◇-VGP-DTU1が認識されない-あおいパパ(5月25日 19時34分)No.11869 ┗Re:VGP-DTU1が認識されない-YAN(5月26日 20時13分)No.11871 ┗Re:VGP-DTU1が認識されない-あおいパパ(5月28日 00時33分)No.11872
11869 VGP-DTU1が認識されない
投稿日 5月25日 19時34分 投稿者 あおいパパ
現在、VGC-RA62を使用しており、先日やっとVGP-DTU1を入手。我がPCも地デジ対応と思いきや、
i-LINKで双方を接続しDO−VAIOで地デジの視聴・録画は出来ますが、再生が出来ません。
どなたか、対策方法をご教授頂けないでしょうか。
いくつか調べると、下記のような現象です。
1.DO-VAIOで録画された番組はリストの表示されるが、再生しようとすると”デジタルハイビジョン機器の
LINCが切れているため再生出来ません”のエラーメッセージが出て再生不可。
2.RA62の背面のi-LINKコネクターに接続していますが、背面コネクターでは接続では接続そのものを認識し
ていないような。前面のi-LINKコネクターにDTU1からのケーブルをつなげると新しい機器が接続されたとのポ
ップアップメッセージが表示されるが、背面接続では反応なし。
3.RA62のデバイスマネージャーの1394バスホストコントローラーは、DTU1は表示されずNECOHCIのみ。
4.前面コネクターに接続し新規機器接続の表示後ドライバーを認識しない。この時デバイスマネージャーに
はその他の機器で!マークがついてドライバーがないとの表示。
5.DTU1の前面にあるi-LINKの接続ランプが点灯していない。
6i-LINK Studioも機器選択ボタン以外のボタン・表示がされない。
発生原因がよく分からず、事象だけを書き並べて長文になってしまってすみません。
どなたかよろしくお願いします。
11871 Re:VGP-DTU1が認識されない
投稿日 5月26日 20時13分 投稿者 YAN
記事番号11869へのコメント
こんばんは、あおいパパさん。
>発生原因がよく分からず、事象だけを書き並べて長文になってしまってすみません。
>どなたかよろしくお願いします。
i-LINK Studioの電源ボタンをクリックしましたか?
11872 Re:VGP-DTU1が認識されない
投稿日 5月28日 00時33分 投稿者 あおいパパ
記事番号11871へのコメント
YANさん、こんばんわ。
レス、ありがとうございました。
結論から先にお話すると、メモリを512→1536に増強したら
正常に認識、作動しました。
こちらの掲示板に記載した段階では、i-LINK Studioの電源ボタンも
接続機器ボタンも何を押しても、30分待っても一切反応なし。でした。
メモリ不足だったのか、それとも追加作業の途中で本体を開けたついでに掃除したからか、
基盤の接触が悪かったのか(購入2週間後に福岡西方沖地震で机上から落下したことも)
原因は判りませんでした。
が、よく分からないまま、とりあえず録画も再生画像も無事見ることが出来ました。
ついでで何ですが、RA62の最大メモリは公称2ギガとなっておりますが、どこかで
3ギガまで可能と書かれていたと思いますが、3ギガ載せられるのでしょうか。
3ギガが可能ならこの際載せてしまおうかと考えております。
(3ギガの壁がXPにはあるような事も書かれてました)
ご経験があれば教えてください。
ご回答に、質問を返して恐縮ですが、宜しくお願いします。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0