◇-pcvd-17sd1について-cotton(1月15日 20時11分)No.11850 ┗Re:pcvd-17sd1について-MRパパ(1月17日 17時39分)No.11851 ┗Re:pcvd-17sd1について-Narunaru(4月4日 12時33分)No.11864
11850 pcvd-17sd1について
投稿日 1月15日 20時11分 投稿者 cotton
トラブル発生時、なにかと参考にさせていただいております。
長年使っていたpcv-rx55が再起不能になってしまったため、
せめてモニター(pcdv-17sd1)だけでも使おうと思い、自作パソコンに接続したのですが、
一瞬(約1秒)デスクトップの画面を表示したあと、黒い画面になってしまいます。
何度かモニター電源をon/offさせても、同じ状態が続きます。
一瞬映る画面では、マウスやキーボード等の操作を行うことが出来ます。
ソニーのvaioカスタマーセンターで聞いてみたのですが、
おそらくインストールされているウイルス対策ソフトか
OS(win2000)の設定の問題だろうということでしたが、
社外品との接続ということで、それ以上のサポートは難しいということでした。
パソコンを接続していない状態でも、
「no signal」のアイコンが一瞬(約1秒)映し出されたあと
黒い画面になってしまいます。
ごくごく薄く映っているのが分かる状態です。
モニターの故障なら諦めもつくのですが、
カスタマーセンターの方が言うには、設定の問題だということでしたので
同じ症状の経験がある方、詳しい方、どうかアドバイスを願います。
11851 Re:pcvd-17sd1について
投稿日 1月17日 17時39分 投稿者 MRパパ
記事番号11850へのコメント
cottonさんは No.11850「pcvd-17sd1について」で書きました。
>長年使っていたpcv-rx55が再起不能になってしまったため、
>せめてモニター(pcdv-17sd1)だけでも使おうと思い、自作パソコンに接続したのですが、
>一瞬(約1秒)デスクトップの画面を表示したあと、黒い画面になってしまいます。
>
>何度かモニター電源をon/offさせても、同じ状態が続きます。
>一瞬映る画面では、マウスやキーボード等の操作を行うことが出来ます。
昔、三菱製のブラウン管モニターで似たような事はありました。
この場合は、モニターを移動させたら同症状に陥りました。
諦めてさっさと捨てましたが...
Windowsが立ち上がってからであればドライバーの可能性が高いです。
DOSやBIOSのPOST画面で同じ症状なら、モニター不良になります。
ただし、グラボの可能性もあるので他のモニターでも確認すると良いでしょう。
11864 Re:pcvd-17sd1について
投稿日 4月4日 12時33分 投稿者 Narunaru
記事番号11851へのコメント
ジャンクマニアです。
故障の原因はディスプレイ内部のバックライト(内蔵の蛍光灯)を点灯させる基板の半田不良です。。一定の
年数使うと半田がダメになるように設計されているらしく,全く同じ現象のジャンク品を直したことがありま
す。
半田ごてをお使いになった経験がなければこの際覚えてしまいましょう。
1,平らで柔らかいじゅうたんの上にでもディスプレイを伏せて置きます。
2,ケーブルを引き込むところのカバーをグイッと歪ませて外します。はまっているだけです。
3,ずっしりと重いスタンドの根元は銀色に輝くネジで留まっています。これを取ります。
4,本体の後ろのカバーが4本のネジで留まっています。これを取ります。
5,細長いカバーの掛かった部分(電源スイッチの隣)のネジを外して問題の基板に到達。
6,たてに長い基板の上下に同じコネクターがあります。そのコネクターの半田付けをやり直します。
私の場合は手で揺らしただけで下側コネクターが基板からボロッと取れてしまいました。
カッターナイフの先で基板の上の半田付けされていたところをこすってから半田を盛って付けます。
※相当の熱を出しているらしく,ホコリが焦げて黒くなっていました。熱を出す基板にカバーをかけて熱を閉
じ込めちゃったところに問題があったのでしょう。
では,ご参考までに。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0