160063778012572

2 / 27 (20記事ずつ)

12061Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 3月22日 17時55分 投稿者 RM93ユーザー
記事番号12060へのコメント

kazu-pさん、詳しい解説ありがとうございました。
エクスペリエンスインデックスが5.6になったので
スリープは我慢して使用します。
お金の工面ができればQX9650を中古で入手したいと
思います。
ありがとうございました。

12060Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 3月22日 15時43分 投稿者 kazu-p
記事番号12058へのコメント

>はじめまして。
>RM93ユーザーです。
>E8400(C0)を入手したのでE6750と入れ替えてみたところ、
>BIOS R0140T1でもスリープからの復帰はできませんでした。
>何か理由があるのでしょうか。。。

>> するどいですねえ。後で詳しくまとめてアップしますが、RM*0、RM*3、RM*5のBIOSのMicrocodeを
>>それぞれ調べました。RM*3のアップデートBIOS R0140T1はCPUID=10676までのコードしかありません
>>でした。RM95は10677までですので、kazu-pさんの推測通り、RM*3はこのBIOSアップデートをすれば、
>>E8500(C0)、QX9650(C0)はBIOS上でOKということになります。反面、10677がありませんので、Q9550(C1)
>>やQX9650(C1)はだめということになりますね。

上記はあくまでBIOS上ではOKではないかという仮説です。

実際にには某掲示板にまとめられたものがありますし
自分もこのスレの中で記載していますが
RM93では正常にスリープからの復帰動作が可能な45nmCPUは
QX9650のC0のみです。
(1年半ほど前にQ9450(C1)&E8500(C0)スリープ復帰不可は検証済み)

ただし休止は動作しますし、スリープからの復帰不可以外では
大きな問題はないようですので、使う人が納得できるかといったことになりますね。


>2007/9月・・・・・RM*3の販売開始
>2007/11/17・・・QX9650(C0)一般発売開始
>2007/12/13・・・VAIOアップデートで公開されたRM*3のBIOS日付(2008/01/10にup)
>2008/01/25・・・QX9650のステッピングをC0からC1に変更することを発表
>2008/2月・・・・・RM94の販売開始(RM53&73との併売)
>2008/3月末・・・Q9450/Q9550(C1)などが発売開始

上記の流れを見てもらえればわかるとおりQX9650(C0)発売開始後
RM93の新しいBIOSが提供されているのでQX9650(C0)が対応していても
不思議ではないのがわかります。

ただしこのQX9650(C0)にはエラッタの話があり
2ヶ月ほどしか経たないうちに何らかの修正が行われて
C1ステッピングに変更されています。

E8400/E8500(C0)についても発売時期(2008/01/20)を考えると
QX9650(C1)や発売が大幅に遅れたQ9450(C1)やQ9550(C1)と同様の
何らかの修正が行われているといったことが考えられることから
スリープ復帰が動作しないのではと思います。
(あくまで個人的な仮説です)

もしQX9650(C0)が発売された時点で問題が発生していなければ
その後のE8400/E8500/Q9450/Q9550もRM93で普通に使えた可能性があり
この点については不運としかいいようがありません。

12059Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 3月22日 15時19分 投稿者 ヨドバシ
記事番号12056へのコメント

kazu-pさんは No.12056「Re:RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。
>ヨドバシさんは No.12054「Re:RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。
>
>>CPUはQ9550でメモリは8ギガバイトだと、プレミア4.2+バイオエディットコンポーネント7.2でCUDAを使って、
>>AVCHDの映像を書き出しするのに、実時間の二倍弱でした。
>
>時間ができたのでこちらでも確認してみました。
>
>GPU(CUDA)使用では確かに速くなりますがCPUの使用率も上がります。
>(CPUの性能にも依存することになります)
>しかもGPUの性能による差があまり見られないようですので
>どういった処理を行っているのか謎です。
>


ウインドウズビスタ64ビット版でもプレミア4.2+バイオエディットコンポーネント7.2でGPU(CUDA)使用できますね。

12058Re:CPUの換装 RM53DにQ9550
投稿日 3月22日 13時14分 投稿者 RM93ユーザー
記事番号12008へのコメント

YANさんは No.12008「Re:CPUの換装 RM53DにQ9550」で書きました。
> するどいですねえ。後で詳しくまとめてアップしますが、RM*0、RM*3、RM*5のBIOSのMicrocodeを
>それぞれ調べました。RM*3のアップデートBIOS R0140T1はCPUID=10676までのコードしかありません
>でした。RM95は10677までですので、kazu-pさんの推測通り、RM*3はこのBIOSアップデートをすれば、
>E8500(C0)、QX9650(C0)はBIOS上でOKということになります。反面、10677がありませんので、Q9550(C1)
>やQX9650(C1)はだめということになりますね。

はじめまして。
RM93ユーザーです。
E8400(C0)を入手したのでE6750と入れ替えてみたところ、
BIOS R0140T1でもスリープからの復帰はできませんでした。
何か理由があるのでしょうか。。。


12057Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 3月1日 09時45分 投稿者 kazu-p
記事番号12051へのコメント

ヨドバシさんは No.12051「Re:RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。

>私の場合、090では、最初にネット接続+ユーザー→パブリック→パブリックのドキュメント→ピクセラ→DTVAppの中の
>二つのファイルを削除しないとーブできません。
>以前は、同じ090で、ネット接続もファイルの削除もしなくともムーブできたのに、なぜ今は面倒な手続きが必要なのか不思議です。

とある掲示板でDT090からDT096に載せ替えるなどのように機種を変更する場合、
そのPIXELAのファイルを削除しないと機能しない場合があるとの情報があり導入前から知っていました。

実際探ってみると、初めてダビング行う際のドライブ選択画面に移行する課程で
その部分のファイルが更新されることから、AACSに深く関わっているようですし
アプリケーションや機器の構成情報なども含まれているのではと想像しています。

12056Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 3月1日 09時15分 投稿者 kazu-p
記事番号12054へのコメント

ヨドバシさんは No.12054「Re:RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。

>CPUはQ9550でメモリは8ギガバイトだと、プレミア4.2+バイオエディットコンポーネント7.2でCUDAを使って、
>AVCHDの映像を書き出しするのに、実時間の二倍弱でした。

時間ができたのでこちらでも確認してみました。

GPU(CUDA)使用では確かに速くなりますがCPUの使用率も上がります。
(CPUの性能にも依存することになります)
しかもGPUの性能による差があまり見られないようですので
どういった処理を行っているのか謎です。

以下のデータは比較のため編集なしでソースをそのまま出力することで確認しています。
実際にはソースと出力ファイルの形式が同じであれば
スマートレンダリングが機能することもあり編集内容により時間が変化します。
よってAVC HD 16Mbps → 16Mbpsに関しては比較のために強制再エンコードしています。

Premiere Pro CS4+VEC7.2

QX9650@3.0GHz+GTX260>
□AVC HD 16Mbps → AVC HD 16Mbps (再エンコード)
標準 : 7.8倍(CPU:55%) / GPU : 2.3倍(CPU:61%)

□AVC HD 16Mbps → AVC HD 9Mbps
標準 : 6.7倍(CPU:69%) / GPU : 1.8倍(CPU:85%)

□MPEG-2 PS (1440×1080) → AVC HD 9Mbps
標準 : 4.9倍(CPU:62%) / GPU : 1.4倍(CPU:72%)

□DV-AVI → AVC HD 24Mbps (21Mbps)
標準 : 10.7倍(CPU:49%) / GPU : 5.3倍(CPU:51%)

QX9650@3.6GHz OC>
□AVC HD 16Mbps → AVC HD 16Mbps (再エンコード)
標準 : 6.6倍(CPU:53%) / GPU : 2.0倍(CPU:53%)

※ **倍はソースの再生時間に対してのファイル出力時間の比率

12055TVキャプチャーの音量が小さい
投稿日 2月27日 14時32分 投稿者 RK

RX76とRX71で、ギガポケットでTVチューナーを通して見たり録画したりするときのみ、音声が異常に小さいの
ですが、何か調整する方法はあるのでしょうか?TVチューナーではなく外部入力からの録画などでは音声のレ
ベルは普通に出ています、ギガポケットなどの再インストールをしたり、ドライバーの更新をしてみたりもし
ましたが解決しません、このボードは最近オークションで落札したものなのですが、別の予備のボードでは、
TVチューナーの音量は普通に出ます、ボード自体の不具合?なのでしょうか?映像の方は、問題なくきれいに
受信しています。

12054Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 2月27日 07時11分 投稿者 ヨドバシ
記事番号12050へのコメント

ヨドバシさんは No.12050「Re:RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。
>kazu-pさんは No.12049「Re:RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。
>>Premiere CS4+VEC7.2
>
>http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000211394.html
>CUDAに対応したので興味があります。
>私の場合何故か、ブレミア4.1アップデータをダウンロードしてアップデートしてから、ネットで4.2にアップデートしないと、うまく動かないことがあ
>ります。


ビスタ(64)のプレミアをアンインストールして、ウインドウズ7(64)を再度インストールしてから、プレミア4.2+バイオエディットコンポーネント7.2を入
れて試しました。
グラフィックボードは、RM95購入時についていた8500GTです。始めはCUDAが使えませんでしたが、ステーションTVの表示がおかしかったので、8500G
T用のドライバーをネットからダウンロードして新しいものに変えたら、ステーションTVの表示が正常になりましたが、CUDAも使えるようになりました。
CPUはQ9550でメモリは8ギガバイトだと、プレミア4.2+バイオエディットコンポーネント7.2でCUDAを使って、AVCHDの映像を書き出しするのに、
実時間の二倍弱でした。

12053お世話になりました。
投稿日 2月21日 09時45分 投稿者 VAIOおじさん

 こちらのHPを参考に愛機RX63をパワーアップして楽しんできましたが、Windows 7も発売され、そろそろ潮時
かと思いPCを買い換えました。

 RX63のデザインと付属ソフトが気に入っていたので次もSONY製でと考えていましたが、パーツを換装しやす
いタワー型が販売される見込みがなさそうなので、今回はヒューレットパッカードのタワー型PCにピクセラ製
ダブルチューナーTVボードを取り付けて楽しんでいます。ブルーレイドライブも取り付けたいのですが、当面
は必要がないので価格がもう少し下がるのを待っているところです。

 このHPがなければRX63もHDDとメモリーを交換する程度で、ほとんどノーマル状態だったかと思います。充実
したパソコン生活を送れたことを感謝いたします。なお、愛機は「パワーアップVAIO RX63」として、2月27日
までヤフーオークションに出品しておりますので、よろしければご覧ください。

12052RA51RA71の前面端子
投稿日 2月15日 22時53分 投稿者 初めての還暦おじさん

初めて投稿します。私は息子からVaioを今までに3台貰い、結局Vaioを使い続けています。
今は中古でRA51とRA71を使っていますが、その2台とも前面のUSB端子にメモリーなどを挿すと、
認識することもありますが固まってしまうことが多いのです。同様にカードリーダーも、ほとんど使えませ
ん。メモリースティックやSDカードを認識せず、システムが固まってしまうのです。
何が原因だと思われますか?こんな症状が出た人はいませんか?

12051Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 2月8日 23時44分 投稿者 ヨドバシ
記事番号12049へのコメント

kazu-pさんは No.12049「Re:RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。
>結局初めてBDにダビングするときにはネットに接続しておかないといけないなどという
>説明書きがなかったため、デジタルチューナー導入で数日間が無駄になってしまいました。

私の場合、090では、最初にネット接続+ユーザー→パブリック→パブリックのドキュメント→ピクセラ→DTVAppの中の二つのファイルを削除しない
とーブできません。
以前は、同じ090で、ネット接続もファイルの削除もしなくともムーブできたのに、なぜ今は面倒な手続きが必要なのか不思議です。

12050Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 1月23日 18時49分 投稿者 ヨドバシ
記事番号12049へのコメント

kazu-pさんは No.12049「Re:RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。
>追記です
>
>>テレビは、ピクセラのステーションTV(096)を入れました。元々64ビット対応のボードなので、問題なくテレビが見られます。ただ
>>し、最新のバージョンにアップデートしたらVがいくつかわからないくらいあがってしまいました。とりあえずテレビが見られればよいで
>>す。
>
>
>以前DT090を導入した書き込みをしていたと思うのですが、どうしたのでしょう?

090もあります。096は、録画した番組の編集に対応したので、導入しました。
今は、また090を入れて、32ビットモードでは、012(forバイオ)。64ビットモードでは090にしてます。
RM95は、アナログチューナーボード付で購入しましたが、電源が心配なので、アナログチューナーボードははずしました。
これだけ色々なボードを差し替えられるのは、さすがにバイオのデスクトップだと思います。

>Premiere CS4+VEC7.2

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000211394.html
CUDAに対応したので興味があります。
私の場合何故か、ブレミア4.1アップデータをダウンロードしてアップデートしてから、ネットで4.2にアップデートしないと、うまく動かないことがあ
ります。

12049Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 1月17日 03時36分 投稿者 kazu-p
記事番号12048へのコメント

追記です

>テレビは、ピクセラのステーションTV(096)を入れました。元々64ビット対応のボードなので、問題なくテレビが見られます。ただ
>し、最新のバージョンにアップデートしたらVがいくつかわからないくらいあがってしまいました。とりあえずテレビが見られればよいで
>す。


以前DT090を導入した書き込みをしていたと思うのですが、どうしたのでしょう?

自分の場合、Windows 7 64bitへの以降に際してデジタルチューナーだけは使いたいということもあり
最初にDT096を入れてみたのですが、いきなりV15ということでDT090(V7)に差し替えました。
(PT2も頭をよぎりましたが・・・)
その後DT096でもV7にすることが確認できたので、今はDT096を使用しています。

今回同時にS05Jも確認用に導入。
アクセスユニット内では書き込み速度のテストがでないと思われるので外付けにしてみました。
RC版でテストしていた頃には64bitで抜くのは無理かなといった感じだったのですが
今回GUIのソフトで試したらあっけなく出来てしまいましたね。

それにしてもネットから遮断してその他の検証等も行っていたため
BD作成のドライブ選択画面にならず失敗を繰り返すという事態に・・・
結局初めてBDにダビングするときにはネットに接続しておかないといけないなどという
説明書きがなかったため、デジタルチューナー導入で数日間が無駄になってしまいました。

12048Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 1月17日 03時33分 投稿者 kazu-p
記事番号12045へのコメント

ヨドバシさん こんにちは

>結局、ウインドウズ7の64ビットはやめて、ウインドウズビスタの64ビットにしました。
>バイオのサイトに、RM95用のウインドウズビスタ64ビットのアンサポートドライバーがあったので、適当にインストールしたら、64
>ビットでもアクセスユニットが使えます(メモリースロットやドライブ、音声主力端子など)。ウインドウズ7の64ビットではアクセスユ
>ニットを認識しませんでした。

>それから、プレミアとアンコール、バイオエディットコンポーネントの組み合わせですが、ウインドウズ7では、強制終了することがあり、
>動作が不安定です。しかし、ウインドウズビスタ64ビットでは、メモリを増やしたこともあり、編集やブルーレイディスク作成などが安定
>してます。


自分はRM93です。
今まで Vista 32bit(メイン)+XP(サブ)のデュアルで使用してきましたが
今回 Windows 7 導入にあたって Windows 7 64bit(メイン)+Vista 32bit(サブ)に変更しました。

64bit版に関してはRC版でVistaの64bitドライバーなどを適用したうえで
しばらく確認をおこなっていましたが特に問題はなく導入決定。

元々入っていたPremiere Elements 3.0とVEC6.3と投入してから(アップするためだけなので当然使えないかな)
Premiere CS4+VEC7.2(正月明けに7.2が出ていたので)を入れてみました。
一応V4.2のアップデータをダウンロードして入れておいたのですが
それでもオンラインアップデート実行で265MBという比較的大きなサイズのダウンロードがありました。

Premiereにて一応簡単な読み込みと書き出しを一度だけテストしましたが、特に問題はなさそうです。
実際のところはもう少し確認してみないとわからないので、何かあれば後日ということで・・・・・

ちなみにWindows 7 64bit導入からそれほど経ってはいませんが
今のところ特にトラブルなどもなく快適に動作しています。

12047Re:RCシリーズのCore i7搭載
投稿日 1月12日 12時48分 投稿者 はな坊
記事番号12036へのコメント

NANAさんは No.12036「Re:RCシリーズのCore i7搭載」で書きました。
>>>AsusのMaximusVGENE (LGA1156) を考えていますが

>マザーはAsusのMaximusVGENEと書きましたが、
>最近USB3.0対応のLGA1156マザーが出だしているので、
>これのMicroATX版に使用と思います。
>
>返信ありがとうございました。

もう見てないかも知れませんが、AsusのMaximusVGENEは、SATA6個が
外側を向いているタイプのマザーなので、RCの筐体ではスペースが足りず、
SATAコネクタを取り付けられませんよ。


12046電源かマザーか
投稿日 1月8日 19時18分 投稿者 taikan

いつも拝見させていただいております。ちょっとお力をお貸し願えればと思っております。
当方RM−52Dを所有しており、家のメイン機として使用しておりますが、先日突然電源のオンオフを繰り
返し、システムの起動ができない状態に陥っております。そこで故障の切り分けを最小構成で実施したとこ
ろ、メモリの装着によって状況が変わることがわかりました。メモリの容量、個体を問わず2枚以上を装着す
ると必ず電源オンオフを繰り返す。逆に1枚であれば4つのスロットどこに刺しても問題なし。(とは言って
もスリープ解除時等にはたまにリセットされ、再IPLになりますが、電源のオンオフの繰り返しとはなりま
せん)
なお、CPUは以前にQ6700に、HDDも1Gを一基追加しております。
これって電源のトラブルでしょうか?それともメモリスロットを含むマザーボードでしょうか?まあ電源交換
であれば、すでに実施されている方もいらっしゃるようですが、マザーボードとなればメーカへの修理依頼が
必須となり、修理費的にも4万以上するようです。
よろしくお願いいたします。


12045Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 1月3日 20時21分 投稿者 ヨドバシ
記事番号12044へのコメント

ヨドバシさんは No.12044「Re:RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。
>とりあえず、バイオエディットコンポーネントを使って、プレミアの動画編集とアンコールのブルーレイの作成が、64ビットの
>メモリーに余裕のある環境でできればよいですが、できればステーションTVデジタルでテレビも見たいです。

謹賀新年

結局、ウインドウズ7の64ビットはやめて、ウインドウズビスタの64ビットにしました。
バイオのサイトに、RM95用のウインドウズビスタ64ビットのアンサポートドライバーがあったので、適当にインストールしたら、64
ビットでもアクセスユニットが使えます(メモリースロットやドライブ、音声主力端子など)。ウインドウズ7の64ビットではアクセスユ
ニットを認識しませんでした。

それから、プレミアとアンコール、バイオエディットコンポーネントの組み合わせですが、ウインドウズ7では、強制終了することがあり、
動作が不安定です。しかし、ウインドウズビスタ64ビットでは、メモリを増やしたこともあり、編集やブルーレイディスク作成などが安定
してます。

テレビは、ピクセラのステーションTV(096)を入れました。元々64ビット対応のボードなので、問題なくテレビが見られます。ただ
し、最新のバージョンにアップデートしたらVがいくつかわからないくらいあがってしまいました。とりあえずテレビが見られればよいで
す。

12044Re:RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 12月31日 08時08分 投稿者 ヨドバシ
記事番号12043へのコメント

ヨドバシさんは No.12043「RM95Sにwindows7 64ビット」で書きました。
>RM95Sに、ウインドウズ7の64ビット版をインストールしました。普段使ってるプログラムが使えなくなると困
>るので、デュアルブートにしました。
>メモリもOSと一緒に買って2ギガ×4枚の8ギガバイトにしました。
>とりあえずメモリの取りつけ、認識とOSのインストールはうまくいきました。
>
>そもそもの目的は、プレミアCS4とアンコールCS4を快適に使いたいと言うことなので、両方のプログラムのイン
>ストールもできましたが、肝心のバイオエディットコンポーネントのインストールがうまくいきません。
>仕方なく、個別アプリの抽出をやってます。


個別アプリの抽出はできませんでした。
しかし、バイオエディットコンポーネントのインストールはできました。
以前ソニーのサイトからバイオエディットコンポーネント6.3を購入していたのですが、そのときにH264ライセンスとドル
ビーデジタルライセンスを同時に購入していました。そのライセンスを適用したら、最新のバイオエディットコンポーネント7.
1まであっさりインストールできました(バイオエディットコンポーネントのインストール前にプレミアのインストールが必要で
す)。
とりあえず、バイオエディットコンポーネントを使って、プレミアの動画編集とアンコールのブルーレイの作成が、64ビットの
メモリーに余裕のある環境でできればよいですが、できればステーションTVデジタルでテレビも見たいです。

12043RM95Sにwindows7 64ビット
投稿日 12月30日 20時31分 投稿者 ヨドバシ

RM95Sに、ウインドウズ7の64ビット版をインストールしました。普段使ってるプログラムが使えなくなると困
るので、デュアルブートにしました。
メモリもOSと一緒に買って2ギガ×4枚の8ギガバイトにしました。
とりあえずメモリの取りつけ、認識とOSのインストールはうまくいきました。

そもそもの目的は、プレミアCS4とアンコールCS4を快適に使いたいと言うことなので、両方のプログラムのイン
ストールもできましたが、肝心のバイオエディットコンポーネントのインストールがうまくいきません。
仕方なく、個別アプリの抽出をやってます。

12042Re:PT2でのB-CAS
投稿日 11月20日 12時55分 投稿者 L
記事番号12041へのコメント

ありがとうございます。
本製品は主流ですから理解しています。

せっかく本体でB-CASカード読み込めるので流用したいと思って質問しました。
USBポートも余裕ないんですよ…

通りすがりさんは No.12041「Re:PT2でのB-CAS」で書きました。
>Lさんは No.12040「Re:PT2でのB-CAS」で書きました。
>>ありがとうございます。
>>残念です。
>
>>> だめですょ
>>> 重機カード用のリーダーが必須です。
>>
>
>2千円ほどですので買われては・・・
>
>NTT-ME SCR3310-NTTCom
>http://www.amazon.co.jp/NTT-ME-SCR3310-NTTCOM-SCR3310-NTTCom/dp/B00117VJ7O
2 / 27 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0