◇-PCV−MX5GKのデュアル化-闇鍋(6月5日 14時10分)No.11740 ┗補足状況-闇鍋(6月5日 14時16分)No.11741 ┗Re:補足状況-闇鍋(6月6日 00時54分)No.11742 ┗さらに補足-闇鍋(6月10日 23時30分)No.11745 ┗さらにさらに補足-闇鍋(6月11日 02時56分)No.11746 ┗さらにさらにさらに補足-闇鍋(6月11日 03時20分)No.11747 ┗Re:さらにさらにさらに補足-闇鍋(6月11日 03時53分)No.11748 ┗Re:さらにさらにさらに補足-Xin(6月25日 22時41分)No.11750
11740 PCV−MX5GKのデュアル化
投稿日 6月5日 14時10分 投稿者 闇鍋
MX5GKのデュアルディスプレー化については、Xin 氏が
http://www.max.hi-ho.ne.jp/yan1/logvb/vblog8411.html
において、成功した旨報告されていますが、
アナログディスプレー新品が1個あたったので、(アナログが2台になり)
、私もこころみようとしています。+1〜2万ぐらいでなんとかならないでしょうか?
11741 補足状況
投稿日 6月5日 14時16分 投稿者 闇鍋
記事番号11740へのコメント
補足情報です。一見したところMX5GKのグラフィックボードには、
DVI-D端子1個、アナログ端子1個が装着されているようなので、
GeForce2 MXのドライバーを入れれば原理的に
デジタルディスプレー×1、アナログディスプレー×1
でデュアル化が出来るようです。
問題は、DVI-D端子では、(DVI-I端子と異なり)
http://www.sycom.co.jp/custom/monitor.htm
アナログ変換ケーブルではアナログのモニターと接続できないようなので…。
11742 Re:補足状況
投稿日 6月6日 00時54分 投稿者 闇鍋
記事番号11741へのコメント
DVI-DとD-sub15とを接続するのは無理なようで、
いろいろな理由からディスプレイを交換するの合理的だが
はまずいので
グラフィックボードの交換を考えようと思っています。
http://hpcgi2.nifty.com/mx/treebbs.cgi?kako=&all=12069&root=12069
に経験者がおられるようですが、(さっきのXinさん)
どうなったのでしょうか?
宜しくお願いします。
11745 さらに補足
投稿日 6月10日 23時30分 投稿者 闇鍋
記事番号11742へのコメント
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog5950.html
の 5988番において、”げんき”さんが
RADEON VE 64M
GeForce4MX 440 64M
が大丈夫だったとおっしゃっていますが、DVI接続、アナログ接続共に
OKということでしょうか?
あと、どこのメーカーが売り出しているものについてでしょうか?
同記事の、6054番でhdi さんが
GeForce4MX 440
ではだめだとおっしゃっていますが、おそらく、売り出しているメーカー(実際の製品)
の違いによるのではと予想しているのですが…。
11746 さらにさらに補足
投稿日 6月11日 02時56分 投稿者 闇鍋
記事番号11745へのコメント
バッファローによると
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=26996
GX-6200/P128
GX-6200/P128D
GX-X1300/P256
が可能なようですが、全部PCIでPCIは開いていない状況です。
1)使用していないLucent Win Modemをはずして、そこに上記のどれかを入れる
2)AGP対応のビデオカードを探す
のどちらかが、いろいろな条件から可能なのですが
1’)Lucent Win Modemをはずした場合、ダイアルアップ接続の機能とFAXの機能が
失われる以外のトラブルが起こらないか?
2’)AGPにもいろいろな種類があるようですが…。
過去に成功された人たちは、AGP用の製品で成功されたのかPCI用の製品で
成功されたのかどっちなのでしょうか?製品名事態(エンジンの名前は分かりますが)
がないので、わかりません。
教えていただけないでしょうか?
11747 さらにさらにさらに補足
投稿日 6月11日 03時20分 投稿者 闇鍋
記事番号11746へのコメント
http://hpcgi2.nifty.com/mx/treebbs.cgi?kako=&log=12042&root=12030
によると、
玄人志向 Geforce5200-128M L/P
がAGP対応のようですが…。
DVI-DなのかDVI-Iなのかが不明です。
どなたかご存知のかたがいらっしゃれば…。
11748 Re:さらにさらにさらに補足
投稿日 6月11日 03時53分 投稿者 闇鍋
記事番号11747へのコメント
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog6207.html
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/logvpu/vpulog6207.html
に成功例がありますが、いずれも型番がみつからないか、
現在販売していない。
さっきのバッファローのAGP対応板は
http://bbs.kakaku.com/bbs/05504014127/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/ItemCD=055040/MakerCD=52/Page=1/?
SortRule=1&ViewLimit=0
のようですが…
あと、MX5GKにもともとついていたボードは
ASUSTeKのAGP-7100のようです
http://review.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2001/02/07/622791-001.html
11750 Re:さらにさらにさらに補足
投稿日 6月25日 22時41分 投稿者 Xin
記事番号11748へのコメント
どうもXinです
まだ見ていらっしゃるようであれば読んでいただければ
私が書いたカードは当時メジャーに入手できるもので安価な物を選んでいました
パソコンのパーツは基本的に共通部品なので殆ど問題なく動作します
AGP接続で発熱が少ないアナログ×2に対応したものならどれを買っても大差は無いです
バッファローのGX-6200/A128Dが入手のしやすさとサポートのバランスが良いと思います
HPの対応表には載っていませんが規格上は問題なく動くはずです
(アナログ×2に対応していると表記されていてDVI-I→アナログのコネクタも付属です)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-6200_a128d/index.html
取り付けたときに完璧に動作するかどうかは神のみぞ知る領域ですので、
心配であれば相性保障が付けられる販売店で購入すれば良いと思います
(例えば九十九電機は525円払えば入れます)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
YAN's Multi BBS v3.0