Content-type: text/html YAN's Change MB BBS Logged tree under 401


[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]

◇-PCV-JZ11-まっく!@JZ11(7月22日 19時35分)No.401
 ┗Re:PCV-JZ11-ごごんた(7月24日 09時21分)No.403
  ┗Re:PCV-JZ11-まっく!@JZ11(7月24日 15時09分)No.405
   ┗Re:PCV-JZ11-ごごんた(7月24日 19時29分)No.406


トップに戻る

401PCV-JZ11
投稿日 7月22日 19時35分 投稿者 まっく!@JZ11 URL http://www.j-vaio.net

この度J-12にGIGA GA-8STML導入いたしました。
CPUはP4-1.6AGHz→FSB533=2.14GHzであっさり動作しております。
私はUSB2.0機器を持っておりませんので、845Gより好印象です。
MX-4GRも使ってみましたが・・・
すばらしい安定性に・・・拍子抜けして・・・
もちょっと手がかかりそうなSiS645DXに乗り換えました。
RXシリーズに活用するにはPCカードスロットの認識
IEEEの未実装が難点になりそうですが・・・
私的には久々の大ヒットM/Bでした!!!

っていう動作報告です。
なんだか、イマイチ意味が解りませんね???
トップに戻る

403Re:PCV-JZ11
投稿日 7月24日 09時21分 投稿者 ごごんた
記事番号401へのコメント

まっく!@JZ11さんは No.401「PCV-JZ11」で書きました。
>この度J-12にGIGA GA-8STML導入いたしました。
>CPUはP4-1.6AGHz→FSB533=2.14GHzであっさり動作しております。
>私はUSB2.0機器を持っておりませんので、845Gより好印象です。
>MX-4GRも使ってみましたが・・・
>すばらしい安定性に・・・拍子抜けして・・・
>もちょっと手がかかりそうなSiS645DXに乗り換えました。
>RXシリーズに活用するにはPCカードスロットの認識
>IEEEの未実装が難点になりそうですが・・・
>私的には久々の大ヒットM/Bでした!!!
>
>っていう動作報告です。
>なんだか、イマイチ意味が解りませんね???

すいません、ところで、これいけるのでしょうか?

http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8simlh/infomation.htm

GA-8STMLに比べ何かデメリットありますか?

所有機はJ-12です。
トップに戻る

405Re:PCV-JZ11
投稿日 7月24日 15時09分 投稿者 まっく!@JZ11 URL http://www.j-vaio.net
記事番号403へのコメント


>すいません、ところで、これいけるのでしょうか?
>
>http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8simlh/infomation.htm
>
>GA-8STMLに比べ何かデメリットありますか?
>
>所有機はJ-12です。

いけますよ。
これはグラフィックも統合されていますね。
値段もそれほど違わないかと思います。
私は内臓VGAが不要ですので
SiS645DXびしましたが・・・
この板もコンパクトでいいですよ。
なによりRAMとFDDが干渉しないのがいいです。
ただし・・・
私はいいと思いますよ〜
実は私が購入する際も悩んだのですが・・・
低価格と前述の理由から
8STMLにしました。
トップに戻る

406Re:PCV-JZ11
投稿日 7月24日 19時29分 投稿者 ごごんた
記事番号405へのコメント

まっく!@JZ11さんは No.405「Re:PCV-JZ11」で書きました。
>
>>すいません、ところで、これいけるのでしょうか?
>>
>>http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8simlh/infomation.htm
>>
>>GA-8STMLに比べ何かデメリットありますか?
>>
>>所有機はJ-12です。
>
>いけますよ。
>これはグラフィックも統合されていますね。
>値段もそれほど違わないかと思います。
>私は内臓VGAが不要ですので
>SiS645DXびしましたが・・・
>この板もコンパクトでいいですよ。
>なによりRAMとFDDが干渉しないのがいいです。
>ただし・・・
>私はいいと思いますよ〜
>実は私が購入する際も悩んだのですが・・・
>低価格と前述の理由から
>8STMLにしました。

ありがとうございました。
大変参考になりました。
夏休み中にでも購入しようと思います。
CPUはせっかく533対応なのでP4の2.26GHzを購入しようと思います。
値段もP4にしては若干ですが割安感があるので。(若干ですが)
ATA133対応なのがいいですね。手持ちのMAXTOR160Gのパフォーマンスが生かせそうです。
でも、体感速度はあまり変わらないでしょうね。