウンクロックする機能だけど、違いは以下に
EIST:ノート用のIntelCPUに搭載されていた機能のデスクトップ版。
   アイドル(何も実行処理されていない)状態の時にダウンクロックして省電力化を図る機能

TM2:PentiumDはあっちっちになるCPUなので熱暴走が起こらないように、
   ダウンクロックする機能。

以上2つがあるわけだが、TM2の機能によってダウンクロックされた為、100%いかないんだと思う
要するに熱対策が不十分か、仲にほこりが溜まってるとか、
もしくはビデオカードを熱持つ奴(ハイエンドとかファンレスとか)にしてるとか
内部の温度が上がってるんだと予想する。環境が何とも言えないのであくまで予想だけど、
経験上そうだと思う。

PentiumDのWikiページ出しておくんで、自分で確認してくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_D
↑でTM2を文章検索(Ctrl+F)をすれば引っかかるから調べてみれ

TM2は自作機であればマザーボードのBIOSで切れるが、確かVAIOのBIOSにはそういった設定は無かったと思う。
取り敢えずうるさくなるかもしれないが、回転数の高いFANへの交換とか視野に入れてみると良いと思う。
内部の掃除だけで済めばそれで良いと思うが

11983PentiumDのパワー
投稿日 5月14日 18時30分 投稿者 RXからRCへ

すでに時代遅れの機体なのか情報が少ないのですが・・・

PenDというCPUはタスクマネージャー上でCPUの使用率が2つ表示されます。同じようにCoreDuoなども2つです。

ですが「同一のアプリケーション」を使用した際にPenD機(RC)ではCPUの使用率が40〜70%くらいまでしか上がりませ
ん。
ちなみにCoreDuo機ではフルパワーで動作しているようです。

エンコードソフトなど高負荷なもので確認しているのですがPenDは表示上フルパワーになるのを見たことがありません。
(付属のDoVAIOでのDVD変換などでもフルパワーではないようです)

これはそういうモノなのでしょうか?それとも何かの設定を変更すればもっと快適な作業ができるのでしょう
か?
(実測での変換時間の比較などはまだしてみてはいないのですが)

11982Re:RM95にWチューナー
投稿日 5月12日 07時29分 投稿者 ヨドバシ
記事番号11980へのコメント

YANさんは No.11980「Re:RM95にWチューナー」で書きました。
> このドライブの感染は市販版StaionTVが原因ですか?それとも市販のBLU-RayソフトやBDレコーダーを入れたためですか?

taionTVが原因と思います。MKBは、バイオのtaionTVに戻したら、MKBもV1に戻りました。
MKBは、ソフトで変わり、P−MKBは、一度変わると戻らないのではないかと思います。

> これは、ドライブレターの問題です。for VAIO版は、ドライブレターの若い順から一番最初に見つけたものを
>使用するようです。ですから、内蔵BDを後ろのレターを割り当てておけば、USB接続した方が若くなりつないだ
>時にはそちらが使われるようになるはずです。

別のホームページでも出ていたのでやってみました。私の場合、内蔵ブルーレイドライブはHなので、
コンピューター→管理→ディスクの管理で、外付けドライブのドライブレターをHに変えたら、外付けでも焼けました。

11981Re:RX62Kの電源ファンが全開
投稿日 5月12日 03時46分 投稿者 infiniti
記事番号11979へのコメント

>WIN2000 PROをXPのPROに入れ替えたのですが、電源のファンがPC起動時の全開のまま回りっぱなしです。
>
>ためしに2000とXPのデュアルブートで相互に試すと2000の時は起動後に低回転になり高負荷時にきっちり高回
>
>転になりますが、XPの方は低負荷でも高負荷でも起動時から全開のままです。


OSをXP PROのみにしてみても当たり前ですが変わりません。
2000の環境そのまま移行できるXP HOME(アップグレード版)でも入れてみようかと思ってます。



>
>電源の交換も選択肢の一つですがもう少し自力でどうにかしようと考えてるのですが、行き詰った感じです。



電源を「サイズのLIFE-400A」とゆうモノに交換してみました、とはいえ加工しないと収まらず、とりあえずPC
が起動するかだけ確認しました。

元の電源にはマザーに直接差すPWR FANと書いてある3PINの茶色のコネクタがあったのですが新しい電源には
なく、そのまま起動してみましたが、見事起動しました、音も静かなのですが今度はCPUのファンが目立って聞
こえます。

この際新しいCPUファンに交換使用と思います。

当初の目的の電源ファンの騒音は電源交換で解消されたわけですが、他にもいじってみようかとゆう好奇心が
出てきました、今後のためにもなるかもしれませんし。



>
>こちらでファンコントロールのスレを参考にもしかしてと試してみたのですが、全開のままです。
>
>HD、メモリの増設以外は純正のままですが今更ながらCPU、OS交換等もチャレンジしてみようと思い、
>
>まずはOSを入れ替えてみた矢先の問題発生でしたのでもう少し自分で調べようとも思いますが、
>
>今のところ行き詰って進展がない状態です。
>
>どなたかヒントを頂ければと思い書き込みました。



やはりCPUの交換は下駄が今時期手に入りずらそうなので秋葉原あたりでも探してみようかと思っています
CPU自体はごろごろあるのに・・・・・・・・・・



また状況が変わったら報告します
5 / 27 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0