知り合いのPCV−RZ73Pが起動しないという事で、素人の私に修理依頼が来ました。 電源を入れると・・・ 電源ランプ 青 ピープ音なし 画面真っ暗(モニター電源インジケーターオレンジ) ケースファン、電源ファン、CPUファン、ビデオボードファンすべて回っています。 M/BパイロットランプG点灯 DVDドライブのトレーは元気よく開く
でっ、ビデオカードの故障? 手持ちのビデオカードに交換してみるも、変化なし FDにフロッピーを入れて起動・・・何も起こらない(FDにアクセスしていない)
F2キーを押しながら起動・・・BIOS起動せず 画面真っ暗 ボタン電池を交換して再度起動・・・しません こりゃM/B死んでるか?
VAIOサポートに問い合わせると、先に行ったテストを繰り返されたあげく、M/Bの交換が必要との事 修理代は約5万ぐらい しゃぁない、ヤフオクで仕入れるか・・・でもM/BのパイロットはG それで壊れているの? いろいろなサイトで調べました。同じような症状の人が結構いますね! 皆さんM/Bの交換、それプラススイッチング電源交換などなど・・・ 修理費も5〜6万円 スイッチング電源? まさか電源関係? ファンは回転してるのに? 電源交換しようと、ケーブルをはずしていくと、なんとっ!!変色したコネクターが! CPUの補助電源?コネクターが黄ばんでます。焼けてるというか なんでこんなんなってるの?接触不良? コネクターの端子部分をチョイト細めて差し込み、電源ON すると ピッ! モニターにはSONYのロゴ F2でBIOS起動 BIOSセットアップ後起動しました! 以後正常に起動します
原因はCPU近くのコネクター、この部分の何か! このコネクターを外して起動しようとすると、同じ症状が出ます
CPUの過負荷による過電流で焼けたのか?はたまた接触不良なのか? BIOSでCPU温度とファン回転数を見ても異常なし さて、どうして焼けたように変色したのでしょうか? みなさんのVAIOはどうですか? M/BにあるCPUの近くの4ピンのコネクター(黄色線2本、黒線2本の4ピンのもの) 焼けたり、変色したりしていませんか?
|