651 Re:FWEIDE525D-1のファーム更新(その後)
投稿日 5月21日 21時43分 投稿者 Mn
記事番号649へのコメント
チャレモニ。さんは No.649「Re:FWEIDE525D-1のファーム更新」で書きました。
>どうやら、OXFW911チップ自体がダメらしいみたいですね。
>修理(有償?)に出すか、変換ボードを取り替えるしか、手が
>無い様ですね。
>
># 我輩もProduction.batすら効かない、2.5"用HDDケースが
># 1個有ります...
>
チャレモニ。さん、Mnです。
その後なんですが、すっかりあきらめ、修理依頼をしないとなぁ...と思っていたところに
IOIさんよりサポートの返事が来ました。
何度かメイルでやりとりをしたところファームが飛んでしまったようなので、更新用ファーム、ツールを
送っていただきました。
結果ですが...
OKです。認識しました。今のところIDE HDでの確認中ですが、マスター/スレーブともにOKの様です
何が違うのか詳細はわかりませんが...
1. ファームのデータファイルのサイズが違う
Oxfordツールに付属のfwxxxxxxxx.binは30.4KByteだが
いただいたデータは35.2KByteである
※バイナリでの比較などはしていません、また、ファームは2003/1/27のもののようです
2. 更新用ツールが違う
インターフェースなど見た目は同じなのですが、グレーアウトしている項目がある
など、多少特殊なものだったようです
コメントをいただいたチャレモニ。さんをはじめ、この場をお借りしましたことなど感謝しております!!
650 Re:FWEIDE525D-1のファーム更新
投稿日 5月21日 11時23分 投稿者 Mn
記事番号649へのコメント
チャレモニ。さんは No.649「Re:FWEIDE525D-1のファーム更新」で書きました。
チャレモニ。さん、いろいろとありがとうございます。
># 我輩もProduction.batすら効かない、2.5"用HDDケースが
># 1個有ります...
ただの箱になっちゃうと悲しいですよね...ぽかんとしちゃいます
649 Re:FWEIDE525D-1のファーム更新
投稿日 5月20日 21時45分 投稿者 チャレモニ。
記事番号648へのコメント
Mnさんは No.648「Re:FWEIDE525D-1のファーム更新」で書きました。
>やはりその可能性がありますか...昨日もラベルとIOIのベンダーIDからいろいろとやってみたんですがお手上げで...
>Centuryの2.5"HDケースの設定を試してみたところやはり認識されないようです
どうやら、OXFW911チップ自体がダメらしいみたいですね。
修理(有償?)に出すか、変換ボードを取り替えるしか、手が
無い様ですね。
# 我輩もProduction.batすら効かない、2.5"用HDDケースが
# 1個有ります...
648 Re:FWEIDE525D-1のファーム更新
投稿日 5月20日 20時40分 投稿者 Mn
記事番号647へのコメント
チャレモニ。さん
早速の書き込みありがとうございます
>Production.bat実行後、FwUpload.exeでのファームウェアのUploadは
>出来るが、IEEE1394デバイスとして認識出来ないのでしょうか?
そのとおりです
>あと、デバイスID等の設定が適当だと、IEEE1394のPnP機能による自動
>認識に失敗している可能性も有り得ます。
>正常に認識されるIEEE1394デバイスから、デバイスID情報をパクって
やはりその可能性がありますか...昨日もラベルとIOIのベンダーIDからいろいろとやってみたんですがお手上げで...
Centuryの2.5"HDケースの設定を試してみたところやはり認識されないようです
あきらめムードが漂ってます...
玄人思考の変換カードでも探してこようかな...
647 Re:FWEIDE525D-1のファーム更新
投稿日 5月20日 19時25分 投稿者 チャレモニ。
記事番号646へのコメント
Mnさんは No.646「FWEIDE525D-1のファーム更新」で書きました。
>FW9にあるProduction.batなども実行し、ツールからファーム書き換えは出来たとのメッセージが出るのですが
>Windowsからの認識はされません。
Production.bat実行後、FwUpload.exeでのファームウェアのUploadは
出来るが、IEEE1394デバイスとして認識出来ないのでしょうか?
だとすると、OXFW911内のFlash-ROMへの書き込みはOKだが、OXFW911
の機能自体が死んでる可能性が高いですね。
# コネクタの抜き差しによる過電圧/電流が架ったとか。
# ノイズ対策の保護回路がヘボいと、可能性高し。
あと、デバイスID等の設定が適当だと、IEEE1394のPnP機能による自動
認識に失敗している可能性も有り得ます。
正常に認識されるIEEE1394デバイスから、デバイスID情報をパクって
きて、再度設定してみては如何でしょうか?
646 FWEIDE525D-1のファーム更新
投稿日 5月20日 11時13分 投稿者 Mn
初めまして
IOIの外付けケースFWEIDE525D-1を使用していたのですが、先日Windowsから認識されなくなってしまいました
2/17のKikunagaさんの書き込みにあった状況に近いのかと思われます
だめもとで2/15のみつひろさんの書き込みから始まる記事にありますOxfordのツールで見てみたところ、どうやらチッ
プ自体は認識されている模様です。
# これは、接続していないときにはステータスバーにDevice無しと出るが
# IDなどが表示されるためそう判断しました
添付のPDFを見てみますと、OXFW911はファームのブート部分だけは残ると読みとれる文章があるので、その部分が運良
く認識されたのだと思われます。
FW9にあるProduction.batなども実行し、ツールからファーム書き換えは出来たとのメッセージが出るのですが
Windowsからの認識はされません。
デバイスIDなども、変換カードに張ってあったシールを元に設定してみたのですが、だめみたいです。
どなたかヒントになるような情報をお持ちではないでしょうか?
尚、IOIには先週サポートメイルを出してみましたが今のところ返事は無しです。
# SARSでそれどころではないのかも?
645 Re:PCVA-HD25
投稿日 5月13日 10時47分 投稿者 tomizz
記事番号610へのコメント
大魔神さんは No.610「PCVA-HD25」で書きました。
>PCVA-HD25を購入しましたので、簡単にレポートをします。
>
>HDDはMaxtor 4A250JOが使われていました。
>ラベルにDiamond MAX 16の記載があり、スペック的には
>5400rpm/Parallel ATA133/2Mキャッシュのものです。
>
>変換基盤「MP-36」のファームが最新である以外は、ケース・電源などに変更はありません。
>
>HDDはWindows上で233GBで認識します。
>ちなみにHDBENCHの結果は次のとおりです。
> Read Write RRead RWrite
>39233 29124 14725 13265
>
>
>PCVA-HD12を購入しようと思っているのですが、値段いくらでしょうか?教えてください。
644 Re:IEEE1394の切替器
投稿日 5月6日 18時17分 投稿者 hosokeN URL http://www.hosoken.com
記事番号643へのコメント
なるほど、完全に業務用ですね。
……なぜ一般向け製品では存在しないんだろう。
USB用のそれとは違って、IEEE1394用となると、
何か技術的な側面以外での制約でもあるんでしょうかね??
643 Re:IEEE1394の切替器
投稿日 5月6日 16時23分 投稿者 チャレモニ。
記事番号642へのコメント
以下のモノなんかは如何かな?
# 本当に使えるかどうかは、???ですが...
http://www.imagenics.co.jp/html/category/data/ieee1394_switch.htm
642 Re:IEEE1394の切替器
投稿日 5月6日 12時52分 投稿者 hosokeN URL http://www.hosoken.com
記事番号616へのコメント
私もかねがねIEEE1394の切替器を探しておりますが、
不思議なことにただの一つも見当たりません。
唯一それに近い製品で、「MX-4」というものがあったのですが、
これはDV製品専用ということで、IEEE1394には使えません。
http://www.sricnet.co.jp/mx/
IEEE1394の切替器が存在しない裏には
何か技術的な理由があるのでしょうか?
それともニーズがないせいでしょうか?
641 Re:デイジーチェーンの速度
投稿日 5月5日 22時15分 投稿者 野尻 URL http://homepage.mac.com/nojiri/index.html
記事番号634へのコメント
もうコメントは付かないものと、諦めていました。(^^;
>その程度であれば、大丈夫です。だいたい、高速変換チップを使ったHDDの転送を実測したときに半分程度まで落ちるようです。
2台繋いで半分。接続順はあまり関係ないということから、2台がバスを分け合っていると理解しました。
ともあれ、低速機器なら心配ないということですので、安心してHDDとキャプチャ装置を購入することにします。ありがとうございました。
640 Serial ATA 2port CardBus PC Card
投稿日 5月3日 23時46分 投稿者 chobit
http://www.gstec.co.jp/products/GSATCPC2.htm
IEEE1394-DATを買おうといくつかのショップのインターフェイス関連商品のページを見ているうちに、
パラレルATA−シリアルATA変換アダプタが3千円前後で買えるのだから
あとはシリアルATAポートを増設できるPC Cardが安い値段であれば、
ノートでも気軽にシリアルATA環境を味わえるなどとふと思いついて、
初心者丸出しの浅はかな考えながらもダメもとで検索してみたら、
たまたま以前3.5インチベイ用PCカードアダプタを探した時に見た会社のページで、
Serial ATA 2port CardBus PC Cardというものを見つけました。
私のノートにも初めからIEEE1394ポートはありますしIEEE1394-DATも4千円前後で買えますから、
変換アダプタとPCカードを両方買う事になるシリアルATA接続を選ぶ方が勿論費用は高くなると思いますし、
ここに書き込む前に実際のユーザーからの情報を探したのですが見つけられなくて、正直不安があります。
ここならもしかしたらこのPCカードの情報を持っている方がいらっしゃるのではないかと勝手に期待して、
IEEE1394でないにも関わらず書き込んでしまいました。
もしどなたかこのPCカードの実売価格や販売店、ユーザーのレポートを見たり実際使った事がある等々、
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、この小心者の私に教えて頂けないでしょうか。
このPCカードを知ったのは今日で、まだGenesis Technologyにも問い合わせてないので、
問い合わせてから質問しろとか、IEEE1394でないなら他で訊けとか、怒られそうですが、
何卒どうかよろしくお願い致します。
639 1394経由のインターネット接続
投稿日 5月3日 18時47分 投稿者 ピカチュウ
インターネット接続について識者の方、ご教示ください。
これまで ADSLMODEM〜通常LANケーブル〜DESKTOP(GATEWAY設定)〜IEEE1394ケーブル〜モバイル機(VAIO)
としてファイルの共有・インターネットリソースの共有を行っておりましたが、今次変更で
ADSLMODEM〜LANケーブル〜ルーター(BARSW-4P)〜LANケーブル〜DESKTOP〜IEEE1394ケーブル〜モバイル機
(VAIO)
に変更し、ファイルの共有はうまくいっています。更にインターネットのリソースもVAIOで使えるようにした
いのですが、どう設定すればうまくいくのでしょうか?ご存知の方、是非ご教示ください。宜しくお願いしま
す。
638 PCG-C1(初号機)でのIEEE1394HDDの認識
投稿日 5月3日 17時28分 投稿者 gaku
PCG-C1のiLinkの端子を使って1394HDDを認識させたいと思っております。
OSはWin98で、認識させたいHDDケースはMIFC-25P91(mathey:デンノー)です。
中にはIC25N030ATCS04(HITACHI(IBM)30GB)です。
ちなみに接続すると「1394\609E&10483」と認識されます。
また、同様にLinux(RedHat8)でも動作させたいと考えています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
637 Re:I-O DATAのHDX-UEシリーズ
投稿日 5月1日 15時14分 投稿者 チャレモニ。
記事番号635へのコメント
YANさん、こんにちは。
YANさんは No.635「Re:I-O DATAのHDX-UEシリーズ」で書きました。
>変換チップも911以上となると、S800のOXFU922とかを待たなければならないんでしょうね。
S800(IEEE1394b)対応ですと、INDIGITA社の「iND60C28」
と云う対抗馬も出てきましたね。
# 玄人志向のヤツは「iND60C20」ですが、INDIGITAのWebに
# 情報が載ってない???
でも、S800よりは、PnPに対応したSerial-ATAに、ちょっと
期待してみたい感じです。
# IEEE1394の接続ポートを採用したSerial-ATA I/F、および
# HDDケースが出てきたし。
636 Re:玄人志向の889-GEN の設定ソフト
投稿日 5月1日 09時32分 投稿者 チャレモニ。
記事番号633へのコメント
TRQさんは No.633「Re:玄人志向の889-GEN の設定ソフト」で書きました。
>各地でビックドライブ対応と言って配布しているファームを複数試してみましたが
>サムソンの160Gは128Gに見えるようです
OXFORDのOXFW911は、2002年1月以降のFirmwareで
BigDriveに対応してます。
が、日立(IBM)最新HDDのDeskstar 180GXPシリーズ
「IC35LxxxAVV207-x」でも容量が倍以上に見えて
しまう不具合があります。
# これは、I-O DATAさんが対応Firmware出したり
# してます。自社製品向けですが。
で、販売メーカを叩かない限り、対応版Firmware
は出てきません。
635 Re:I-O DATAのHDX-UEシリーズ
投稿日 5月1日 07時00分 投稿者 YAN
記事番号628へのコメント
こんんちは、チャレモニ。さん
>IEEE1394:EPSON「S1R72901」
>USB2.0/1.1:Workbit「D8927GC(USAT-3)」
>の2チップ構成でした。
>EPSON「S1R72901」は、U-ATA/100に対応したPHY統合の最新チップです。
># てっきり、HDA-iEシリーズと同様にOXFORD「OXFW911」が載ってると思ってた。
IOもEPSONに変えたんですね。
変換チップも911以上となると、S800のOXFU922とかを待たなければならないんでしょうね。
634 Re:デイジーチェーンの速度
投稿日 5月1日 06時58分 投稿者 YAN
記事番号626へのコメント
こんにちは、野尻さん
>1)HDD(A)と比べてHDD(B)の速度は遅くなると、この掲示板で知りました。どの程度まで低下するのでしょうか。メーカーなどの公
>式情報があれば、そちらも教えていただけますと助かります。
>ちなみに、このビデオキャプチャ装置の転送速度は最大15Mbps程度なので、多少の速度低下にも影響されないと考えています。
その程度であれば、大丈夫です。だいたい、高速変換チップを使ったHDDの転送を実測したときに半分程度まで落ちるようです。
>2)HDD(A)とHDD(B)でIDE-1394変換チップの性能に雲泥の差がある場合、高速なほうをHDD(A)とした方が良いのでしょうか。それ
>とも、変換チップの性能は無関係なのでしょうか。(無関係だと思うのですが)
あまり関係ありません。変換チップの前のPHYでつながってますので。
>自分で試せば良いとコメントされそうな気もしますが、2台目のHDDとビデオキャプチャ装置はまだ購入していません。購入前に調査
>できれば、周辺機器の購入計画そのものを含めて検討しなおせると考えております。
>よろしくお願いします。
633 Re:玄人志向の889-GEN の設定ソフト
投稿日 5月1日 02時47分 投稿者 TRQ
記事番号595へのコメント
玄人志向の1394-DATですが
各地でビックドライブ対応と言って配布しているファームを複数試してみましたが
サムソンの160Gは128Gに見えるようです
ビックドライブはこれしか手元にないのでドライブ固有の問題かもしれませんが
とりあえず、ご報告まで
632 Re:VAIO+WindowsMeでIEEE接続のHDDが利用出来ない
投稿日 4月30日 12時22分 投稿者 fuzy
記事番号631へのコメント
チャレモニ。さん コメント有難う御座いました。
VAIOのサポート情報をみてZ505FX+WinMeでは、
IEEE1394を利用出来ない事を確認しました。
かなり前にWinMeへ移行する際、このサポート情報を参考に
BIOSのアップデート等作業した覚えがありますので、
その時に目を通さなかったが、忘れてしまっていたかです。
申し訳ありません。
同様にサポート情報を拝見したところ、
Z505FX+Win2kであればIEEE1394を利用できるようなので、
(メモリースティックは利用不可になりますが。。)
そちらへの移行を検討したいと考えています。
今回は有難うございました。
YAN's Multi BBS v3.0