94424552739774

19 / 21 (20記事ずつ)

631Re:VAIO+WindowsMeでIEEE接続のHDDが利用出来ない
投稿日 4月30日 01時47分 投稿者 チャレモニ。
記事番号630へのコメント

fuzyさんは No.630「Re:VAIO+WindowsMeでIEEE接続のHDDが利用出来ない」で書きました。
>VAIO Z505FX を利用しているのですが、

VAIOのWinMEアップグレードのサポートWebを
ご覧になりましたか?
制限事項にしっかり書いてありますよ。

630Re:VAIO+WindowsMeでIEEE接続のHDDが利用出来ない
投稿日 4月29日 10時44分 投稿者 fuzy
記事番号629へのコメント

すいません。途中で投稿してしまいました。

VAIO Z505FX を利用しているのですが、
購入以来ほとんど利用していなかった
IEEE1394を有効に活用しようと思い、
KEIANのKA250CSというHDDケースを購入しました。

で、接続してみたのですが、
IEEE1394ディスクとして認識されますが、
デバイスマネージャのプロパティをみると、
「このデバイスは、存在しないか、正常に動作していないか、
すべてのドライバがインストールされていません。(Code 10.)
このデバイス用のデバイスドライバをアップデートしてください。」
と表示されており利用できないのです。

OSは、プリインストールのWin98をWinMeへ更新しています。

デバイスマネージャでは、IEEE1394関連のものが
・Sony CXD1947A i.Link(1394)PCI Host Controller
・SBP2 Compliant IEEE 1294デバイス
と認識されており正常に利用出来るようです。

このHDDケースはUSBでも接続出来るのですが、
こちらでは問題なく利用出来ていますので、
ケースに利用したドライブの問題でもない気がしています。

以上、長くなってしまいましたが、
アドバイス頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。


629VAIO+WindowsMeでIEEE接続のHDDが利用出来ない
投稿日 4月29日 10時32分 投稿者 fuzy

こんにちは。

VAIO Z505FXを利用してい

628I-O DATAのHDX-UEシリーズ
投稿日 4月24日 00時56分 投稿者 チャレモニ。

I-O DATAの「HDX-UE120」を購入したので、早速調査してみました。

変換基板ですが、
IEEE1394:EPSON「S1R72901」
USB2.0/1.1:Workbit「D8927GC(USAT-3)」
の2チップ構成でした。
EPSON「S1R72901」は、U-ATA/100に対応したPHY統合の最新チップです。
# てっきり、HDA-iEシリーズと同様にOXFORD「OXFW911」が載ってると思ってた。

搭載HDDは、I-O DATAお決まりのSAMSUNGで無く、珍しくWD「WD1200AB」でした。
で、即行で手持ちの日立(IBM)「IC35L120AVV207-0」に載せ替えました。
# OXFORD「OXFW911」の一部Firmwareが、日立(IBM)のDeskstar180GXPシリーズ
# 「IC35LxxxAVV207-x」の容量を誤認識する問題は、EPSON「S1R72901」には
# 有りません。

皆さん、HDX-UEシリーズ購入時のご参考に。

627Re:デイジーチェーンの速度
投稿日 4月21日 22時54分 投稿者 野尻 URL http://homepage.mac.com/nojiri/index.html
記事番号626へのコメント

追記します。
3)速度低下の原因は、PCからの距離ではなく、複数の機器がバスを取りあう点にあるのでしょうか。
つまり、次の2つは同じことなのでしょうか?
接続方法A)
PC---HDD(A)---HDD(B)

接続方法B)
PC---リピータハブ---HDD(A)
    |
   HDD(B)

626デイジーチェーンの速度
投稿日 4月21日 01時18分 投稿者 野尻 URL http://homepage.mac.com/nojiri/index.html

IEEE1394接続で周辺機器を増設することを検討しています。
そこで、次のようにデイジーチェーンを行なうつもりです。
PC---HDD(A)---HDD(B)---ビデオキャプチャ装置

PCと直結させたり、リピータハブで枝分かれさせないのは、PCとビデオキャプチャ装置のあいだの距離があり過ぎるためです。上記の
ようにデイジーチェーンにすれば、なんとか届きます。

さて、質問です。
1)HDD(A)と比べてHDD(B)の速度は遅くなると、この掲示板で知りました。どの程度まで低下するのでしょうか。メーカーなどの公
式情報があれば、そちらも教えていただけますと助かります。
ちなみに、このビデオキャプチャ装置の転送速度は最大15Mbps程度なので、多少の速度低下にも影響されないと考えています。

2)HDD(A)とHDD(B)でIDE-1394変換チップの性能に雲泥の差がある場合、高速なほうをHDD(A)とした方が良いのでしょうか。それ
とも、変換チップの性能は無関係なのでしょうか。(無関係だと思うのですが)

自分で試せば良いとコメントされそうな気もしますが、2台目のHDDとビデオキャプチャ装置はまだ購入していません。購入前に調査
できれば、周辺機器の購入計画そのものを含めて検討しなおせると考えております。
よろしくお願いします。

625Re:ディジーチェーン接続について教えてください。
投稿日 4月14日 14時04分 投稿者 チャレモニ。
記事番号624へのコメント

やっとさんは No.624「Re:ディジーチェーン接続について教えてください。」で書きました。
>@はPCが認識せずダメ,Aは想定外でしたがスタンバイ,休止状態ともにOKです。

(1)は「バスパワーによるリピータ機能」を持った物でないと、
ご希望の事は出来ません。
# 例えば、RATOC社のドライブケース「REX-FWEC5X」が対応品。

624Re:ディジーチェーン接続について教えてください。
投稿日 4月12日 01時24分 投稿者 やっと
記事番号623へのコメント

先日,HDA-iE200を購入しましたので報告します(ちなみにMaxtor製でした)。
PCにはHDA-iE200をこれに従来のIEEE-HDD,HDA-i80G/1394をディジーチェーン接続しました。
@はPCが認識せずダメ,Aは想定外でしたがスタンバイ,休止状態ともにOKです。
最後にBはT_HAJOEさんが言っていたとおり正規手順で接続を切り離して,順序を入れ替えて
接続したらOKでした。

623Re:ディジーチェーン接続について教えてください。
投稿日 3月25日 08時23分 投稿者 T_HAJOE
記事番号622へのコメント

>ところで、HUBを使った場合なのですが
>IEEEインタフェースをHUBに接続できるのでしょうか。

ちゃんと1394用のHUBはありますよ。

622Re:ディジーチェーン接続について教えてください。
投稿日 3月24日 19時39分 投稿者 やっと
記事番号621へのコメント

T_HAJOEさん、ありがとうございます!!実際に試してみて報告します。ところで、HUBを使った場合なのですが
IEEEインタフェースをHUBに接続できるのでしょうか。

621Re:ディジーチェーン接続について教えてください。
投稿日 3月24日 00時37分 投稿者 T_HAJOE
記事番号620へのコメント

>@PCと接続するハードディスクの電源がOFFの状態で、ディジーチェーン接続したハードディスクは使え
>る(PCが認識する)のでしょうか。

接続するHDDによります。

>APCをスタンバイにした場合、PCに接続するハードディスクとディジーチェーン接続したハードディスク
>は連動してスタンバイになるのでしょうか。

接続するHDDがそういった機能を持つ場合にはできるでしょう。
大抵、そういった機能は仕様とか、売り文句とかに書かれていると思います。

>B最初にPC−ハードディスクA−ハードディスクBと接続して、暫く使った後にPC−ハードディスB−ハ
>ードディスクAとハードディスクを入れ替えて接続した場合、PCは認識するのでしょうか。

正規手順で接続を切り離したあとに順序を入れ替えて接続した場合にはちゃんと認識されます。
ただし、極稀にディジーチェーン接続ができないものもあるのでその組み合わせで認識できるかどうかは
やってみないとわかりません。

上記、1,3はHUB接続にすると問題は解消できると思います。
2はさすがに対応していないと無理ですが。

620ディジーチェーン接続について教えてください。
投稿日 3月23日 22時49分 投稿者 やっと

素人のやっとです。いつもありがたく拝見しています。現在、私のPC(XPです。)にIEEEハードディ
スクを1台接続しています。ディスク容量が少なくなってきてしまい、IEEEハードディスクを1台増設
(HDA-iE160)・ディジーチェーン接続しようと思っていますが、素人なのでよくわからない事があります。ど
なたか教えてください。
@PCと接続するハードディスクの電源がOFFの状態で、ディジーチェーン接続したハードディスクは使え
る(PCが認識する)のでしょうか。
APCをスタンバイにした場合、PCに接続するハードディスクとディジーチェーン接続したハードディスク
は連動してスタンバイになるのでしょうか。
B最初にPC−ハードディスクA−ハードディスクBと接続して、暫く使った後にPC−ハードディスB−ハ
ードディスクAとハードディスクを入れ替えて接続した場合、PCは認識するのでしょうか。
お願いします。

619Re:IEEE1394接続の外付HDDが見えない
投稿日 3月6日 23時13分 投稿者 うじ
記事番号618へのコメント

全くフォーマットしてないHDDなら領域確保が必要
OSによってやり方が違う
Windows2000の場合は、
[コントロールパネル]-[管理ツール]-[コンピューターの管理]-[ディスクの管理]
までいけば領域確保のされてないHDDも見れるから、そこでHDDを指定して領域確保&フォーマット
Xpとかは知らないので他の人よろしく

618IEEE1394接続の外付HDDが見えない
投稿日 3月5日 22時55分 投稿者 みっちー

こんにちわ。
突然の質問ですいませんがどうか教えてください。
このたび初めてパソコンを自作して無事BIOS設定、OS、ドライバの
インストールまで出来たのですがどうしてもIEEE1394接続
外付けHDDが見えません。

マザーはASUSのP4PEで当然IEEE1394はオプションでついてます。
デバイスでも1394コントローラは認識されていますが、
外付けHDDをIEEE1394でつないでもどうしても見えません。
初めての自作で行き詰まっています。
どなたかヒントでもありそうでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

617Re:IEEE1394での周辺機器共有
投稿日 3月3日 17時02分 投稿者 チャレモニ。
記事番号615へのコメント

キャプさんは No.615「Re:IEEE1394での周辺機器共有」で書きました。
>チャレモニさん、Resありがとうございます。
>
>なるほど、デイジーチェーンもループバックもハブ経由も
>出来ないとなると全滅ですね。
>
>しかし、IEEE1394の解説ページで書かれた「共有」とは何を
>云いたかったのでしょう?
>さっぱり見当がつきません。
>

その部分では、「ホスト(PC)が無くても、1394機器同士で
ピア・ツー・ピア通信が可能」と言いたかったのでは?
単なる誤記と思いたんですが。

616IEEE1394の切替器
投稿日 3月3日 14時27分 投稿者 キャプ

USB切替器のようにIEEE1394の切替器って存在するんでしょうか?
まだ一度もお目に掛かった事がないんです。

秋葉原などに行けば有るのかもしれませんが、
通販のサイトとかではみつからなかったもので。

お勧めとかありましたら宜しくお願いします。



615Re:IEEE1394での周辺機器共有
投稿日 3月3日 14時14分 投稿者 キャプ
記事番号614へのコメント

チャレモニさん、Resありがとうございます。

なるほど、デイジーチェーンもループバックもハブ経由も
出来ないとなると全滅ですね。

しかし、IEEE1394の解説ページで書かれた「共有」とは何を
云いたかったのでしょう?
さっぱり見当がつきません。

614Re:IEEE1394での周辺機器共有
投稿日 3月2日 09時23分 投稿者 チャレモニ。
記事番号613へのコメント

半角スペースで書いたら図がくずれたので
再度アップします。


>(1)ディジーチェーン接続による共有
>
> PC ----- IEEE1394機器 ----- PC
>
>(2)リピータ接続による共有
>
> PC ----- IEEE1394リピータ ----- PC
>          |
>          |
>       IEEE1394機器
>
>(2)ループバック接続
>
>  +-----------+
>  |      |
> PC    IEEE1394機器
>  |      |
>  +-----------+

613Re:IEEE1394での周辺機器共有
投稿日 3月2日 09時16分 投稿者 チャレモニ。
記事番号611へのコメント

キャプさん、はじめまして。

キャプさんは No.611「IEEE1394での周辺機器共有」で書きました。
>記事473でも少し語られているのですが、
>IEEE1394は複数台のPCから切替機を使用せずに
>周辺機器(HDDや光学ドライブ)を共有できるんでしょうか?

IEEE1394の規格上、以下の様な接続は出来ません。
(ホストとなるノード(PC)を決められない)

(1)ディジーチェーン接続による共有

 PC ----- IEEE1394機器 ----- PC

(2)リピータ接続による共有

 PC ----- IEEE1394リピータ ----- PC
|
|
IEEE1394機器

(2)ループバック接続

+------------+
| |
 PC IEEE1394機器
| |
+------------+


なお、「IP over IEEE1394」によるネットワーク接続だと、
PC同士の接続は問題無いんですが...

612Re:IEEE1394での周辺機器共有
投稿日 3月2日 08時24分 投稿者 T_HAJOE
記事番号611へのコメント

キャプさんは No.611「IEEE1394での周辺機器共有」で書きました。
>記事473でも少し語られているのですが、
>IEEE1394は複数台のPCから切替機を使用せずに
>周辺機器(HDDや光学ドライブ)を共有できるんでしょうか?
>もし事実なら排他制御とハードウエアの認識がどうなるのか疑問です。
>ソースは下記リンク欄内の3に記載
>http://www.bell.jp/pancho/terminology/hyper-dictionary/ohbun/ohbun-i/ieee1394.html
>色々なところで聞いてもレスがつかなくて、
>ここに辿り着きました。
>識者の皆様宜しくお願い致します。

レスがつかないのは多分やったことがない(思っていない)からでしょう。
わたしもやったことないし、やろうと思ったこともありません。
以前、SCSIでも同様に接続できると聞いたことはありましたが排他制御の部分で問題があったように
記憶しています。
実際は「やってみるしかない」と思いますが....
(規格上、設定されているのであれば動作はするでしょうが、機器がそれを想定して実装しているか
は疑問です)
19 / 21 (20記事ずつ)

YAN's Multi BBS v3.0