[記事表示に戻る]

◇-VGX-XL70のモニター出力-でぢ男(5月1日 16時16分)No.11730
 ┗Re:VGX-XL70のモニター出力-とおりすがり(6月3日 07時32分)No.11738


トップに戻る

11730VGX-XL70のモニター出力
投稿日 5月1日 16時16分 投稿者 でぢ男

いつもここの掲示板を参考にさせてもらっています。
ありがとうございます。

VGX-XL70について、ご存じの方がいらっしゃれば(もちろん所有されてる方も)
お教え頂きたいのですが。。

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XL70S/spec_ownermade.html

に、表示モード(HDMI接続時)1920x1080、1768x992*4、1280×1024、1280x720、1176x664*5、1024×768、800
×600、720x480

とあり、HDMIを付嘱のDVI変換コネクタでHDCP対応モニターであれば、上記解像度は表示可能なようですが、
その表示モードに1680×1050のWSXGA+はありません。

その上で、この機種に使われているビデオカードが Geforce6200TarboCache で、これは
1680×1050のWSXGA+が、最新のドライバFORCEWARE 91.31で出力できるはずなんですが、
この点はどうなんでしょうか?できないものなんでしょうか?

理論的にはできるはずだと思っているんですが。。
分かる方、ご教示下さい!宜しくお願い致します。
トップに戻る

11738Re:VGX-XL70のモニター出力
投稿日 6月3日 07時32分 投稿者 とおりすがり
記事番号11730へのコメント


ちなみにGF6200はnVidiaのスペックシートでは確かに1600*1050ワイド対応、
になってるみたいですが、SONYのスペックシートにはその解像度って出てないんですね。

画面のプロパティ => アダプタ => モードの一覧 で、
そのビデオカードで表示可能な解像度・リフレッシュレートの一覧が
見れると思うんですが、その中に1600*1050は出てくるんでしょうかね?
ここに出てこないのなら、そのカードはそのモードを持ってない、
ってことになると思うんですが・・・。

なお、モードの一覧にある解像度が設定画面で選択できないのは、
使用するリフレッシュレートが固定だから、だと思います。
この解除は、
画面のプロパティ => モニタタブ => モニタの設定 のリフレッシュレート を
目的の数値に変更するか、
その下の 表示できないモードを隠す のチェックをはずすと選択できると思います。
ただしこの場合、モードを間違うと画面表示がまったくでなくなる可能性もありますけどね。


YAN's Multi BBS v3.0