[記事表示に戻る]

◇-FWEIDE525D-1使用時のドライブ認識-YAMA(7月7日 00時39分)No.733
 ┗Re:FWEIDE525D-1使用時のドライブ認識-チャレモニ。(7月7日 12時17分)No.735
  ┗ちょっと妄想が入ってたかな...-チャレモニ。(7月7日 14時45分)No.736
   ┗Re:ちょっと妄想が入ってたかな...-YAMA(7月7日 16時54分)No.737
    ┗OXFW911の設定-チャレモニ。(7月7日 17時32分)No.738
     ┗Re:OXFW911の設定-YAMA(7月8日 00時14分)No.739
      ┗Re:OXFW911の設定-チャレモニ。(7月8日 00時41分)No.740
       ┗Re:OXFW911の設定-YAMA(7月8日 18時00分)No.741
        ┗Re:OXFW911の設定-チャレモニ。(7月8日 19時19分)No.742
         ┗Re:OXFW911の設定-YAMA(7月8日 22時26分)No.743
          ┗Re:OXFW911の設定-YAMA(7月8日 23時05分)No.744
           ┗Firmwareのリカバリ-チャレモニ。(7月9日 11時41分)No.747
            ┗Re:Firmwareのリカバリ-YAMA(7月9日 16時38分)No.748


トップに戻る

733FWEIDE525D-1使用時のドライブ認識
投稿日 7月7日 00時39分 投稿者 YAMA

こんばんは、初めて書き込みします。
FWEIDE525D-1で検索したらここにたどり着きました。
早速なのですが、FWEIDE525D-1を購入してHDDを付けたリムーバブルラックを2個付けて使用しています。
HDDは共にバラクーダ7200.7を使用してマスターに160GB、スレーブに120GBにしています、ジャンパ設定もケー
ブルセレクトではなく、マスター、スレーブにしています。
問題なく149GB、111GBと認識してフォーマットも出来ました、ファイルの出し入れも出来ます。
ですが、デバイスマネージャーで確認した所、SEAGATE ST3160021AとSeagate ST3120026Aの名前が在りませ
ん。
代わりに
Oxford Semiconductor Ltd OXFORD IDE Device IEEE 1394 SBP2 Devaice
UNKNOWN VENDOR AND MODEL IEEE 1394 SBP2 Device
と言う名前がありました、マイコンピュータで該当するドライブのプロパティを見てもそれぞれに同じ名前が
書いています、これはこう言う仕様なのでしょうか?なんかすっきりしないので...
FWEIDE525D-1の説明書にはHDDとしてマクスターの名前と型番が認識されている写真が掲載されていました、ど
ういう事なのか英語が読めないので理解は出来ませんですが...

FWEIDE525D-1はデバイスマネージャーでは、SBP2 IEEE 1394デバイス SPB2準拠 IEEE1394デバイスと認識され
ています。
一緒に購入したIEEEボードはラトック製REX-PFW4Hで問題なく認識されています。

わかりにくい文章だと思いますが、何か解決策があれば教えていただきたいです。
ファームウェアをアップすれば解決するとか、IEEEボードを変えればいいとか等
あまり経験が無いのでファームウェアのアップの仕方なども教えてもらえれば嬉しいです。
皆さんよろしくお願いします。
トップに戻る

735Re:FWEIDE525D-1使用時のドライブ認識
投稿日 7月7日 12時17分 投稿者 チャレモニ。
記事番号733へのコメント

YAMAさんは No.733「FWEIDE525D-1使用時のドライブ認識」で書きました。
>Oxford Semiconductor Ltd OXFORD IDE Device IEEE 1394 SBP2 Devaice
>UNKNOWN VENDOR AND MODEL IEEE 1394 SBP2 Device

もしかして、Firmware飛ばしました?
Firmware(Config-ROM)を書き換えない限り、OEMベンダ情報が表示される
筈ですので。あと、Slave情報も設定してないみたいですね。

>書いています、これはこう言う仕様なのでしょうか?なんかすっきりしないので...

IEEE1394の仕様です。Config-ROMに書かれた情報を元に表示されます。
嫌なら、OXFW911のFirmwareアップデートツールで、「Product ID」を
書き換えればいい話です。

>FWEIDE525D-1の説明書にはHDDとしてマクスターの名前と型番が認識されている写真が掲載されていました、ど

これは多分、Initio INIC-1430チップを使った変換ボード搭載のガワ
ではないかな?
このチップだと、ドライブ情報を取得して、Config-ROMの「Product ID」
に設定してるみたいです。
トップに戻る

736ちょっと妄想が入ってたかな...
投稿日 7月7日 14時45分 投稿者 チャレモニ。
記事番号735へのコメント

>>Oxford Semiconductor Ltd OXFORD IDE Device IEEE 1394 SBP2 Devaice
>>UNKNOWN VENDOR AND MODEL IEEE 1394 SBP2 Device
>もしかして、Firmware飛ばしました?

IOIの変換ボードって、Oxfordそのままって感じがする...

>>FWEIDE525D-1の説明書にはHDDとしてマクスターの名前と型番が認識されている写真が掲載されていました、ど
>これは多分、Initio INIC-1430チップを使った変換ボード搭載のガワ

WinMEだと、「ディスク ドライブ」にドライブ名がちゃんと出る
みたいね...
トップに戻る

737Re:ちょっと妄想が入ってたかな...
投稿日 7月7日 16時54分 投稿者 YAMA
記事番号736へのコメント

レスありがとうございます。
使用OSはXPです、SP1を入れています。
この商品を購入してから、リムーバブルを取り付けてPCに接続しただけで、特にファームウェアと言う物を飛ばす様な
ことはしていないと思います。
リムーバブルラックがいけないのかと思いまして、直接HDDを付けてみましたがやはり使用ドライブ名が表示されません
でした、同じような環境の方居ますでしょうか?
プロダクトIDの更新をすれば改善されるとの事なので、やり方を教えていただければ嬉しいです、こう言う事に疎いの
でお願いします。
トップに戻る

738OXFW911の設定
投稿日 7月7日 17時32分 投稿者 チャレモニ。
記事番号737へのコメント

「Product ID」の変更ですが...
まずは、ここの過去ログを見て、Firmwareアップデートツールを
入手し、インストールして下さい。
インストール先の"OXFW900 Uploader"フォルダに、英文ですが
「Readme.pdf」が有りますので、それを読むと設定方法が判ると
思います。
# 英文が苦手なら、翻訳ソフトを使うこと。
トップに戻る

739Re:OXFW911の設定
投稿日 7月8日 00時14分 投稿者 YAMA
記事番号738へのコメント

プロダクトIDの更新をしたんですが、スレーブでつけてあったHDDがフォーマットできない状態になってしまい
ました、リムーバブルからはずしてIDEに直接繋いでもフォーマットできないです。
非常に困りました、プロダクトIDの更新はリムーバブルの電源OFFのままでやったほうが良かったのでしょう
か?
トップに戻る

740Re:OXFW911の設定
投稿日 7月8日 00時41分 投稿者 チャレモニ。
記事番号739へのコメント

OXFW911の設定確認ですが...
Slave設定の「Slave Device Type」は「(unknown)」に
なってますか?
あと、「Advanced Options」のSlave設定は、Master設定
と同じですか?

ところで、スレーブのHDDは認識されてるんでしょうか?
トップに戻る

741Re:OXFW911の設定
投稿日 7月8日 18時00分 投稿者 YAMA
記事番号740へのコメント

チャレモニ。さんは No.740「Re:OXFW911の設定」で書きました。
>OXFW911の設定確認ですが...
>Slave設定の「Slave Device Type」は「(unknown)」に
>なってますか?
>あと、「Advanced Options」のSlave設定は、Master設定
>と同じですか?
>
>ところで、スレーブのHDDは認識されてるんでしょうか?
>レスの通りにやってみましたが、スレーブ認識してますがアクセス出来ないようになってしまいました。
フォーマットも出来ないです。
トップに戻る

742Re:OXFW911の設定
投稿日 7月8日 19時19分 投稿者 チャレモニ。
記事番号741へのコメント

基本的な事をお聞きしますが、MasterとSlaveのProduct-IDは
別々の値を入れてますよね?

どうしてもアクセス出来ない場合、お手数ですが設定内容を総て
アップして頂けますか?



# やっぱり、疎い人には勧めない方が良かったかな。反省...
トップに戻る

743Re:OXFW911の設定
投稿日 7月8日 22時26分 投稿者 YAMA
記事番号742へのコメント

チャレモニ。さんは No.742「Re:OXFW911の設定」で書きました。
>基本的な事をお聞きしますが、MasterとSlaveのProduct-IDは
>別々の値を入れてますよね?
>
>どうしてもアクセス出来ない場合、お手数ですが設定内容を総て
>アップして頂けますか?
>
>
>
># やっぱり、疎い人には勧めない方が良かったかな。反省...
>
FWEIDE525D-1が認識されなくなりました、デバイスマネージャにも在りません...
非常にやばい事になってしまいました
トップに戻る

744Re:OXFW911の設定
投稿日 7月8日 23時05分 投稿者 YAMA
記事番号743へのコメント

ファームウェアユーティリィテーで、Modify device configuration settingsをクリックすると
Unable to download current configuration!
と出ます、訳してみると「現在の配置をダウンロードするのにできません」となるのですが、いまいち意味が
わからないです、本格的に壊れたんでしょうか?
トップに戻る

747Firmwareのリカバリ
投稿日 7月9日 11時41分 投稿者 チャレモニ。
記事番号744へのコメント

YAMAさんは No.744「Re:OXFW911の設定」で書きました。
>Unable to download current configuration!

あぁっ、とうとうやっちゃいましたか...
# ますます、自己反省だなぁ。

えーと、完全にConfig-ROM情報が逝っちゃったみたいです。
ですので、Firmwareを復旧するしかないです。
#690 の書き込みで、Flash911.batを使ったやり方を書いて
ますので、Firmwareを書き換えてみて下さい。
なお、config.binは、最新Firmwareと同じフォルダのbaserom.bin
を使って下さい。
もし上手く行ったら、今後はそのままで使用して下さい。

# ドライブ名が出なくても、使えれば問題無い。
トップに戻る

748Re:Firmwareのリカバリ
投稿日 7月9日 16時38分 投稿者 YAMA
記事番号747へのコメント

チャレモニ。さんは No.747「Firmwareのリカバリ」で書きました。
>YAMAさんは No.744「Re:OXFW911の設定」で書きました。
>>Unable to download current configuration!
>
>あぁっ、とうとうやっちゃいましたか...
># ますます、自己反省だなぁ。
>
>えーと、完全にConfig-ROM情報が逝っちゃったみたいです。
>ですので、Firmwareを復旧するしかないです。
>#690 の書き込みで、Flash911.batを使ったやり方を書いて
>ますので、Firmwareを書き換えてみて下さい。
>なお、config.binは、最新Firmwareと同じフォルダのbaserom.bin
>を使って下さい。
>もし上手く行ったら、今後はそのままで使用して下さい。
>
># ドライブ名が出なくても、使えれば問題無い。
>
自己反省だなんてそんなこと言わないでください、チャレモニさん

私が余りにも無知でこう言う事に疎いにもかかわらず難しい便利アイテムに手を出したのがそもそもの間違い
な気がします、チャレモニさんにはすごく感謝しています。

この結果になったのはどこが悪かったか、何をしたらなったのか教えてくれませんか?

#690の書き込みを参考にチャレンジしてみます、もしだめだったら授業料として諦めます。


YAN's Multi BBS v3.0